• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月22日

プリウスは、電子デバイス

の塊のようなクルマです。

スマートと比べて、その差は大きいです。
しかし、車体の安定を保つための装置については、日独でかなり感じ方が違います。

スマートはRRで小さいのですが、ESPが作動すると、結構安定感があります。
プリウスは、モーターTRCが作動すると、車体の安定と同時に、前進できなくなる時があります。空転を抑えるためのものなので、仕方ないのかもしれませんが…。ESPとの機能の違いもありますし。

ABSについては、スマートはキックバックのあるタイプ。プリウスはキックバックはなく、警告灯が点滅して作動を知らせています。効き方にも違いがあって、プリウスの感覚はABSの作動が遅い感じがします。

2台だけの比較なので、絶対では無いですし私の個人的な感覚もあります。いずれにしても、クルマに合わせた運転が必要なんだなぁ、とつくづく感じています。

ブログ一覧 | プリウス | クルマ
Posted at 2008/01/22 22:51:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

首都高→洗車
R_35さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2008年1月22日 23:32
確かに考え方、表し方は違うようですよね。 
日本はなるべくそれが働いたことを知らせない方向のような気がします。知らず知らずと言う考え方。このほうが有る意味では日本的?かな? 人知れず努力してその事をあまりでしゃばらない。

片方はチャンと働いたことを、いろいろな方法でシッカリ伝える。言いたい事、主張はシッカリする!の違いでしょうかね?

複数を運転する事が有る場合はその辺の事も理解して無いといけないですよね。
コメントへの返答
2008年1月23日 21:43
そうですね~。知らず知らずに恩恵を受けていることが多いかも知れませんね。奥ゆかしさが感じられますね~。
納得しました!!
2008年1月22日 23:35
電子デバイスで危険回避が出来る恩恵が当たり前になると、それらが無い車でも私はついつい時々およよ?と冷や汗掻く事が多いです。そういった意味ではやはり神経を配って自分で危険回避を出来る術を忘れないようにする事なのでしょうね。。
コメントへの返答
2008年1月23日 21:46
そうですね~。次のクルマを考えると、安全装備に限って言えば、今のクルマについているものがなくなるのは困るかもしれませんね。

神経を配る術は忘れてはいけませんね~。
2008年1月22日 23:36
スマートの場合は車重の関係で、クイックにABSが感じられるイメージが僕の中にはありますね。

ABS付きはプリウスが初めてなので、こんなもんかな~って感覚で今まで乗ってました。

他車に比べ遅いんでしょうか? 
コメントへの返答
2008年1月23日 21:50
車重の差は500㌔以上ありますから、確かにそうかもしれませんね。
ABSが付いたクルマは、私はプリウスも含めて10年乗っていますが、感覚的にスマートが「ツツツツツ」という感じなのに対し、プリウスは「ツーツーツー」と感覚が大きいように思います。上手く表現できませんが…。
2008年1月23日 1:58
こんばんは。
色々な車に試乗してますが・・・電子デバイスの関係は輸入車が全般的に優れてると思いますよ!!

例えば・・・ABS
国産車:制動距離が伸びてもハンドルを利かせる
輸入車:とりあえず"止まる"事を第1優先にしてる

もちろん全部じゃないですが・・・
コメントへの返答
2008年1月23日 22:00
輸入車といっても、10年前の設計のスマートですが、あらあら♂さんがおっしゃるように、確かにそう感じることがあります!

>もちろん全部じゃないですが…
そうですね~。
2008年1月23日 12:21
ご存知の通り、先日電子デバイス祭りに参加して来たユーヘイです(笑)

個人的な感想としては、お国柄よりもメーカーの考え方の違いを感じました。
できることなら全てのクルマで試してみたいものです(爆)
コメントへの返答
2008年1月23日 22:02
>メーカーの考え方
そうかもしれませんね。
もっと言えば、車によっても違うかもしれませんね。プリウスはそういう意味では、特殊なクルマですしね。ブレーキが回生から油圧に切り替わりますしね。

>全てのクルマで
激しく同感です!!(笑。
2008年1月23日 12:34
たしかにボクのMINIもトラクションコントロールが効くと前進しないほど絞られるコトが多々あります。(もちろん雪道の登り坂等での話)

最近は市街地走行時はDSC(トラコン含む)オフにして走ることが多いですね。
その方がキビキビ走れます。

コーナーアリの道走る時は迷わずオンですが(爆
コメントへの返答
2008年1月23日 22:05
MINIもそうなんですか!
スイッチ一つでDSCオン・オフを選べるのもいいですね。

この時期のコーナーは怖いですね~。
2008年1月23日 19:35
スマートはABSは足にガクガクきますよね。
プリウスは効いてるのが気づかないような感じなんですか~。
雪道って走らせたことありませんが、
電子デバイス類がないと恐そうではありますね~。
コメントへの返答
2008年1月23日 22:08
ガクガクする方が分かりやすいような気がしますね。
プリウスは、効いているのですが、ガクガクはしませんよ~。

>雪道で
一度、試してみませんか~。
2008年1月24日 21:43
今日の雪はまたすごかったですね・・。大丈夫でしたか?
スマートは登り、苦手でしたね、ESPをが効き過ぎるのでOFFにしたい時もありました。
RX-8にも、ON/OFFできるDSC(トラクション+ブレーキ制御)ついているのですが
今日みたいな雪深い日はOFFの方が走りやすかったですよ。
コメントへの返答
2008年1月24日 22:20
今日は埋まりそうでした…(笑。
やはり、自分でオン・オフができると便利ですね。
RX-8はFRですが、大丈夫でした?

プロフィール

「鹿部町にいます。」
何シテル?   08/11 13:16
CX-30とラパンモード、スマート、VWゴルフが好きなterra20です。 ほかにも、クルマは何でも好きです。 2020年。マツダ100周年を迎えた年に、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGプログラム書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 00:45:40
HASEPRO マジカルアートシート ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:23:54
ホンダ(純正) キャップボルト8MM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 07:54:35

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2020年9月5日(土)契約。 2020年9月27日(日)納車。^_^ 初マツダ、初ディ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スマートから乗り換えることになりました。2022年5月21日。納車となりました!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2010年3月20日(土)納車。^_^ 念願かなってのゴルフです。 これから大事に乗っ ...
スマート クーペ スマート クーペ
2006年7月27日(木)、納車となりました。 これから、楽しんでいきたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation