• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

819系DENCHA

819系DENCHA









ここは電化区間?非電化区間?(^^;;

(追記)画像見たら架線ないから非電化区間ですね









ブログ一覧
Posted at 2020/07/05 21:34:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

今日で7月も終わり😆 明日から8 ...
港塾さん

この記事へのコメント

2020年7月6日 8:24
これも昨秋視ましたね。
全車直方所属で、筑豊線(の福北ゆたか線と若松線の区間)、篠栗線、香椎線で走ってますね。
ですので、折尾でパンダグラフを下ろして若松へ向かっていくのと、博多でパンダグラフを上げてさらに817系を併結して黒崎へ向かって行くのを見かけました。
どちらも加速は電車的な加速でしたね。
車内はJR九州のロングシートでしたけれど。
確かコレをベースとして男鹿線のを開発して走らせていると記憶していますが。
コメントへの返答
2020年7月7日 23:18
こんばんは〜
電化区間で電気を蓄えた電池で走る電車ってことですね
クルマでいうとプラグインハイブリッドみたいなものでしょうか?
電気式ディーゼルはe-Powerみたいなものですね

パンダ下ろして走っていく姿はちょっと奇妙ですね
2020年7月8日 6:45
仕組みとしては、電化区間ではパンダグラフを上げてモーターを駆動し、非電化区間では走行中はパンダグラフを下げて、蓄電池からの電源でモーターを駆動します。
で、架線が張られている駅で充電します。
(若松線ですと折尾駅)
リーフと直近の関電のトロリーバスのあいのこみたいなものかなと思います。
ちなみにパンダグラフを下げて走る姿はちょっとしたカルチャーショックは受けました。
コメントへの返答
2020年7月10日 14:56
パンタ下ろしているのになんで走ってる!
って思っちゃいますよね(^_^;)

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation