• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMAX400のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

FIT3納車

ご無沙汰しております(^^;)

ここ最近は週末は友人が泊まりに来ていたり、平日もジムに通う関係でほとんど夜みんカラ見てなかったこともあり、放置でした(^^;)

そうこうしている間にFBMも終わってしまい…

まぁどのみち奥さんのつわりの波があることもあり、二日も家を空けることは無理だったので、どのみち行けなかったと思います。

また来年ということで…(^^;)



先日事故して前代のフィットハイブリッドを大破させた母の新しい車がやってきました。

FIT3です。



つい先日マイチェンしたばっかりのやつです。

とはいえ、外見はフロントグリルがちょっと変わったくらい…よく見ないと分からないレベル(笑)

母の乗り方ではハイブリッドのメリットがないことが分かり、ガソリン車に戻りました。

グレードは13GのSパッケージ。





FITもいつの間にかフラットワイパーやナンバー灯のLEDが標準になってます。

ディーラーからのおろし運転でしばらく運転しました。

感じたのは、

・前代よりシートの座り心地はよくなった気がする(腰あたりのサポートがよくなった)

・シート位置もちょっとマシになった?(前代は一番下げてもなんか腰高感があった)

・CVTが思ったほどCVTっぽくない、もちろん前代より改善(嫁さんのキューブのCVTは加速がちょっと気持ち悪いです…)


まぁ、今度こそ気を付けて乗ってもらいたいです(^^;)

Posted at 2015/10/25 23:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

まったり淡路オフ!

連休2日目の20日はいつもトリマルでお世話になってるhammy207さん企画のオフ会に参加してきました(^-^)

本当は淡路SAに10:00に集合予定だったのに、起きたら9:30だったんで、遅れてランチからの参加。

途中参加のくせに、IC降りてランチ場所行くまでに撮影したり、嫁さんから頼まれてたたまねぎ買ったり(^_^;)



miereという海の見えるカフェでランチタイム。







吹き抜ける風が気持ちよく、テラスで食べるランチは格別でした^^



その後は、震災記念公園へ。



あの阪神大震災からもう20年も経つんですね。

震災当時私は小学校4年生でした。

徳島市内は震度4で特に被害はなかったのですが、少し北の鳴門では震度5を記録し、家屋に被害もあったようです。

地震で飛び起きたあと、すぐに親の寝ていた部屋に駆け込み、テレビの速報を見ながら事の大きさを子供ながらに感じたものでした。

この施設には動いた断層の一部がそのまま保存されており、地震でいかに大きな力が働いたかよく分かります。





他にも断層近くにあった家屋が保存されていたり、阪神淡路大震災と東日本大震災の揺れの違いを体感できる装置があったりで、見て感じて学べる施設となっています。



20年という時間、そして東日本大震災があったこともあり、皆の意識の中から徐々に薄れつつある阪神淡路大震災を風化させないようにこういった施設は本当に大切ですね。

私も子供が物心付いた時には連れてきたいと思います。



見学が終わった後、一旦お開きとなりました。

一部残ったみなさんで近くの風力発電の風車の下で記念撮影。






その後、四国組は4台であなろぐ。さんのご用事ついでで徳島のプジョーへお邪魔しました。



ルノーは相変わらず超アウェーです(笑)

廃車になった206RCから部品取りができないかということで色々物色。





一緒に来て頂いたメカさんからも色々お話が伺えて勉強になりました^^

ちなみに、置き場の隅には修理のパーツ待ちで入庫中のLagoaさんのRCZも(^^;)


今回のオフは途中参加だったため、みなさんにあまりご挨拶もできずに申し訳ありませんでしたm(__)m

またお会いできるのを楽しみにしています^^

そして、今回のオフを企画して頂いたhammy207さんも本当にありがとうございました!
Posted at 2015/09/22 15:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

3台目のフィット契約

事故って廃車となった母のフィットハイブリッド。

結局その後早々にフィットで契約となりました。



マイナー後のフィットで、実際の発表は明日のようですが、一足早く契約。

ただ、噂であった1.0Lのダウンサイジングターボだとかそんなもんはなく、これでマイナー!?程度のもんでした(^^;)

実はフィットは初代(前期)→二代目(後期)、そして今回契約した三代目フィットでもう三世代乗り継ぐことに(^^;)

初代は廉価モデルに近いグレードで非常に質素なものでした。

それが二代目に買い替える時に、母がUVのカット率が高いガラスにしたかったようで、それを選ぶと、いつの間にかハイブリッドの一番上位グレードに(^^;)

初代では付いていなかった本革巻のステアリング、オートエアコン、クルーズコントロール、ヒートシーターまで付いた豪華仕様にいきなりのグレードアップ。

それまでそんな装備必要ないと言っていた母も使いだしてしまえば、便利さに気付いたわけで。

人間というものは上のものを見てしまうと戻れないもので(^^;)

特に、今回選ぶにあたって一番欲しかった装備はヒートシーターだったようで、その次にクルーズコントロール(^^;)

ただ、今回のモデルにはどっちも付いているのは1.5Lのモデルだけだったので、見送りとなりました。

また、母の乗り方ではハイブリッドにあまりメリットがなかったことが分かったので、1.3Lの13Gになりました。



その代わり、13Gでは一番上のSパッケージにはなりましたが(^^;)

また納車されたらハンドル握ってみたいと思います^^

Posted at 2015/09/16 23:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

さよならフィットハイブリッド

母が乗っていたフィットハイブリッド、僕も遠出の時は母の代わりによくハンドルを握った車なのですが…

お逝きになられました(-人-;)





出張で高知に行っていた母がその帰りに事故しました(^^;)

場所はここ。



眠気があったらしく次の馬立PAで仮眠を取ろうと思っていた矢先…居眠り運転で側壁ヒット。


まぁこうしてブログに書けるのも、

・幸いにも単独事故で他車の巻き込みがなかったこと。

・本人も全身に打撲や数カ所骨にヒビが入ったものの日常生活が普通にできる程度のケガで済んだこと


ただし、悲劇だったのは、

・この事故の2日前に車検を出たばっかりだったこと(笑)

・この事故の2カ月前の任意保険の更新で車両保険を解約していたこと(笑)


まぁいずれにしろ、体が無事で、他人に迷惑かけなかっただけでも運がよかったです^^


車は当然全損なわけで、車がないと生活もできないので、すぐに新車を検討。

事故の前に保険更新した際、ディーラーで対応した女の子の対応が気に食わなかったらしく(その人がもう車両保険切った方がいいような方向に持っていったかららしい)、また現行フィットのデザインがゴテゴテしててあまり好きじゃないようで、ホンダ以外への乗り換えも検討しましたが…

とはいえ結局、ディーラー社長と話して、馴染みで話が早いので、フィットになりそうです(^^;)

個人的にはデミオ買わせたかったんですがねぇ…orz(僕が乗ってみたかったw)

フィットはちょうど9/17にマイチェンがあるようなので、その分で購入することになりそうです。



マイチェンでリコールだらけだったのがちょっとは改善されていたらいいんですが(笑)

月曜日以降にディーラーに資料が入ってくるようなので、また近く契約に行くようです。(チャチャ入れ係で同行予定w)
Posted at 2015/09/12 07:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

山シリーズ 下見オフ 徳島編(酷道193号走行記)

今日はトリマルでいつもお世話になっている4プーさんとあなろぐ。さんが徳島でオフ会の下見をするということで、地元民として同行してきました^^

阿波市のコンビニで集合、ここから国道193号をひたすら南下し、海部へ抜けるという行程。



地図でも分かるように、山間を突っ切る道で、かつクネクネの道、普通の人なら地図見ればおいそれとは走ろうとも思わない道(^^;)

4プーさん、僕、あなろぐ。さんの隊列で走行。

第一区間は阿波市山川町から名西郡神山町に抜ける区間。



途中にはホタルで有名な美郷もあり、しばらくは道もいいものの、過ぎるとあっという間に…




途中で舗装工事をしているところがあったけど、舗装前の道を砂煙を上げて走る205のまぁ似合うこと(笑)



よくよく考えたら、前後の205と206はそちらもラリーでバリバリだった車両(^^;)


神山町の集落を抜けると、すぐに狭隘路に戻り、ここから那賀町までが次のセクション。



どんどん道は登っていき、標高900m近くに。







ちょうどお昼で、道沿いにあるキャンプ場にて田舎そばをすする。








休憩もそこそこに更に奥へと進む。



しばらく走ると那賀町に入り、剣山スーパー林道の入り口が…ただし、通行止めの模様(^^;)







途中の「大轟の滝」でマイナスイオン補給^^







国道195号に合流し、重複区間から先、海陽町までが最後のセクション。



ここまででもええ加減狭隘路を走り続け、疲れているというのに、ここから先が一番長い区間(^^;)





相変わらずの狭隘路、それだけならいいものの、ここまでと比べて圧倒的に落石が多い(^^;)







こぶし大以上の石が道路のあちこちに散乱していて、避けながら走る必要があるので、更に気を遣う…それでもたまに踏んでしまう次第。

こんな道が延々と続くんだから大変です(^^;)



麓まで下りると快走路になり、無事終点へ。

徳島市方面へ戻って、Lagoaさんが合流し、一服^^





もちろん今回のルートでRC-Zは走行不可です(^^;)

お茶の席で皆様から結婚のお祝いに立派なフォトフレームを頂きました^^



目立つところに飾らせて頂きます、ありがとうございました^^


狭隘路を何時間も走って相当疲れましたが、ああいう道ではむしろトゥインゴが向いてるようで、久しぶりに楽しい走りができました^^

トゥインゴでラリーもいいもんですね^^

ご興味のある方は走破してみては?(笑)



今日は結局徳島一周みたいな形になって、計220kmほど走りました(^^;)

4プーさん、あなろぐ。さんも走破お疲れ様でした^^
Posted at 2015/08/23 03:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社からの帰り道、地元ナンバーのブルーの206(WRCウィング付き)が煽り運転してた…プジョー乗りのイメージ悪くなるからやめろ‼️😠
しかも、リアの右ストップランプとハイマウントストップランプ玉切れしてるし!」
何シテル?   05/24 18:51
親のお下がりのバモスやフィットに乗っていて、30歳を前にして初めて自分で買った車はトゥインゴGTというマイナーな車。 ここからフレンチ沼に軽く突入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Grazio&Co 「4」レリーフエンブレム バレンシアパール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 02:39:08
V70の入替検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 05:23:50
Tricolore Marche in 与島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 17:08:25

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド ラブちゃん (トヨタ RAV4ハイブリッド)
フレンチ沼から一旦陸に上がった結果落ち着いた車がこれ😅 最初はカクカクさをいまいちカ ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
トゥインゴに代わりファミリーカーとして導入。 二列目が3人独立、3列目シートがある、立 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
平成25年5月1日から乗っています。 最初はプジョー208アリュールを買うつもりだったの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
奥さんの車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation