• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ナイト☆CY2☆のブログ一覧

2017年03月23日 イイね!

2020年4月以降の新車から

国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。
(昼間ライトオンしてても怖いですがw)


オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。日本自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。これにより、暗くて視界が悪くなっているのに、ドライバーが「まだよく見える」と思い込み、点灯が遅れて事故につながるのを防ぐ狙いがある。


超アコードに乗り続けるなら2020年以降もライトカットはできるのね


Posted at 2017/03/23 22:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

3連休は

花粉のせいか頭痛が痛かったり目が痛かったり口内炎もまだ治らず苦しんでおります。

お昼は、発注していたブツを取りにDへ行ってきました。

そして園へ・・・


園長さんしかいませんでした

受け取ったCR7用エアダクトアッパーパネルと比較



ビミョー&ステー邪魔だなあ



ここも切らねば



グリルを外しました。



外したついでに数箇所アルミテープを貼りました



グリルの一部に当たるので削りました。



外したついでにアグアミライで拭き拭き





ステーを外したのでクリップも一箇所無し(クリップは予備で10個購入w)
結局ビミョーな状態w



ここも切り込みを入れました



超アコードはワイパーゴムがすぐダメになります。
懲りずに純正ゴムを購入していました。
点検の時はやってもらってましたが今回は自分で交換w



園からの帰り。
暖かくなってきたのやら走行状態もあるのでしょうが
燃費が今回はよかったです。




Posted at 2017/03/20 19:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

HAOCツーリングのお知らせ

HAOCツーリングのお知らせ









飛び入り参加や途中合流でもOKです(´・ω・`)

boss@adminです。

3月ツーリングのお知らせです。
週間天気予報では余り芳しくないようですが、
奮って参加して下さい。

また同じ事の繰り返しですが、出欠はリスト及びアクションプランでお願いします。
出席の場合は特に連絡なしでも結構ですが、欠席の場合は必ずリスト
及びアクションプランでお願いします。


日時 平成29年3月26日(日)午前8時集合 8時30分出発
行先 岡山周遊
集合 第二神明道路・垂水PA(小雨決行・時間厳守)

ルート
第二神明道路・垂水PA(集合)→第二神明道路→加古川BP→姫路BP・姫路西SA(休憩)→
太子竜野BP→国道2号線(左折・御津方面)→県道120号線→県道441号線(直進・御津方面)→
県道442号線(右折・岡山相生方面)→国道250号線→道の駅・みつ(休憩)→
国道250号線(左折・岡山BH方面)→県道397号線・岡山ブルーハイウェイ(岡山方面)→
道の駅・黒井山グリーンパーク及び道の駅・一本松展望園(休憩)→
県道397号線(左方向・福山方面)→国道2号線(側道に降りて左折・玉野方面)→
県道45号線(左折・金甲山)→県道399号線→金甲山

金甲山→県道399号線(右折)→県道217号線→県道74号線(右折・岡山方面)→
県道22号線(右折・岡山倉敷方面)→国道30号線→道の駅・みやま公園(休憩)→
国道30号線(右折・姫路備前方面)→国道2号線岡山BP(側道に降りて左折・岡山市街方面)→
県道45号線(直進・姫路方面)→国道250号線(左折・中原方面)→県道219号線(右折・赤磐美作方面)→
県道27号線(左折・美作津山方面)→県道27号線(右折・佐伯方面)→
県道53号線(右折・備前和気方面)→国道374号線→山陽自動車道・和気IC→山陽自動車道→龍野西SA(解散)

メンバーじゃない方もHONDA車ならOKです。
※オフ会ではなくツーリングです
Posted at 2017/03/20 11:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

ドラレコは必要

ドラレコは必要









説明を見ると

これでおばはんは「信号無視してない」ってー

証拠は必要ですね
Posted at 2017/03/20 08:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

園に入庫

リヤはキャンバーアームで起こして
フロントはピンを抜いて長穴分キャンバーが付いています。




本日の作業は久しぶりに園長先生にお任せしました(ぇ

以前、前後スタビリンクを付けていましたが
フロントは赤いラルグスに変更w

最近、散財していますね・・・






リヤは長さをミスってて最短にしても中心から中心が190mmでアームとのクリアランスが少ししかなかったので少し短めのを購入w(たんまにバウンドしたとき当たった感触がありましたので)
純正リンクは145mmです。
そして180mmに調整



余裕ができました



リンレイの白色制覇でレンズを磨きました。そのあとはアグアミライ






Posted at 2017/03/19 20:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラタノプロスト
毎日点眼ʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ」
何シテル?   11/19 05:41
2013年7月28日から超アコードオーナー(CR6)になりました。 2020年3月28日から新型アコード「ハイブリッド」オーナー(CV3)になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 789 1011
12 131415 1617 18
19 202122 2324 25
26 27 2829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ホワイトボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 01:29:41
スピーカー、ドアポケット光る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 00:23:23
マットブラック化(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 00:48:34

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
2023年12月半ばにアコードCV3を手放しました。 同じく12月の先行予約初日に契約し ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
新車から13年乗りました。おつかれさま~
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2019.10.28 現車を見ず先行予約申し込み 2020.2.21 発売 2020.3 ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
σ(´・д・`) 2013.7.28~2020.3.27
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation