• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E.C好きの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2006年4月10日

自作VTRC SWとFIT用コインポケット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
VTRCのマップの切り替え及び、ON OFF切り替えの為に
エーモンのLED SW とリレー二台 スイッチパネルに
カーボン調シートで自作してみました。
VTRCに電流が流れないよう冷や冷やしながら何とか
装着完了。ついでにFIT用コインポケットも・・・
夜はきれいに光ってます!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

スマホホルダー

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

車検対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月13日 23:23
はじめまして。
本日、LS製の外付けのスイッチを取り付けられるように配線加工されたVTRCを取り付けたのですが、E.C好き さんと同じスイッチを用意して取り付けてもらおうと思ったら、「このスイッチを点灯させると、VTRCが誤作動する可能性があるかもしれない。」と販売元の方に言われたのですが、リレーを入れると正常に動作するのでしょうか?

よろしかったら、どのように配線を接続したのか教えていただけないでしょうか?
コメントへの返答
2007年6月15日 14:14
ken0726さん、ご返事遅れました。
ken0726さんも麟さんにご質問されていましたが、私も当初麟さんに質問しており、以下が麟さんからの返答です。
「スイッチですが、青線1本、緑線1本、黒線2本です。
青線と黒線を繋ぐスイッチ、緑線と黒線を繋ぐスイッチ。それぞれを用意して頂くだけですので、それほど難しくは無いと思います。

ただし、スイッチに12Vを流しますとVTRCを壊してしまいますので、LEDで光るタイプのスイッチはご遠慮下さい。
あるいは、リレーを用いて12VとVTRCのスイッチを電気的に切り離して頂ければ、LEDで光るスイッチの利用も可能です。
(このあたりになりますと、少し難易度が上がりますね)」
これを参考にしています。
またSW完成時に9Vの乾電池で確かテストしてから配線しました。
多分LS製なのでだめなのかも?
ですね。
私のは、ACCSERATION製ですから・・・
これで参考になりますかね?

2007年6月15日 17:13
コメントありがとうございます。

麟さんところでも質問させてもらったのですが、配線に関してはあまり知識もないし、LS製で取り付け時にスイッチに関しては注意を受けてるので、LEDの点灯はあきらめようかと思います。

お忙しいところコメントありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #シャトルハイブリッド 純水手洗い洗車94回目キーパーメンテナンス後初 https://minkara.carview.co.jp/userid/204076/car/3050741/7612547/note.aspx
何シテル?   12/22 17:47
いじりは全てみんカラのみなさまのパクリ だったりします。 年が年なので根気が少しなくなりました。 俺ってオリジナリティ無い日本人の典型か? 少し悲しい・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds LEONIS LEONIS SL 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 23:58:07
スピーカー取付け!(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 05:21:22
ツィーター取り付け 右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 05:18:58

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 白のいやつ (ホンダ シャトルハイブリッド)
前期シャトルハイブリッド四駆も気に入ってましたが MC後 ホンダセンシング追加 静粛性U ...
ホンダ シャトルハイブリッド 青いやつ (ホンダ シャトルハイブリッド)
初めてのハイブリット 平成18年にエアウェイブの四駆を購入。 燃費の良さと、後発のフィッ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
H14イプサム240Sが走行距離70,000KMを超え さらにガソリンの高騰が背中を押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation