• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野鼠樽爺のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

カブト&クワガタ狩り!

カブト&クワガタ狩り!昆虫採集の季節の真っただ中ですね。
クワガタに続いて、いよいよカブトムシも出現しました!
北海道内では外来種として現在問題になっておりますが、自然の中で見る姿はやはりカッコいいです。
ミヤマクワガタVSカブトムシのシーンもあり、久しぶりにワクワクさせていただきました。
水牛のノコギリクワガタもカッコええ~!



樹液に群がるカブトムシの♀


ミヤマクワガタの♂


ミヤマクワガタVSカブトムシ


樹液にやって来たカブトムシの♂


ノコギリクワガタの♂ このポイントでは久しぶりに見ました。


立派な水牛の角のノコギリクワガタの♂



小ぶりな小歯形のノコギリクワガタの♂達


Posted at 2013/08/01 22:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クワガタ&カブトムシ | 日記
2012年07月16日 イイね!

ミヤマ祭り

ミヤマ祭り北海道内某キャンプ場にて2泊しておりました^^

初日、外気温低過ぎで寒くて眠れずまいりました。
北海道民なのに北海道の夏を甘く見過ぎました。
夜の灯下採集も寒くてクワガタも飛ばず。
収穫0頭。翌日の朝外灯の下でミヤマの♀1頭のみ捕獲。

2日目、外気温20度の曇りで昨日より暖かい感じ。
夜も割と暖かく、この日は飛びました!

それにしても子供の数がすごい!
しかし、飛来するクワガタの数もすごい!
ライバル達を交わしながらも子供とミヤマをGET!

テントへ戻るとテントの灯り目指して飛んでくる物もいて
まさにミヤマ祭り状態!

翌朝、クワガタを入れていた箱を覗くと数が少ない。
?盗まれた?よく見ると、箱の隙間から多数脱走した模様。
画像は脱走した残りのミヤマです。

4頭ペアのみお持ち帰りする事にして、あとは林道にリリース。

北海道の短い夏のひとコマです。

Posted at 2012/07/16 16:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クワガタ&カブトムシ | 日記
2011年07月22日 イイね!

ミヤマクワガタ

ミヤマクワガタ今年もクワガタ&カブトムシの季節がやって来ました。
北海道ではミヤマクワガタが最初に出現し、続いてノコギリクワガタが出現します。
そしてクワガタ達と入れ替る様にカブトムシが出てくるような気がします。
やはりクワガタを見つけると、少年のようにときめいてしまいますね。
今年もクワガタに出会う事が出来、童心に帰る事が出来ました。 北海道の短い夏の風物詩です。


一番お気に入りのコクワガタ


高い所にいるミヤマのペア


前日仕掛けておいたゼリーにやって来たノコギリクワガタのペア


まさに水牛


木を蹴ったら落ちてきた小歯形のミヤマの♂


樹液に夢中なミヤマのペア


小さいのはリリースしお持ち帰りのクワガタ



Posted at 2011/07/22 22:58:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クワガタ&カブトムシ | 日記
2010年06月27日 イイね!

2010年初クワガタ採集~

2010年初クワガタ採集~北海道は昨日から急激に気温が上がり猛暑となっております。
久しぶりの30℃超えに、さすがに身体が付いていきません・・・

この暑さでそろそろクワガタも活動をし始めたのではないかと探索に行ってまいりました。
今年はしばらく寒かったせいか、樹液もまだ少なく蝶とスズメバチは群がっているのですが、肝心のクワガタはまだ少し早いみたいです。

それでも数か所巡って、やっとこノコギリのペアとミヤマのペアを見る事が出来ました。
いよいよシーズンインですね。
Posted at 2010/06/27 10:35:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | クワガタ&カブトムシ | 日記
2009年09月13日 イイね!

カブトムシ&クワガタ シーズン終了・・・

カブトムシ&クワガタ シーズン終了・・・北海道胆振方面へ今年最後のクワガタ・カブトムシ観察をしに行って来ました。

カブトムシはクワガタよりも発生時期が遅いためか、まだまだ多数見られました。
ただ、大きい個体は少なくカナブン位の大きさの小さい♂が涸れてきた樹液をスズメバチと争ってました。

クワガタも少数ですがまだ見られましたが、撮影だけして去りました。

今回、あるポイントの横の樹海が、いつの間にか根こそぎ伐採されておりました・・・・
伐採された木は大型ダンプに満載に・・・
なんとも複雑な悲しい気分で・・・

来年はそこではもうクワガタを見る事ができないかも知れませんね。




力なく木に摑まっているノコギリクワガタの♂




ミヤマクワガタの♂もまだ見る事ができました。




うちで飼っているカブトムシ。
右の♂は左の♂の半分位の大きさです。北海道にはミニカブトムシが多いですね。

Posted at 2009/09/13 18:41:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | クワガタ&カブトムシ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUZUKA BRAIN ロンシャン XR-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:18:49
貧乏爺野さんの三菱 パジェロミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 16:30:57
KTC / 京都機械工具 9.5sq.コンパクトラチェットハンドル BRC3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:58:39

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
昔々、免許修得後最初に購入した車。
日産 シルビア 日産 シルビア
US110シルビア(1983年式)です。 現在抹消登録保管中・・・ S110のFJ20搭 ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
E-S110(1982年式)ガゼールです。 現在抹消登録保管
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ホントはエボに乗ってみたいんですが・・・。 自分的にはランサーEX1800GSRターボが ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation