• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月19日

ARIYAとNOTE AURA

ARIYAとNOTE AURA









ARIYAは以前見たことありますけど、やっぱりカッコいいです


内装色もオシャレ♪
屋根も開きます!(笑)

まあ、デカいのと電気なので選択肢には入りませんが、クルマとしては非常に魅力的です
その辺走るだけなら電気がいいですけどマンション暮らしじゃ家で充電出来ないし、その辺走るだけならこんなデカいのいらない
i-MIEVやミニキャブEVが最適解じゃなかろうか
九州まで一気に行けないと困るような運用してるヒトなのでレンジエクステンダーじゃらないと無理!


ということで、レンジエクステンダーEVみたいな(というにはバッテリー小さすぎるけど)e-Powerな NOTE AURA
ちょっとオシャレなNOTEってかんじ



上:NOTE AURA
下:NOTE AUTECH
AURAのほうが40mmワイドで3ナンバー化されてるそうですが、フロントフェンダーはNOTE AURAのほうが自然なデザインでした
ワイド化しれた分、ホイールのインセットが50mmから40mmに変更されてます(タイヤも205/50R17になってたのでリム幅も広くなってると思われます)

リヤはどうワイド化されたのかイマイチ違いが分かりませんでした、というかまさかリヤドアから違うとか言わないよね?
NOTEとNOTE AURA2台並べて比べてみたい、、、
NOTEに比べて色々と標準化されているので価格差は妥当なところかと思われます
デザインはワイド化されたNOTE AURAのほうが自然なのでNOTE買うならNOTE AURAかなー
お値段気にしなければ4WDモデルで♪

現実的にはNOTE AURAではなくNOTEのほう買うんでしょうけど

とりあえず、ARIYAもNOTE AURAもカッコよかったです、ということで


インフィニティQ60まだ置いてました
V37も日産顔よりインフィニティ顔の方がカッコいいと思うけど、日産顔になってからソコソコ売れてるようで
エンジンはベンツ直4ターボからV6ツインターボなので魅力は後期ですが、やっぱ顔がねぇ、、、
カッコが納得できないと、いくらいいクルマだと分かっていても欲しいと思えないです
とは言え、カッコが納得出来てもベンツターボはいらんですけど





こちらもスカイラインと見比べるとサイドのキャラクターラインの構成が似て非なるモノでした
特にフロントフェンダーは全然違う
やっぱクーペのデザインのほうがカッコいいです
V36みたくオープンもあればよかったのに

ちなみに、スカイライン見てたら相手してくれたおねーちゃん(新人ちゃんらしく研修中のプレート付けてた)はシルフィ実車見たことないとか言ってました
もう無くなったモデルですからねぇ。。。
まあ、現行シルフィはカッコいいけど幅デカすぎるのでアレ日本に入れてくれても買えませんけど(^_^;)

いろいろと実車見てみましたが、最近の日産車はデザインが好みなのが多いですし、電動化や自動運転制御に向けてモーター駆動なe-Powerにシフトしている日産は有利な筈なんですけど
ブログ一覧
Posted at 2021/06/19 23:06:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

キリン
F355Jさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年6月20日 9:33
こんにちは。
E11後期乗りからすると、E13のデザインは何だか・・・的な気がしてしまうのです。
(その感覚がダサいのかも知れませんが)
あと一度どなたかLEAFやARIYAで青梅街道を奥多摩湖から柳沢峠を超えて甲州市塩山まで走って欲しいなとは思ってもいます。
(問題は柳沢峠まで登れるかというところと、充電ポイントが充実していない甲州市内でどうなるかがを聞いてみたいもので)
コメントへの返答
2021年6月20日 23:40
こんばんは
デザインは人それぞれの好みなので自分が気に入れば問題ないです
E11はリヤの処理がうまくまとめてある感じだし、E12も悪くないんですけどE13はフェンダーの処理以外はいい感じです(AURAはフェンダーの不自然さが無くてもっといい感じでした)
モーターだと峠越え楽しそうですが距離的に甲府までだと帰って来れるかどうか
下で回生するから案外ヘーキなのかも知れませんが、電気車は無給電で戻って来れる範囲内の移動を前提にしないと厳しいかと(色んな意味で)
バッテリーを共通規格化してカートリッジ方式にして乾電池みたいな感覚で交換できるようになれば電気車でもいいかなと思います

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation