みなさんこんばんは!
最近iPhone7 plusからiPhone11に機種変してFACE IDが使えることになったことで、
コンビニの店員さんがかわいい尾根遺産で手汗を書いてもスムーズにApple payが使えるようになったtomoです!
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
と、いうわけで今日は2台のクーペに乗ってきました。
まずはいつものレクサス店へ。
今回はBSMエラーが出たため保証でセンサーの交換です。
2時間くらいかかるというので
外出したい!なんでもいいから代車かして!と我儘なお願いをしたところ。
RCF パフォーマンスパッケージでした!
わかってるやん担当さん!(笑)
と、いうわけでこれに乗っておでかけ。
すでに乗るのは3回目ですが、やっぱり車重が軽いというのはすごいですね。
加速も非常に良いですし、なによりステアリングを切った後の応答性が全然MC前とは違います。
ただ、やはり乗り味は非常に硬いですね。
運転者は別に問題ありませんが、
助手席はたまったもんじゃないでしょう…。
前回ノーマルモードだったら行けるかな?と思っていましたが
気のせいだったようです(爆)
やはりこいつはサーキット専用車ですね。
ただこの見た目と迫力、GTウイング・レッドキャリパーを含む所有間を満たすパーツが本当にたまりませんね。
乗るたびにほしいなぁと思ってしまいます。買えませんけど。
と、いうわけでせめて買えそうなサーキットカーを見に行こう!ということで。
GR Garageに行ってきました!
今までGR Garageはショッピングモールの中に入っているものは訪れたことがあるのですが、単独店舗に行くのは今回が初めて。
事前に動画を見て勉強していきましたが、通常ですとショールームの奥にピットがある、というのが普通のディーラーだと思うのですが、GR Garageはその逆で
ピットの奥に店舗があります。
いわゆるオープンキッチンのレストランみたいなイメージですね。
当然ピットは清潔に管理されており、とても信頼できる印象を受けます。
キッズスペースも結構充実しているし、レーシングギアやカスタムパーツも
社外品含め充実。
レーシングシュミレータもあり、本当に車好きにはたまらない空間でした。
と、いうわけでさっそく90スープラとご対面!
なんとこちらのスープラは
TRDフルエアロ!
まさかこれを見れるとは思わなかった~。
素晴らしいTRD品質。カーボンの折り目やクリアの透明度など文句なしです。
フルエアロで100万というお値段ももはや
ご愛敬。
空力効果は折り紙付きですから、僕はもし買うならこれは最初からつけちゃうと思いますね。
さ、そんなこんなで短い試乗コースですが出発です!
僕は基本的に座席はすべての車一番低いドラポジなのですが、この車はかなり下げることができますね。
足を前に投げ出す感じでレーシーな雰囲気を感じることができます。
ちなみにシートは電動、ステアリングチルトは手動です。ここはRCFPPと同じですね。
走り出して最初の感じるのは
エンジンパワーに対する車重の軽さ。
普段からRCFに慣れてしまっているから余計なのかもしれませんが、340馬力のエンジンパワーに1500kgの車重は非常にバランスが良いと感じます。
SZ-Rなどの4気筒モデルに乗っていないのでわかりませんが、ホイールベースの短さも相まって、これで十分軽快感を感じることができると僕は思いました。
街乗りではスポーツモードにしても
乗り心地はものすごくいいです。
とりあえずRCFPPが固すぎ(笑)
街中の段差もしなやかにいなしていきます。
少しオーバースピードで曲がってみてもしっかりステアリング操作にボディが遅れずについてきます。
足の感じはまさに僕の
RCFのTRD CCSPに非常に似ています。
硬すぎないけど懐の深い足回りの印象を感じました。
唯一気になったのはブレーキですね。
後ろを十分に確認したうえで、同乗のセールスさんの許可も取りフルブレーキをしてみたのですが、ストッピングパワーはRCFから乗り換えると頼りない印象を受けました。しかしこれは50km/hからの減速であり、おそらくサーキットのハイスピードからのブレーキングでは車重とのバランスから十分なブレーキパワーなのだと予測します。
あとは耐フェード性がどうか、ですがこれは実際に購入して試してみないとなんとも…ですね。
走り終わった後、同乗した担当さんから面白い動画を教えてもらいました。
こちらは総集編ですが、個別動画ではそれぞれのドライバーがFSWをRZで走った感想、そしてアクセル開度とブレーキ踏力だけですがロガーデータとタイムも出ています。
スープラのポテンシャルは…
なんと小林可夢偉や中嶋一貴は簡単に2分切り!!
(しかもノーヘル+英語で解説しながらのドライビング)
RCF(MC前)がつるしで走ってプロドライバーでぎりぎり2分切りだったことを考えると、スープラのコストパフォーマンスはものすごく高いのではないでしょうか。
正直めっちゃ興味がわきましたね。
RCFのPPが乗り出し1500万。
スープラRZが乗り出し750万。
家族で移動用にレクサスISのCPOで300万くらいの30型見つけてきて2台持ちしても1000万強。
これは・・・。
いや、買いませんよ!!
以上スープラ素人インプレッションでした。
Posted at 2019/09/22 18:23:02 | |
トラックバック(0) |
車関連 | クルマ