• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ナイト☆CY2☆のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

みん友のみなさん

今年はお世話になりましたm(_ _)m

今年は気に入っていたCL9を手放してしまいました。
イノーバは12年ほど乗って
CL9は9年ほど乗りました。

初代シーマに22年乗ってる伊藤かずえさんには負けますがw


アコハイは最低でも10年は乗る予定です。

来年もよろしくお願いします!


さて、昨日は昼前に園に着くと洗車をされてる方が数人おりました。
僕も最後に洗車したんですが

拭き取っていると


みごとに雨が降ってきました!|||!( ♉ฺ ω ♉ฺ ;)!|||!

しばらくして止んだので再度拭き取り( ་ ⍸ ་ )

園は昼過ぎに終了となりまして園長は帰宅~

残った4人でうどん屋さんのUD(ゆで)に行ってきましたよ。

ノッポさんのスカクーさん。ルーホイがかっこいい


ホセ君のオデを見るのはレアですねw




本日は、某ホムセンの屋上で最後の拭き拭き
ごく小さいですが目線に入る飛び石の跡が萎えますね




Posted at 2013/12/31 15:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

市販四輪車で世界初採用のフル電動ブレーキ

新型『アコードハイブリッド』には市販四輪車としては初となるフル電動ブレーキシステムが採用された。

じつは試乗が終わってからこの機構が採用されていることを知らされた。乗っているあいだはまったく気づかない。つまり、操作感覚に違和感がないのだ。

このフル電動ブレーキシステムは、「ペダル・フィール・シミュレーター」という部分と「タンデム・モーター・シリンダー」という部分の2つのパートで構成されている。「ペダル・フィール・シミュレーター」はブレーキペダルを踏んだ際に、ドライバーに反力を伝える装置で、実際のブレーキ力にはまったく関係ない。

実際のブレーキ力はペダルストロークセンサーより算出されたデータを元に「タンデム・モーター・シリンダー」で作り出された油圧によって制御されている。この方式を採用することで油圧ブレーキと回生ブレーキの協調性が向上し、従来の油圧ブースター式ブレーキと比べて回生効率を8%向上できたという。

「ペダル・フィール・シミュレーター」と「タンデム・モーター・シリンダー」は機構的には切り離されているのだが、構造的には1つの油圧ラインでつながっていて、ペダルストロークセンサーの不具合などがあった場合には油圧ブレーキとして作動するようになっている。







ツインサーキット走ってもブレーキがフカフカにならなかったのはこのせいか?

ハイブリッドモードではもう少しエンジン回転下げてほしいです。

ちょっとした登りでガツンと踏むと6000rpmは超えますw
発電用モーターがどれくらい発電してるのかは知りませんが
音が速度に合ってないんだから充電が間に合うなら回転落としてくれたほうが燃費にいいと思うのですがね。
サーキットでは全開が多いから常に高回転で回ってましたね。
だからモニターでは燃費が4くらいでしたし(爆




Posted at 2013/12/30 22:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

止まれない

ちょっと失敗


カーナビの音声からもわかるように音楽は小さめでした。
右側の視界が悪いのと、カメラでは右折車の手前で見えてますが
ドライバー目線ではAピラーで見えてませんでした。
交差点入ってから発見した時には止まれませんでした^-^;





Posted at 2013/12/30 18:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

ホーン交換

滅多に鳴らさないですがw
低音仕様を選んでみました。



運転席側に見える原付のようなホーンは
外したホーンとカプラーが同じだったので
少し苦労して付け替えますた。

このホーン、EV走行の時に鳴るものだと思ってたんですが実はセキュリティー用だった罠(´д`)

パーツリストに2個載ってたからなんやろうと思ってました。
もう一個はどこについてるの~

Posted at 2013/12/29 19:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月28日 イイね!

29日が

仕事収めですw

掃除して何時に終われるかな。

園やってたらホーンを付けたいw


新年4日はホンダカーズで6ヶ月点検と福袋もらいにいこ




Posted at 2013/12/28 23:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンタクトやめて遠近両用メガネにしたいなあと」
何シテル?   10/30 12:21
2013年7月28日から超アコードオーナー(CR6)になりました。 2020年3月28日から新型アコード「ハイブリッド」オーナー(CV3)になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 56 7
89 101112 1314
15 16 17 1819 2021
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ホワイトボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 01:29:41
スピーカー、ドアポケット光る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 00:23:23
マットブラック化(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 00:48:34

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
2023年12月半ばにアコードCV3を手放しました。 同じく12月の先行予約初日に契約し ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
新車から13年乗りました。おつかれさま~
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2019.10.28 現車を見ず先行予約申し込み 2020.2.21 発売 2020.3 ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
σ(´・д・`) 2013.7.28~2020.3.27
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation