• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月03日

富士スピードウェイ ドライビングチャレンジツアー

富士スピードウェイ ドライビングチャレンジツアー 黒ストッキングにブーツとミニスカート…

冬は「後姿美人」が多くなると思いませんか?







こんばんは!冬の女性の服装であれば、かなりストライクゾーンが広がってしまうtomoです!(なにがやねん

冬期休暇も後一日、明日は結構やばいかもしれません…(爆)

今日は妻の協力で時間をもらって、富士スピードウェイで行われたドライビングチャレンジツアーに参加してきました!




ドライビングチャレンジツアーとは、通常の体験走行よりも参加台数を減らして行われる進化版の体験走行で、通常よりも速度域が高く、よりサーキットを走っている感覚を味わえるプログラムです。

ヘルメットやレーシングスーツの装着は必要なく、公道を走るのと全く同じスタイルで楽しむことが出来ますので、本当に気軽に参加することが出来ます☆

勿論、ライセンスを取って走るスポーツ走行とは違って先導車があり、追い越しも禁止ですがかなり楽しむことが出来ます。


まずはFSWに程近いかつ栄さんで昼食!







コメダコーヒー系列と同じ会社が運営している、静岡県内に展開しているチェーンのとんかつ屋さんです☆
僕は黒豚ロースカツ定食をチョイス!
ジューシーで美味しかったですよ☆FSWからも程近いのでお勧めです!





食べ終わった後、凍結している道に注意しながらも、時間通りにFSWに到着!

グループはA~Dまでで分かれており、どのような基準で分けているのかは不明ですが、大体排気量準+FSW走行経験者という感じでグループわけがされていたように思います。
一部例外もありましたが。





まずはショートコースのコントロールでブリーフィングを受けて、ショートコース走行に入ります。





ショートコースは場合によっていくつかのコースが設定されているのですが、今回は上記のようなコースレイアウトとなっていました。

ショートコースは一周は勿論本コースよりは短いのですが、かなりテクニカルで技術が要求されるコースです。
特にAルートを越えたあたりからかなり急なのぼりになっており、次のクリッピングポイントが見えにくいです。
さらにストレートは短いですが、下り坂になっておりかなりスピードが乗ります。
スポーツ走行だとそのまま1コーナーでオーバースピードで突っ込みすぎて曲がれなくなる人も結構いました。



でも今回の体験走行ではそこまでスピードを出すわけではないので、全然安心して運転を楽しむことが出来ます。
僕は幸いにも先導車のすぐ後ろだったので、ラインを学びながら運転することが出来ました☆




そしてそれが終わると、いよいよ本コースへ。






逮捕されたみたいだな…(爆)


今回は既にFSWでスポーツ走行をされていて、タイムも2分フラットに近い(Fで2分を切ると相当な上級者)、Sheryl@isfさんと、hide x i.s.v.f.さんが同乗してくれて、Fで走るときのラインを解説しながら走らせていただきました☆






FSWはご存知の通り、16のコーナーで構成されています。
そしてナンと言っても1.5kmに及ぶ日本最長のストレート!これが一番の見所でもあります。



今回の体験走行ではMAX140km/hまで出していたようです。

体験走行とはいえ、一般道では出すことの出来ない速度域に達することができるのはとても良い体験になるのではないでしょうか。




そして1コーナー
本来であればストレートエンドは250km/h前後から一気に60~70km/hまで減速します。







ブレーキングのタイミングは200m看板と150m看板の間。










クリッピングポイント(CP)のポールを超えたら、ステアリングを戻してアウト側の縁石へ向かう。








次はコカコーラコーナー。
左のCPをかすめたらステアを戻してアウト側の縁石へ向かう。








その後は100Rに入りますが、入り口はインベタで入っていきます。


そのままの舵角で入っていくと、後半のRがきついので勝手に車が外に膨らみます。






そのタイミングでブレーキを踏むかアクセルを抜いて、〇部分の芝生切れ目の部分に飛び込みます。


その後はヘアピンに侵入。


アウトから一杯に使ってCPをとり、その後ステアを戻してアウト側の縁石に向かいます。






その後は300Rに入っていきますが、ここは基本的には全開。

Fだとインベタで行くらしいのですが、先導車は一度外に膨らんでいますね。







次に中盤の難所、ダンロップに入っていきます。
ブレーキングポイントはダンロップの看板をすぎたあたり





ここでフルブレーキング、2速60km/h台まで落として、1つ目のコーナーに侵入します。
一つ目のコーナーに関してはかなりハンドルを切って、2つ目のコーナーに入る前にミドルレンジ~アウト側に位置取れるようにする。





そうすることで次の2つめのコーナーから13コーナーまで直線を稼ぐことができる。
急ハンドルすると普通にズルっといってタイムロスしてしまうので、慎重に車の向きを真っ直ぐにしてからアクセルを踏む。


13コーナーは普通にアウトからインに入っていくが、出口が重要で…。






出口では縁石切れ目までそのまま位置をキープして、そのままプリウスコーナーへのアプローチのため、アウト側に抜けていく。







プリウスコーナーの入り口、外の縁石まで膨らんだらブレーキを踏んで、その時点である程度ぐっとまげて車の向きを変えてしまう。

その後はCPを掠めて直線的にコーナーを抜けていく。


そしていよいよ最終コーナー
あまりアウト側には膨らまず、CP前にブレーキを踏み、その後はべた踏み。
ホームストレートに帰ってきます。


こんな感じで、お二人に教えてもらいながらの体験走行、めちゃくちゃ参考になりました☆





hideさんがデータロガーも貸してくれて、体験走行なのにデータまでとってしまいました(笑)

終わった後は、いつもなら外で食事をしてダベって帰宅なのですが、我が家に産後間もない嫁と息子がいるので、お二人ともそのまま家に遊びに来てくれました☆








3人でピザ食べながらロガーデータと動画を見ながら反省会(笑)
こんな風に、自分の都合に合わせて自宅まで来てくれるお二人に感謝です…。






わが子のこんなカワイイ顔を眺めながら大好きな車の話を仲間とする…。
なんて幸せな時間なのでしょう…☆
僕は本当に恵まれています。





今回はLSでの走行でしたが、動画で撮ったので、しっかり見返して、RCFで走れる日まで勉強しようと思います☆
ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2015/01/04 02:21:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

えー⁉️
RC-特攻さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2015年1月4日 2:51
こんばんは!

ドライビングチャレンジツアーに行かれたんですね^ ^
コース取りの練習には持ってこいの企画です!
コースの説明もほぼバッチリですo(^▽^)o

補足でヘアピンは無理に右まで戻らなくても大丈夫ですよ^ ^
100Rがスピードが乗ってくると、右まで戻るとロスになるので、ミドルからでも大丈夫です!

早く一緒に走りたいですね〜^ ^
あと1ヶ月ちょっとかな^ ^
コメントへの返答
2015年1月4日 8:05
おはようございます!

行ってきました!
いつも参加しようか迷うのですが、枠が埋まるのが早いのと、そんなに速度も出せないということで遠慮していました(笑)

参加して見ると本当に楽しいですね!
特にこの日は二人がいてくれたので本当に勉強になりました!

ふむふむ、ヘアピンは無理に戻らなくてもいいんですね。
一度gateさんのラインも是非勉強させていただきたいです!
あと一ヵ月半くらいで納車される…予定です(笑)
2015年1月4日 7:24
お早うございます(^O^)

冬の後ろ姿・・・。
はい、反則です!!
非人道的な表現をするならば・・・

「見返りブス多発時期!!」

あぁ。新年早々に毒を吐いてしまった・・・


あっ!
また本文に触れてない(爆)

コメントへの返答
2015年1月4日 8:10
おはようございます!

ですよね!本当に前に回って何度…(以下自粛

でも、僕マジでこのスタイルだったらかなりストライクゾーンが広がります!(爆)

全然本文には触れなくて大丈夫です!
冒頭部分の弄り担当でお願いします!(爆)
2015年1月4日 7:54
たびたびです(^^;

データですが、AIMのデータですよね?
導入しました(・・;)
コメントへの返答
2015年1月4日 8:11
たびたびありがとうございます!

仰るとおり、AIMです!追記しました~☆
hideさんのをお借りしてデータとってみましたが、車種がLSだったのでシフトやブレーキがデータ入ってきませんでした…(泣)
2015年1月4日 9:01
t-tomoさん、お早うございます。
奥さんの協力あって
FSW走って来たんですね。
いい奥さんで、羨ましいな^_^

私も11月RCFで走りましたが、非常に楽しかったな^_^
ボチボチ納車でしょうから次回はRCFで
走ると、かなり楽しいでしょうね?
その時は、お誘いお願い致しますね(笑)

あっそうだ!
tomoさんオートサロン行きますか?
レクソンエアロお披露目しますよね?
コメントへの返答
2015年1月4日 11:57
おはようございます!
車に関して理解のある嫁で本当に助かります。
その分育児、がんばらないと!

11月にRCFで!?レクサスアイエスさんはカーボンパッケージですよね!?試乗会でしょうか?いいなぁ…。

おそらく納車は2月中には来るのではと思っていますが、まだまだ分かりません…。
スポーツ走行は暖かくなってからかなぁ。

オートサロンは嫁の協力の下いけそうです☆
レクソンはおそらくお披露目すると思いますよ!
色はSEMAの色ではないですけどね☆
2015年1月4日 10:10
こんにちは。
DCT楽しめたようですね。豪華メンバーが同乗してくれたのは良い勉強になりましたね。羨ましい…。

コース解説、マジで勉強になりました。ありがとうごさいます!
hideさんにもらった動画を見たり、他のお仲間の動画をチェックしたりはしていますが、静止画の方がわかりやすい部分もありますね。
第3セクターのラインは未だに謎ですが~。

RCFで一緒にスポ走するのを楽しみにしています~!
コメントへの返答
2015年1月4日 11:59
こんにちは!
ノーカットバージョンも楽しんでいただけたようで何よりです。

実際に動画で撮っていても、自分の中で消化するにはこうやって文章で起こさないとだめかなと思ってキャプチャ画像で構成しました。
第三セクターのラインは分かりましたか~?
2015年1月4日 15:56
t-tomoさん、こんにちは!

FSWでの走行、楽しそうで、内容堪能させてもらいました♪

こちらは、運転テクもなく、スポーツ走行は無理ですが、体験走行など、RCFでFSWへ行ってみたいと思いました!

かなり前に、ゼロクラのオフ会でFSWの体験走行1回だけやったことありますが・・・
RC・RCF乗りの皆さんとオフ会で体験走行やったら面白いかもですね☆

実は、私、「後姿美人」に翻弄され易いタイプです(汗)


コメントへの返答
2015年1月4日 18:20
こんばんは!

仰るとおり、別に速く走る必要も技術も必要なく、「楽しく走る」ことがすごく大事なんですよね!
数十台のRC・RCFがFSWにコースインしていくさまは、本当に鳥肌もんですよ~!
実現できたら嬉しいですね☆

僕も毎年「後姿美人」に翻弄されっぱなしです(笑)
2015年1月4日 19:42
こんばんは!

凄いですね!
富士SWの攻略法がこんなにも詳しく。

ワタクシ、この方一度もサーキットで走ったことがないので、この様な内容は尊敬の限りでございます。
素人のワタクシが見てもちんぷんかんぷんですが…(;o;)

tomoさんのお友達にはサーキットで走られてる方が多いようで、いつでも相談できるのは羨ましい環境ですね。

RC-Fが納車されたら更に凄いことになりそうですね!
今後もtomoさんのブログから目が離せません♪
コメントへの返答
2015年1月4日 22:58
こんばんは!

すごくないですよ!
ただ、教わったことを文章に起こしておかないと自分が覚えていられないので…(笑)

とりあえずこのブログで伝えたかったことは、「サーキットは楽しい、そして速く走るだけじゃない」ということです☆

この体験走行はちょっと違いますが、どこまでやったら車がスリップするのか、どこまでやったら電子制御が入るのか…知っているのとそうでないのとでは、車の運転の仕方が大分変わってきます。
そういったことができるのはサーキットしかないですからね。
そして、公道でそうしなければならないときは、必ず自分の大事なものを守らなければならないときです☆

なーんて、堅苦しく書いて見ました(爆)
NXでも是非走って見てください!楽しいですよ♪
2015年1月4日 19:42
いやー、丁寧なコースのポイント解説ありがとうございます。
思わずボクも走りたくなっちゃいます(^^;

ただ、コースよりも実はとんかつやピザに惹かれたのは・・・

おそらくボクだけですかね??(汗)

t-tomoさん、ホント美味しそうなお店たくさんご存じですね!
コメントへの返答
2015年1月4日 23:00
間違いなくRCFよりインプのほうが速いですからね富士の場合は…。
heichanさんはFSWは走ったことは無いんですか??
是非今度ご一緒に…。

あ、美味しいお店は神奈川&千葉ならそこそこは…
でも千葉はheichanさんのテリトリーですね!
2015年1月4日 21:18
こんばんは!
昨日はお疲れ様でした~

これでいつ納車してもバッチリですね!
早くみん友さん同士の熱いバトルが見たいです!

当日の並び順ですが、t-tomoさんの後ろに
すればよかったとちょっとだけ後悔してます。
もしそうだったら〇30km/hくらいは出せたかも!?
コメントへの返答
2015年1月4日 23:01
こんばんは!
絡み少なくてスミマセンでした~…

実は僕とぶひぃ~さんの間の軽、駐車場で僕の隣に泊めていたので、絶対この人よりは前に…と思ってたんですよね(笑)

3人で「ぶひぃ~さん、フラストレーションたまってるだろうなぁ~」って話してました(笑)
2015年1月4日 22:14
黒ストッキングに純白パンティにミニスカート・・・。

冬は「これらを破りたくなる人」が多くなると思いませんか?(笑)

サーキットに向けていろいろ勉強されてますね~!
その探求熱心な姿はすごい!の一言に尽きます。

しかし、そういった時間が一番楽しかったりしますよね☆
コメントへの返答
2015年1月4日 23:03
僕は意外に着衣も好きなのでそのシュチュエーションは大歓迎です!(爆)

RCF購入を決めたのは、半分はサーキット走行するためでしたからね~。

なんでも自分の手元に来るまでが一番楽しいんですよね(笑)
あ、これ以上のシモネタは自粛します(爆)
2015年1月4日 22:18
僕はこのラインがベストなので同じタイムは出るかと。

で、ピザのオチは!?
↑書かない方がいいね(笑)
コメントへの返答
2015年1月4日 23:04
あ、久々のコメあざっす!(笑)
いろいろ言ってたけど、リアル友達のコメントは嬉しいんだからね!(爆)

ピ〇ハット…ただになってよかった!(爆)
2015年1月4日 22:31
こんばんは!
お正月は来客があるなどバタバタしてしまい、ご挨拶が遅くなりました<(_ _)>

あけましておめでとうございます!
昨年はツーリングや忘年会など参加させていただいてありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします!!

名コーチ付のDCTは充実感たっぷりですね!
ただ赤色灯のペースカーって、なんだかちょっとヤですね(笑)
ワタシダケ??(笑)

お子様、可愛すぎます~!!
ずっと見ていたいですね~
奥様にもよろしくお伝えください!!
コメントへの返答
2015年1月4日 23:07
こんばんは!
そしてあけましておめでとうございます!

もうあの餅つきから5日もたってるんですね~…本当に時がたつのは早い…(笑)

最近唐揚げも、ばらばらなのが続いているので、暖かくなったらツーリングでも企画したいですね☆
首が据われば車移動はできるようになりますので、うちの子も連れて…。

赤色灯はどこで出会っても心臓に悪いですよ~。
先生のような品行方正な方でもいやなんですか!?(爆)
2015年1月4日 22:41
何か攻略本読んでるようで非常に参考になると思いますが

オイラも何回か走ったことあるけどいつも富士山に見入っちゃうからダメだね。(笑
コメントへの返答
2015年1月4日 23:08
ひこさんサーキットって意外!!(笑)
でも、茂木もめっちゃ近いですもんね…。

今度一緒に走りましょうよ!!

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation