• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月02日

CA型(だったかな?)アコード

CA型(だったかな?)アコード









仕事先近くの駐車場で会社の先輩のリトラアコードと2ショット♪
新車ワンオーナーだそうです(距離もまだ5、6万Kmのはず)
1.8の量販グレード(と思われる)なのにクルコン付き!
やっぱこの頃のクルマはいいですね~
Siとかエクスクルーシブ(ってあったっけ?)だとどんなことになってるんだろ(^^;;;
ブログ一覧 | レア車? | クルマ
Posted at 2008/05/02 08:19:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

2025痛風日記・4日目 ボアアッ ...
ウッドミッツさん

【ADV160】鎌倉ソロツー & ...
アユminさん

8月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

ボディカラー。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年5月2日 9:01
エクスクルシーブは屋根デジ設定ありますよ。前に某ークションでてましたわ。探して買うの?どうするの?(笑)
コメントへの返答
2008年5月2日 10:28
エクスクルーシブは革なんだって?
革はいらないなぁ(^^;;;
エアロデッキにデジパチ設定あったのかな~
2008年5月2日 10:03
次はエアロデッキとのツーショットお願いします。無理!!
コメントへの返答
2008年5月2日 10:32
エアロデッキはそこそこ近所のオートテラスに売り物がありましたがえらくいいお値段してましたよ

エアロデッキ、もしろん好きです!
でも、買うならアヴァンシアのヌーベルバーグでいいです
デジパチの設定はない(と思う)けど、リヤが広々で荷物もそこそこ積めてファミリーカーには最適です
しかもあまり走ってない!(汗)

ところでアヴァンシアって屋根開くのかな?(笑)
2008年5月2日 11:12
お久し振りです♪
(^^)ノ

20年ほど前、先輩がコレのSiの限定車に乗っていました!!
(・・)ノ

お洒落で良い車だなぁ…と記憶しています♪
(^^)d
コメントへの返答
2008年5月2日 11:42
Siの限定車ですか!
って、どんな限定なのかな~
当時は日産以外のクルマに興味なかったもので・・・(^^;;;

F1なんとかってのがサイバーだかワンダーとかにあったような

このセダンなのにリトラってのもステキですが、輸出向けの固定ライト顔のやつも何気に好きだったりします
2008年5月2日 12:52
どうもです!

ウチの親父がコレのビガー(笑)の屋根開きに乗ってました。免許とって1ヶ月ぐらい練習用に乗りましたよ(笑 懐かしい!!
SIではなくて1.8の方のDOHCデュアルキャブというレアなヤツでした。

Siのエアロデッキで屋根デジパネは渋いですね~
コメントへの返答
2008年5月2日 12:59
ビガーとはこれまた素晴らしい選択ですねぇ
しかも屋根開き!

そうそう、当時ホンダはキャブ仕様でもツイン装着していたのありましたね!
PGM-FIの下に位置してましたがタダのシングルキャブじゃないってとこがホンダのコダワリでしょうか

そういえばうちの親父サマが乗ってた510ブルはL18のSUツインだったな
2008年5月2日 13:58
何なんですか、この盛り上がりようは(笑
当時は完璧ニッサン一筋で知識が乏しく付いていけません(^^;;
コメントへの返答
2008年5月2日 14:37
いや~、みんな同じ感性持ってるんですよ、きっと(笑)
サイバーの前期Siグラストップとかひそかに探してたりしてた時期もあったんですけどねー
あと初代(?)ビガーの前期とか
2008年5月2日 14:22
アウ゛ァンシア全車屋根閉じみたいですよザネーソ(笑)
リアのガラス部分で我慢しましょう!チルトしないけど(笑)

ヌーベルバーグ買ったらエンブレムだけ下さい!フィガロ買った時に貼りたいのでf^_^;
コメントへの返答
2008年5月2日 14:39
全車屋根閉じですか
どおりで見つからないワケだ(^^ゞ

ということでヌーベルバーグ買えないですねぇ(笑)
VIPターボLと同等のリヤ空間が手に入ると思ってたんですケド
シルフィの後ろ広いからブロアムに後付け屋根付けてもらうかな
2008年5月2日 15:14
ホンダは以前は相当クルコン、屋根に力入れてましたからねえ(^^)
それと、今と違って三本氏からはびっくり箱を作るメーカーと評されていましたね。
初代ビガー前期、結構好きですが、もうほとんど無いだろうなあ~(^^;;;
コメントへの返答
2008年5月2日 15:33
セダンをリトラにしちゃったり、3代目プレリュードなんかドコにエンジン入れてるの?と思うくらい低いボンネットフードでしたね
4WSもあったし

あー、初代ビガーじゃないや
初代だったらえらく古いですよね(汗)
アコードインスパイアが出てきた時のビガーです
超横長ヘッドランプでテールランプはこぢんまりしたやつ
それのワイン屋根!
2008年5月2日 16:27
あー、わかりました(笑)
3代目ですね、縦置き直5の!
そちらも好きですね。
まあ、私もこの頃までのホンダ車は好きなのが多いので(^^;;;
コメントへの返答
2008年5月2日 17:48
あ、角目からビガー出来たんでしたっけ?
角目アコードも結構衝撃的でしたねぇ
3代目(なのかな?)はインスパイアも好きですが、やっぱビガーですね
VTECになる前のホンダはワタシも結構好きです
2008年5月2日 16:38
参りました(笑 参戦してたらまた熱出そうな勢いで^^;;;

アヴァンシアT4--近所の方が新車から乗ってます。そろそろ代替らしい。
サイバー前期Si--友人が買って走り回った思い出が。ニックネームゴキOOでしたわ。

ホンダの縦置き5発は画期的だと思いました。しかしエンジンメンテはやりたくないナンバー1です(笑
コメントへの返答
2008年5月2日 17:54
アヴァンシア、好きなんですけどねぇ
あの当時にしてインパネシフト(でしたっけ?)、MS-8に通じるモノがあります
MS-8の話をしだすと思いっきり脱線するので・・・
あの屋根が・・・

サイバーの黒はそうですよね~
あと初代と二代目ED(笑)

縦置きFFはメンテ面倒なんですか?
横置きのほうがよほど面倒に感じますが
ついでにV型も(^^;;;
2008年5月2日 17:00
あのインスパ&ビガー好きです!屋根率高いしマニュアル設定あるし。ドアの木目パネルがまたカッコイイです(^O^)/
インスパAXーIはマニュアルあったのかな?あればそれで革+屋根のグリーンが希望です!無理(笑)
コメントへの返答
2008年5月2日 17:56
おお、木目!
あれよかったですね
あまりギトギトしてなくてティアナに通じるものが・・・(以下省略)

MTあったけどどのグレードだったかなぁ
というかどんなグレードあったか覚えてないし

あのグリーンもいいけど、ホンダといえばやっぱワインと違うの?
2008年5月2日 17:56
おー盛り上がってますね(笑 結構皆さんお好きですね!

個人的には以前ブログでもご紹介しましたが初代ビガー(角4灯)の後期VXRワイン・サンルーフがいいですね。デジパね標準ですよ(笑
コメントへの返答
2008年5月2日 17:58
ちょうど上のコメで初代に触れたトコです
あれデジパチあったの?
色はもちろんワインです!

つか、どこまで続くんですか、コレ・・・
2008年5月2日 18:44
わいすぱ(笑)見たことないですね~。
そういえば当時の小学校の担任がリトラのアコード新車で乗ってましたたしかEXLでしたわ。後、母の友人が固定ライトのCAエクスクルシーブのガンメタン屋根閉じまだ所有してますわ、
どうせならレジェンドクーペ欲しい!天童木工の2700エクスクルシーブ!(笑)
コメントへの返答
2008年5月2日 18:55
ビガーには(たぶん)ワインあったハズ
セダンでリトラなんてクルマ、もう絶対出てこないですよ
固定ライトも結構好きです
3代目(だったかな?)プレリュードのINXS(綴りこうだっけ?)のダークグリーン(たぶん設定あった)なんてかなりツボです
2008年5月2日 19:00
INXですね。
リトラに2100のステイツというのが追加であって、たしかそれが薄目?のダークグリーンでした。
この時代のホンダは楽しいですね♪
コメントへの返答
2008年5月2日 19:40
セリカGT-FOUR A(だったかな?)みたくビミョ~に2000ccオーバーでしたね!
INXにダークグリーンなかったっけ・・・

慣れないメーカーのクルマの話ばかりなのでカッコ書きが多くなるよ(^^ゞ
2008年5月2日 20:42
もうついてけませーん(笑
平成10年頃までホンダ車エンジンは反時計回り(一般的は時計回り)なので、タイベル交換に専用工具が要るやら、バランサーシャフトベルトやら手間掛かったので…。
まあVGも手間掛かりますけどね(笑
コメントへの返答
2008年5月2日 20:51
そうそう、FF車のエンジンとミッションの搭載位置が他メーカーとは逆向いてましたよね(確か・・・)
横置きのツインカム車なんかはボンネットラインを低くするためにエンジン傾けて搭載したり
そういえばBMWもエンジン多少傾けて載せてますけどあれは何の意味があるんだろ?

ま@初代エスティマの傾き具合には負けます!(笑)

VGは20ETのタイベル交換でヒドイ目に遭って以来、自分で触らないです(シロートがタイベル外すなと言われそうですが)

そういえはホンダマチックもなんかクセがあったような・・・
2008年5月2日 21:08
ボンネットラインを低く・重心も低くが目的でしょうね。
そうそう初代エスティマ・エミ・ルシ系もメカ泣かせですね。
タイベル交換も構造理解できていいんですけど、ミス即アウトなのがね。

いやー話しが拡がりましたね、終息宣言は?無理!!
コメントへの返答
2008年5月2日 21:14
もしかして皆さんヒマ人?(笑)
ワタシは朝7時半からずーっと待機です(あと一時間くらい)
明日に向けて早く帰って寝たいのにまだまだ帰してもらえません

待機も一応お仕事です
現場にいるってのが重要らしい

で@ぼちぼちお開き?
ムリ?



もともとなんのお話でしたっけ?(汗)
2008年5月2日 21:30
ホンダ車ですさまじい炎上でしたね(笑)
でも正直バブルカーはどのメーカーも魅力的でしたね!!!
コメントへの返答
2008年5月2日 21:50
ねー、なんでホンダ車のネタでここまで・・・
やっぱ皆ヒマ人なんじゃろ?

えー、仕事のメドが付かなくなったので何時に帰れるか未定になりました
いるだけで何もしないんだけど(笑)
2008年5月2日 23:10
あらっ、お仕事ご苦労様ですm(_)m
まあ、荒らしでない炎上だから良いのでは(笑)
当時の日産車とホンダ車の共通項は技術者魂が感じられる車作りしているから?と思っているのですが。まあかといってよく壊れるところ(年式考えれば当たり前?)も似ていますかね(^^;;;
だから、話もココまで続くのでは。
コメントへの返答
2008年5月2日 23:28
そうですね
当時のホンダも日産も技術が感じられるクルマでしたね
だからトヨタに負けたという話も(笑)
2008年5月3日 8:04
初代ビガー
ボンネット先端に電子コンパス内臓エンブレムなんてえ設定があって、メーター内で車の進行方向が分かるって装備があったなぁ

リトラ時代のアコードが画期的だったのは、シングルカムで4バルブ化したことでしょうね
カム山を16個にしたのではなくて、確かV字型のロッカーアームをこさえたはず
この発想の先に(このままツインカム化したらカム周りがスカスカになるわな)V-TECHがあるわけですから
コメントへの返答
2008年5月3日 20:31
そんなエンブレムがあったんですか!
R30のトランクのとこに出る地磁気センサーよりはかなりスマートですね

DOHCは直打式だと信じてるヒトなのでロッカーアームを使うDOHCならSOHC4バルブで良いと思ってましたが、パワーや環境性能を得るための可変バルブ機構が当たり前になった今のエンジンではDOHC+ロッカーアームが当たり前になっちゃいましたね
2008年5月4日 22:07
いやぁ,懐かしいです.
親父が乗っていましたよ.
グレード名は何だったか忘れましたが,下から二番目のモデル末期限定車だったことは覚えています.

それにしてもみんカラの人気女性ライターばりの盛り上がりに驚きですw
コメントへの返答
2008年5月4日 22:43
リピーターさんが多いから(笑)
皆さんニッサンキチ○イのハズなんですが、なぜアコードでここまで盛り上がれるんだか不思議デス

当時のホンダ車は魅力的なモデルが多く好きでした
今のモデルでもS2000とかは好きですが、ホンダがミニバンメーカーで成り立ってるってのはなんか寂しいです

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5678 9
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation