2/21の金曜日に仕入先の研修会でちょっくら岡山へ行ってました。
会場は瀬戸大橋渡ってすぐの鷲羽山にほど近い某ホテル。
ぶっちゃけ付き合いで出る程度の研修会なんで、誰が行くか決まってなかったんですが、僕が行くと決まってから、密かに企んでいたことがありました。
それは…水島臨海工業地帯の夜景を撮影すること!
当日、徳島は11時前に出発、トリマルの聖地与島PAを超えればすぐそこ。
高速乗ってから1時間ちょっとであっと言う間です。
ちょっと余裕を見て早めに着いたので、お昼をコンビニで済ませて、早速趣味活動(笑)
立ち寄ったのは、下津井駅の跡地。ほんとに研修会するホテルのすぐ近くでした。
茶屋町⇔下津井を走っていた下津井電鉄線の終点に残されている車両たちです。
今も有志の方達で車両の保存活動を行っているそうです。
去り際に近くで見つけた懐かしいキャンター、まだ現役っぽい!
研修会場の某ホテルはなかなかロケーションもよく、きれいな夕日も拝めましたよ^^
研修会とその後の懇親会も無事に終わり、解放されたのは夜9時前。
さて、ここからが本番です(笑)
まずは水島と言えばということで三菱自動車の工場のあるエリアへ。
eKワゴンと発売されたばっかりのeKスペース満載のカーキャリアーがバンバン走ってました。
デイズシリーズもここで作ってるんでしょうかね?
その三菱の近くにあるのが水島臨海鉄道の引き上げ線。
キハ20という国鉄型の年季の入った車両が未だに現役で走ってることで注目されてます。
なくなってしまう前に1回乗りに来たいなぁ…。
次に来たのは亀島山という小高い山。
車では登れないんで、真っ暗な道を懐中電灯照らしながら登山、さすがにちょっと怖かった…(この時既に0時近く)
しかし上からの眺めは抜群でした!
あとは、鷲羽山からこちらに向かってくるときに見つけた国道430号沿いから俯瞰できるポイントで何箇所か撮影して撤収。
会社で営業車置いて、結局家に着いたら夜中の2時半でした(笑)
初めての水島でしたが、なかなかの規模で、今回はほんとにざっとしか見れなかったのが残念…
コンデジしか持って行ってなかったので次はちゃんと一眼持って、愛車でゆっくりと回りたいと思います^^
※なんか写真暗いですね…もっと明るく撮るべきだったかな。見づらかったらすいません。
Posted at 2014/02/23 02:40:56 | |
トラックバック(0) | 日記