• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月28日

ベルランゴの日本への輸入について・・・その2

ベルランゴの日本への輸入について・・・その2 シトロエン ベルランゴ ムルティスパス
1996年本国発売開始

日本へは1998年に大阪のレ○ンカーズが青色を2台入れたのが最初である。


このうちの一台が愛知県豊川市のカーボッ○スに行き、もう一台が関東へ行ったはずである。

私が購入したのはこのうちの1台、カーボッ○スに置いてあったもので、豊川で現車確認後、
今までの付き合いもあり名古屋の 某店 中○さん経由で購入、
1998年11月頭に納車した。



当時は日本登録第一号ではないかと言われたが、
わずかの差で何となく関東の個体が1号の気がしている。

このころは横からの衝突安全試験がパスできないため3ドアしか生産されていなく
私が乗っていたのも3ドアであった。
そのくせ乗用車仕様で屋根がキャンバストップという個体であった。

※この3ドアの使い勝手とキャンバストップ(破損)が原因で、
 2004年に子供が生まれてすぐ、嫁によって売り飛ばされるという悲劇が襲い掛かる・・・



その後、新西武自動車販売が正規輸入を検討し、金色の右ハンドルを入れ、
フレンチブルーで展示していたが、結局正規輸入を断念したようだ。

※どうやら新西武が輸入しようとした際に
 英語読みのベルリンゴとの表記が一部で使われた気がする。
 当時、1998のレ○ンカーズが輸入したとの記事や、
 1999/1 Tipo、1999/2のCGやらはベルランゴだったのに、
 1999/8のGooWorld1冊だけベルリンゴである。
 GooWorldの取材を受けた場所が新西武が主催するレースイベントの駐車場であって、
 正規輸入するとの話をこのときに記者から聞いたためだ。



その後、中○さんのところで2002年にマイナー後に5ドア、排ガス対策が強化され1.8→1.6となった赤を入れた。



その時点でベルランゴとパルトネールあわせて10数台ではないかと言っていた記憶がある。
マイナー後を含めフェーズ1で私が把握しているものは青4台、金1台、上記赤1台で、
フェーズ2では赤が1台入っているようであるが、それ以外は私は知らない。




実はベルランゴよりプジョーパルトネールのほうが先に日本に入っていて、
私が把握しているパルトネールの初期のものは名古屋の薄水色1台、
岐阜の赤1台、大阪の白1台である。大阪の1台は車屋なのに自転車屋さんがずっと乗られている。



また、パルトネールのFASE2では金が1台入っている。






ベルランゴは
フェーズ3になってからは東京の某業者がディーゼルを数台入れているので、
人気再燃か?と思ったが、なかなかそこまではいかないようである。


そういえば・・・
ちょっと前の記事にPSAとGMが共同開発でスペインでベルランゴなどを生産、2018から発売というものがあった
http://s.response.jp/article/2015/04/16/249097.html
※この記事ではなぜか現地読みのベルランゴのあとにパルトネールが英語読みでパートナーとなっているが・・・

こうなってくるとすでにどこの車かわからなくなってくる(^^;)。


続く・・・
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2015/07/29 00:37:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年7月29日 18:44
ナルホド!パルトネールはけっしてパートナーとは呼びたくない私です!!(ホンダの貨物車と同名だったりして。つまらん。^^)
ベルリンゴは英語読みで、現地読みではベルランゴが正解なんですね~長年あやふやだった呼び名がようやく判明しました!

カングーもパルトネールもベルランゴも購入を真剣に考えまくった自分です。次回も楽しみにまってますです~^^

コメントへの返答
2015年7月29日 23:14
そうですよねぇ
やっぱりパートナーとは呼びたくないですよね。

正規輸入されていても昔からルノー5はサンクだし、4はキャトル
私が乗っていた25はバンサンク。トラクシオン・アバン、ドゥシボー・・・
まぁ、5は、5FIVE(サンクファイブ)ってものもあったっけ・・・

とは言いながら、C5はシーゴだったり・・・

C5は正規輸入決まる前のほんの一瞬でしたが、私ら「セ・サンク」って呼んでました。
正規輸入が決まってシーゴ(シーファイブ?)が正当派になってしまったんですが。

しかし、カングーもベルランゴもパルトネールも真剣に検討した結果
向かった先がドブロ・・・素敵です(^^)
2015年7月30日 2:24
さすがオーナー様~!
ベルランゴ&パルトネール情報には 常に敏感に
聞き耳を立てていましたが、この詳しい情報は
とても分かりやすかったです。

今後の次世代は GMさんとの共同と・・
この路線も 混沌として来ているのですね。(^o^)
コメントへの返答
2015年7月30日 20:57
詳しいと言っても、2004年に嫁に売り飛ばされてしばらくはメガネ乗りでしたので
フェーズ2の時代は良くわからないんです。失われた10年です(^^;)。

この先、車以外のメーカとも共同開発されて
家電化された自動車はどこへ向かっていくのでしょう???
2015年7月30日 15:48
うちはベルランゴから宗旨替えして、C3ピカソをチョイスしたんで…

パイオニアとして、いろいろご苦労をされたんでしょうね(*_*;

そのあたりもまたおしえてくださいませ(^^)/
コメントへの返答
2015年7月30日 20:59
実は初代はそれほど大きな苦労はなかったんです。
なんせ、すでにある実車を購入したのが大きかったです。車がちゃんと来るかどうかが一番気をもむところですしね。

基本的に商用車なのでシンプルですし、
修理も内燃パーツ関係はいざとなれば流用が出来ました。
まぁ、専用部品を発注しても1週間ほどでベルギーから黒猫で飛んで来たり・・・
誤発注もありましたが。


C3ピカソ非常に魅力的です。
私も実はベルランゴ命・・・と言いながら、
C3ピカソもこっそり調べていたりして・・・
2015年8月1日 7:42
こんにちは。
はじめまして。C4乗りです。
非常に興味深く読ませていただきました。

ベルランゴ、実はたまに遭遇しています。
私、名古屋市内で初代も含めてかなりの確率で出会っているように思います。

名古屋のパルトネールも偶然会ってますし、
気になる車だったんです。

今後ともブログ楽しみにしています。\(^_^)/
コメントへの返答
2015年8月1日 21:38
大したネタを持っていないので
あまり楽しみにされると
プレッシャーが・・・(^^;;)


C4 いい車ですよね
今度ゆっくり見せてください。

プロフィール

「デカイ…」
何シテル?   03/19 20:00
かだきちです。よろしくお願いします。 シトロエン ベルランゴ(個人輸入)に乗っています。 実は2代目(2台目)のベルランゴ・・・初代は1998年から乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガリガリ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:22:54
ヒーターコア清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 19:24:38
イベント参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 23:47:46

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ ベルランゴ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエン ベルランゴ 個人輸入です。 今度も1代目同様にマニュアル、ガソリンです。 ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
9年乗りました。 フランス車の割に手がかからない良い車でした。 まあ、年に一度ぐらいは何 ...
ルノー サンク ルノー サンク
熱対策として中古のボンネットを譲り受け、サンダーで切って穴あき加工、空気の出口を作ってみ ...
シトロエン ベルランゴ ベルランゴ (シトロエン ベルランゴ)
1998年11月登録 お気に入りでずっと乗るつもりでしたが、子供が生まれて3ドアベルラン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation