朝から快晴でお天気に恵まれた9月14日、イオン尼崎店で行われるフレンチ-フレンチ関西に初参加してきました^^
四国からはいつもTricolore Marchéでお世話になっている皆様と淡路島南ICで待ち合わせをして、計5台でカルガモ入場。
9時過ぎの到着でしたが、既に会場は大盛況!
さすが関西では最大級のイベントとあって普段のオフ会とは規模が違いますね。
受付の際の抽選ではTシャツ頂きました^^
あまりにも台数が多いので写真のアップは一部ですが、主催者発表によると300台近く来場があったんだとか。
※お話させて頂いた方はごく一部で、かつみんカラ等で車の特定ができない場合は以下ではお名前等割愛しております。
まずは一番楽しみだったトゥインゴでの並び(≧▽≦)
トゥインゴは1,2合わせて僕のいた時間帯では最大6台いました。
入場順の関係で全部がキレイには並べませんでしたが、やゆよさんの白ゴル、osanpoさんの青ゴルと並べて停車させてもらいました^^
他にもユー@四弦弾きの白ゴルとトゥインゴ1が2台近くにいらっしゃいました^^
トゥインゴ1の方は結局お名前聞けずじまいでした(^_^;)
ユー@四弦弾きさんのトゥインゴはパンクのトラブルがあったものの、会場で修理もされたようで、道中何もなくて本当によかったです^^
個性的なフェイスの後期型のトゥインゴと、おまけに5ターボやクリオV6に挟まれていたお蔭で元々地味な顔の我が子は色以外は全然目立たなかったですね(笑)
今回個人的なツボはこちらのC1^^
カワイさにやられました(´▽`)
後ろの窓の開閉の仕方や、ガラスハッチのリアゲートなど、up!に似たようなポイントも多いですが、外観、内装とも遊び心があっていいですね^^
ちょっと写真では見づらいですが、エアコンの操作パネルのデザインが面白くて、おまけに照明が全体に透過するように出来ていて、オシャレですねー(´▽`)
ご所有のご夫婦ともお話させて頂きましたが、高級車になってしまった軽や山ほど走っているFIAT500を買うくらいであれば、C1はほんといいなぁって思います^^
ちなみに今回は将来の車種の物色と共に、洗脳教育も兼ねて、この手のイベントに初めて相方を連行(笑)
その相方の物色で「あれがいい」とお眼鏡にかなったのが、こちら。と思ったらまさかの撮り忘れ!
プジョーの2008でしたー。
載せたかったんですが、yamaken91さんすいません(^_^;)
頑張れば買えなくもない車故にすごく悩みます(笑)
ただ、百歩譲って外車はOKでも、3ドアと左ハンドルはダメとのお達しが出ているので、将来的には真面目に考えることになるかも…
いつ見ても流麗な406クーペ。
何でも23万キロも走ってらっしゃるらしく、色々ガタは来ているらしいですが、見た目の美しさは衰えないですねー^^
実車は初めて見たパナールのPL17。
近くに並んでいたDS軍団も含め、宇宙船の船着場の様相(笑)
恐らく最大勢力のカングー軍団。
カラフルな並びと各車色々デコーレーションが凝っていて、オーナーさんの愛を感じますね^^
お金をかけて高いパーツを入れるんじゃなくて、こういうデコレーションで華を添えてやるあたりがフランス車の集まりの素敵なところのような気がします^^
個人的には「成田山」ステッカーのこちらがツボ(笑)
確かに言われてみれば、タチコマカラーですね(笑)
そういえばRCZは四国からご一緒した2台以外いなかったような…意外でしたね。
入れ替わりがあったけど、実はかなりの台数がいたと思われるC4ピカソ。
フランス車好きのミニバン需要を一手に引き受けてる感じですね。
5008も1台いらっしゃいましたが、このあたりはどこまで5008がシェアを奪うか気になるところ^^
トリマル以来久々にお会いできたガネゴンさんのメガーヌRS。
今回は奥様もいらしてて、以前お会いした時よりお子様も増えて、相変わらずお幸せそうなご様子^^
「ほら、家族連れでもあんなん乗ってるけどいけるやろー!?」と言ってみましたが、相方からは3台目が買える余裕あるならいいよと…ねーよ、そんな余裕…orz(笑)
次の用事もあったので、12時半を回って、今朝一緒に来た皆さんと退場させて頂きました。
その後皆さんと昼食に向かったのは西宮のU.K WILDCATS CAFE。
が、結構有名なお店らしく、フレフレ帰りの方も他に結構いたようで…
結局私は断念して次の目的地に向かいました。
会場都合で今回一旦は最後になってしまうフレフレですが、次の会場が見つかるといいですね。
運営する側も、会場貸し出す側も色々大変かとは思いますが、また再開できることを願いつつ、これまでの開催に尽力されたことに心より感謝致します^^
会場でお会いできた皆様、またどこかでお会いできることを楽しみにしています^^
Posted at 2014/09/15 14:58:33 | |
トラックバック(0) | 日記