ようやくキューブのフロントタイヤを新品にしました
純正サイズだと選択肢少なくて、、、

安かったのでコレにしてみました
ヨコハマのA539

左がA539
右が暫定で履かせていたECOS
A539はHF-TypeDと同じトイタイヤの扱いでクラシック向けだそうで
確かに古いクルマなので間違いではなさそう

トレッドウェアは300となっています
トイタイヤシリーズはカタログにタイヤ性能が載ってないのですが、慣らしで乗ったかんじだと、転がりやすいタイヤではなさそうでした
アスファルトがザラついてる路面だとロードノイズ拾うしハンドルへ路面のザラ付き感を感じたのでコンフォートではなさそう
※慣らし終わったら印象変わるかもしれません

ちなみに再販されたHF-TypeDのトレッドウェアは400です
よく転がるようです
昔のTypeDのイメージはドライグリップ最強、雨だとどこにすっ飛んでいくかわからん、って印象でしたが、コンパウンドの特製が違うのか、乗り心地いいし雨の日も今のところ不安なく乗れているので快適です

新品タイヤにらするのでエアバルブも交換してくれと言ったら、標準工賃にバルブ交換も含まれているとのことでした
素晴らしい対応です(工賃安いのに)
バルブキャップにN2と刻印あるので窒素充填?(そんなお金払ってない)
今度担当に聞いてみよう

左がリヤに履かせていたBlue Earth
右がフロントから外したECOS
元々Blue Earthをフロントに履かせていたのですが、片減りしたのでリヤに履かせて、実家に余ってたECOS(たぶんBlue Earth履かせたときに外したヤツ)を暫定的にフロントに履かせてました
今回はECOSをリヤに履かせて、片減りしたBlue Earthは処分ですね、、、

ストレートグループが2本にナナメパターンなので見た目は良いです
あとはならしが終わって特に不満なければ採用です
不満感じたらリヤに持っていってBlue Earth GTをフロントに導入検討です
サイズないので65になるので外径大きくなってしまいますがBlue Earth GTはウェット性能いいらしいので履いてみたいです
フレバもウェット性能いいらしいですが14インチは作ってない、、、

純正アルミに組んでもらったので見た目は変わりません
しばらくは慣らし運転です
ブログ一覧
Posted at
2022/12/04 23:32:27