• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

LF-C2発表!?

LF-C2発表!?フェイスブックでお友達申請されても、本名だと分からないケースが多い…








みなさんこんばんは!
とりあえず分からないけど友達承認して、実は後から誰だかわかっても何も言わないでごめんなさい。
tomoです☆


そんなこんなで、レクサスからLF-C2というコンセプトカーがLAショーで発表されると告知されました。
C2ってナンだろう、CC=コンバーチブル・クーペ!?


最初に見たときに思い浮かんだのは、SC後継機種でした。











※3:40くらいから実車出てきます



ただ、既にLF-LCとしておおっぴらになっている次期SCがわざわざ名前を変えて発表されるとは考えにくいなぁと思い直しています。


ましてやコンセプトモデルや実際に動いているプロトタイプがあることを考えると、ここまでもったいぶる必要もないかと。



となると、どうなのか。



ぱっと思い浮かぶのは、以前に報道されたRC-FC、RCFのコンバーチブルです。








そう思って見ると、TOP画のサイズ感もあっているような…。
今までのLF-LCの実車と比較するとコンパクトすぎるようなきがしますね。
RCFオープンの可能性が高いきがします。


個人的に、RCのオープン設定は大歓迎なんですが、果たして「RCFのオープン」はどうなんだろう?とちょっと疑問に思います。








そもそもレクサス開業当初に存在したSC430はLSに搭載されていた V型8気筒エンジン(3UZ-FE型)を心臓部にもち、ラグジュアリーな乗り味を持ち味としたモデルでした。
電動ハードトップと言う国産ではCOPENしかない(当時)強力な武器を持ち、優雅にオープン走行を楽しめる。
そんなモデルが、当時のレクサスのあり方にあっていたようなきがします。

RCFは「レクサスの新たなスポーツイメージを牽引するモデル」と、TOYOTAも公言しています。
スポーツモデルにオープンがあるのは別に構わないと思うのですが、正直商売としてはRCFのオープンモデルを作って需要があるのか疑問です。

そもそも国内販売価格は953万円。
これのコンバーチモデルがそれより安くなることは考えづらいでしょう。
価格設定的には1100万~くらい??
果たしてそれだけの金額を出して、購入する人が居るでしょうか。
すでにスポーツモデルとしてのイメージリーダーはRCFが担うことは確定しています。
高級オープンをほしがる富裕層の人たちが、RCFの派生モデルに1200万を出して購入するでしょうか。
で、あればかつてのSC430がそうであるように、単一モデルで出すべきです。


ただ、SCはもうひとつの側面を持っていました。

一般販売されているラグジュアリーなSCとは別に、それをベースとしたモータースポーツ車両を作っています。





「F」というレクサス…いや、TOYOTAのスポーツモデルの象徴ができるまで、そのイメージを牽引していたのがSCだったのです。
このSUPER GT用車両はもはやSCの面影を残してないですけどね(笑)



オープンカーのGT車両として往年のSCが活躍していた。
そう考えると、LF-C2がRCFオープンだとしてもおかしくないのではないか、とも考えられます。

ま、いずれにしてもLAショーは19日開催。
その3日前から徐々に情報が開示されていくようです。
どのような車が発表されるのか、楽しみに待ちましょう!
Posted at 2014/11/13 23:21:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 気になるニュース | クルマ
2012年03月01日 イイね!

最強のフェラ



あぁ…F様…(爆)


 伊フェラーリは、V型12気筒エンジン搭載の新型スポーツクーペ“F12ベルリネッタ”の概要を発表するとともに、開発に携わったフェラーリのF1ドライバー、フェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサによるドライビング映像を公開した。

 6.3リッターV12エンジンを搭載するF12ベルリネッタは、最高出力740ps、最大トルク690Nmを発生。0-100km/h加速は3.1秒、最高速度は340km/h以上と公表され、歴代フェラーリ最速の性能を持つ。

 映像では、F1ドライバー、アロンソとマッサによるサーキット走行の模様が見られる。




お値段は8000万だそうです…。
日本でもデリバリーされるのかな??




もう、とりあえず概観のエロさはこの車に敵うものは無いのではないでしょうか。




ステアもそそります…誰か買ってくれないかな~(笑)





横幅ある分、室内はかなり広め?
アロンソもマッサも音に関してはべた褒めしてたけど、この内装を見る限りかなりラグジュアリーな雰囲気。




後ろはアルファのコンペティツイオーネに似てますね。

夢のスーパーカーやなぁ…。
いつか手にすることができるように明日も頑張ろう!(爆)
Posted at 2012/03/01 22:13:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるニュース | ニュース
2012年02月29日 イイね!

すぴんどる

そんなわけで…。






アメリカでの販売のみとなっているレクサスLXにもスピンドルグリルが採用されています。




 レクサスは、“CT”、“GS”と新たに登場した新型車に、“スピンドルグリル”と呼ばれる、存在感あるラジエターグリルを採用しているが、北米で販売されているランドクルーザーのレクサス版“LX”の2013年モデルにも、このグリルが新たに採用された。

 LXに施された今回のフェイスリフトでは、スピンドルグリルのほか、新デザインの20インチアルミホイールやLEDドライビングライトが採用され、あわせてマホガニーウッドトリムなどにより内装の質感アップも図られた。

 2013年モデルLX570の価格は、8万930ドル(652万円)からで、すでにショールームに並んでいる。



652万って安くね??
たしからんくる100って1000万近くしたような??





エントリーモデルでHSとかをレクサスラインナップに入れるくらいだったら、絶対LXをラインに入れたほうが良いと思うんだけど…。
(決してHSを馬鹿にしているわけではないですよ)



やっぱり日本では売れないっていう判断なのかな~。
絶対富裕層が2台目・3台目に買うと思うんだけど…。

セダンがIS→GS→LSってラインになってるんだから、SUVもRX→LXの流れがあっても不思議じゃないと思うんだけど…。




TOYOTAの信頼性に、レクサスの拘りの内装…。
メーカーの得意分野を考えても、絶対良いと思うんだけど…。


Posted at 2012/02/29 23:06:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になるニュース | ニュース

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation