• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

海上自衛隊資料館に行ってきた!

海上自衛隊資料館に行ってきた!みなさんこんばんは!!

どうも世の中シルバーウイークみたいですが、僕は先週末3連休中2日仕事で、完全なただの飛び石のお休みなので、シルバーウイーク感は一切ありません!!


お天気も悪く、今日は朝から雨…。

子どもと室内で遊べるところといえば、プレイランド的なところになると思うのですが、正直広島市内のほとんどのプレイランドには行ってしまったので、今回は趣向を変えて、こちらに行ってきました!!






呉にある海上自衛隊の資料館なのですが、何と入館料無料!!
普段の週末はかなーり混雑するようです…。





小雨が時折ぱらつく感じだったので、りょっくんは長靴スタイルで☆
今日は機嫌よく履いてくれました☆




海上自衛隊資料、別名「鉄のくじら」は、何といってもこのどデカイ潜水艦がシンボルです。

「あきしお」という、実際に海上自衛隊で2004年まで使用されていた巨大潜水艦で、一部内部も展示の一部として使われています。




士官室と言って、活動内容や航路の会議、緊急時には仮設の手術台としても使われるそうです。






船員の寝室。
三段ベッドになっているのですが、飛び起きたら確実に頭をぶつける省スペース設計。





艦長室。
この潜水艦唯一の個室だそうですが、こんな風に計器がすぐ横にあったら、あまり熟睡できなそうですね…。





館内にはお土産コーナーやガチャガチャなんかもありました。





海上自衛隊の活動のメインは第二次世界大戦中に日本海中にばら撒かれた機雷の撤去作業。
ちなみにこの機雷はMANTAというそうです…。







全然知らなかったんですが、戦後直後は数万個の機雷が日本海中に配置されたそうです。
アメリカ軍による、日本の海路を封鎖し飢餓状態に持ち込む作戦だったそうですが、このお陰で戦後は船が一隻も通ることが出来ない「死の海」だったそう。


当時機雷の効果は10日間程度と言われていたそうでしたが、数年経っても機雷の爆発は無くなることはなかったそうです。

海上自衛隊の決死の撤去作業のお陰で、今の日本があるんですね。








こんな風に近くによると、本当に潜水艦の巨大さにおどろきます。

とても無料とは思えない、素晴らしい資料館でした!!



そして呉と言えば、やはり海軍カレー!!
街の微妙な寂れ具合といい、マリーン由来の街というバックボーンと言い、何だか横須賀に通ずるものを感じますね。






資料館近くの海軍カレーのお店、シーサイドカフェ ビーコンで頂いてきました。






店内はこんな感じでオシャレでしたが結構混んでましたねー。





頂いたのは「士官カレー」
どろっとした日本人好みのカレーに牛タンが載っていて、とても僕好みの味でした!!

海上自衛隊では金曜日の夕飯がカレーらしく、決して毎日カレー食べているわけではないようです(爆)





レストランの側にも潜水艦が展示されていました。
この周辺は歩道も綺麗に整備されており、お散歩にもとても良い環境でしたよー。




その後は駐車場を利用させてもらったゆめタウンで北海道物産展をやっていたので、定番モノを購入して帰路に着きました。


単休でしたが、とても充実したお休みになりました。
みなさん、広島に来たら市内ももちろんいいのですが、呉もなかなか良いですよ!!
Posted at 2016/09/22 23:16:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年09月17日 イイね!

アルミテープ記事について

アルミテープ記事についてこんばんは!!

貴重な3連休のうち二日間を大阪出張2daysで潰され、1人寂しく新大阪のビジネスホテルでブログ書いてるtomoです(泣)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。


ちょっぴり話題になっている例のアレ、記事を目にした皆さんも多いと思います。


http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html





要は走ってるクルマは静電気を帯びていて、その静電気によってクルマの周りの整流が乱され、空力的に不利になるから、それ除電したらよくなるんじゃね?って事で、天下のTOYOTAが純正部品としてクルマにアルミテープ貼り付けてるよ〜、って記事です。

一応静電気でおまんまの1/3を構成している僕?にとっては気になる記事なので、ちょっとしっかり読んでみました。

エアロダイナミズムの事は僕は専門ではないから、あくまで静電気についての解釈が合っているかどうかという観点で書きますね。

文字多くなるので、疲れたら一服してくださいな(笑)




さて、いくか。

(記事本文より引用、原文まま)

空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。

(引用ここまで)


うーん、いきなり間違ってますこの記事。
一瞬記事の文章が間違ってて、TOYOTAはこう言ってるんじゃないと思っていたのですが…。






ガッツリTOYOTAの資料に書いてありました(笑)

何が間違っているかというと、「クルマのボディが空気によってプラスに帯電している」という点。

これ、ちょっとしっかり静電気の事を勉強していた人ならすぐに「ありえない!」ってわかる点なんです。






上の図は「帯電列」と言われるもので、物体がどちらの極性に帯電しやすいかという事をまとめた図です。

一般的に静電気は物と物が擦り合わさった時、すなわち摩擦した時に発生すると言うのは知られていますね。






子供の頃よくやったこれなんかまさにそれです。

これは帯電列でいうとプラスに帯電しやすい人毛と、マイナスに帯電しやすいアクリルが擦り合わさった事により静電気が発生するわけです。

先の帯電列のこの考え方は非常に重要で、擦りあった2つの物質の位置関係で擦りあった時にどちらの極性に帯電するかが決まるってことなんです。
こすりあう2つの物質のうち、帯電列で右側にいる物体がマイナスに帯電し、左側にいる物質はプラスに帯電します。

じゃあ、今回は「空気」と「クルマのボディ」が激しく擦りあっている訳ですよね。走行中に。

空気が帯電列のどこにいるかというと…。







1番左にいますよね

コレってどういうことかわかりますか??
つまり、空気と擦りあって、プラスに帯電する物質は世の中にはないんです。

いや、正確に言うとあるんですが、通常クルマのボディに塗装やコーティング、もちろん素地だったとしても空気と擦りあってプラスに帯電する材質ということはありえません。


ただ、TOYOTAがこう言った実験計測データを嘘つくことは考えられません。
クルマのボディは間違いなくプラスに帯電していたのでしょう。
でも、先の考察の通り、「走行による空気との摩擦でクルマのボディがプラスに帯電する」ことは100%ありえません。

で、あれば何故プラスに帯電したのか。
僕の考えはそもそも別の要因でボディはプラスに帯電していたと考えます。


ここで「静電誘導」という言葉の説明が必要になります。





金属の中ではプラスの電子もマイナスの電子も自由に動き回ることができます。
その近くにどちらかの極性に偏った物が来ると、金属の中ではその帯電した物体に近い側に逆極性の電子を集めます。
この電子の動きの特性を「静電誘導」と言います。

ここからは僕の仮説ですが、おそらく内装材など空気に触れてよりマイナスに帯電しやすい物体がクルマのボディの近くに設置されていて、それが走行中の空気と摩擦されることでマイナスに帯電(上の絵の左下の◯だと思えばいいです)し、その近傍にあるクルマのボディ(上の絵の右下の棒)がプラスの電子を内装材側に集める。





クルマのボディは基本的に接地していてアースがある程度取れている(タイヤを介しているので抵抗値は高いですが)ため、静電誘導で集まった逆極性のイオン以外はアースに流れる。

上の図では極性が反対ですが、内装材との静電誘導によって集められたプラスの電子だけがボディに残り、それを測定したことによりボディはプラスに帯電していた、ということになります。




アルミシールを貼る事で帯電量が減ることも、実は同じ静電誘導で説明がつきます。

アルミシールを貼ることにより、今度はプラスに帯電したボディにアルミシール内の逆極性の電子、つまりマイナスの電子がボディ側に残ってアースによって逆極性の電子が流れた事が予想されます。





ん?

つーことは、また走り出したらアルミシールが空気との摩擦でマイナスに帯電するんじゃね?
って気付いた方は鋭い!!
まさにその通りです。

つまり静電気が取れたように見えるのはアルミシールを貼った時だけで、走り出せばまた帯電してしまいます。
ちなみに測定前にアルミシールを人間が触れば、タイヤ経由で落ちるアースよりも抵抗値が低いので一気に静電誘導でくっついている極性の電子と反対の電子が人間側に流れるため、それも除電されたように見えます。

あ、ちなみに冬場帯電してる人間は車に乗り込む時に来るバチっっていうのもこのせいですよ。
これは電位差でだいたい3000Vくらいあります。

と、いうことで、このブログでの結論は「空力的に静電気の影響はあるかもしれないけど、アルミテープで除電はされませんよ」となります。

正確には「0V近くまで除電はされませんよ」ですね。数百ボルトくらいならタイヤ経由のアースでしばらくしたら電子流れますし、何より夏場のように空気中に水分が多い場合はそもそもそこまで帯電もしませんし。

この電圧で働くクーロン力(逆極性の電子が反発しあったりひきつけあったりする力のこと)は、有効範囲が2〜3mm程度で、それ以上距離が離れると重力や風の影響の方を大きく受けてしまいます。
おそらく風洞実験で変化が出たのは空気よりも粒子が大きく軽い可視化のための煙だった事が大きいでしょう。






よって、静電気の空力に与える影響は相当微小、一般道ではほぼ無いと思われます。
TOYOTAさん、僕を呼んでくれたら技術的に改善のためになる静電気セミナー、格安で開催しますのでオファーお待ちしてます(爆)



もはやここまで書いて最後まで読むみんともさんはまずいないと思いますが、もし読んでくれたのなら…。






僕はそんなあなたが大好きだ!!(爆)
Posted at 2016/09/17 22:14:31 | コメント(119) | トラックバック(11) | 日記
2016年09月11日 イイね!

お馬さんに会いに。

お馬さんに会いに。僕が広島に来ていきなりカープが優勝したから、自分が「持ってる」と勘違いしています(爆)



みなさんこんばんは。
こんなこと書いたら本当にカープファンの人に刺されますね(笑)
広島カープ優勝、本当におめでとうございます☆彡



さて、先週は週頭から体調が悪くて、ものすごくしんどかったんです。
なので、週末は道後温泉に行って、ゆっくり温泉につかって来週の半期決算に向けての英気を養おうと思っていたのですが、なんと週末に息子のりょっくんが風邪でダウン。

あえなく土曜日は洗車だけしておうちでのんびりコースとなりました。





おかげでゆっくりRCFとCOPENの両方にVECTOR Splash施工することができました☆彡
中国地方にも少しずつ感染者が増えてきているみたいですね…うふふ。





とにかく施工が簡単で、ムラになりにくい。
しかも安くて効果はブリ○並み。
正直市販のコーティング剤買う気なくします(笑)








2本送ってもらっているのでまだ新品が一本残っていますが、また発注しなきゃなぁ。





りょっくんがほぼ熱が平熱まで下がったので、とりあえずご近所のイオンへ。





晩御飯食べて・・





バナナフレッシュジュース飲んで…





カープ観戦で土曜日は終了しました。
うちの周りは駅から離れた住宅街なので、静かなもんでしたがそれでもやはり各家から叫び声は聞こえてましたね(笑)



そして日曜日はちょっくら遠出でお出かけ。
車で自宅から100kmほど離れた世羅という土地まで。








道の駅ですが、ものすごく田舎ですね(笑)
広島はちょっといけばこんな自然を満喫することができます(笑)





お昼は世羅の豆腐屋さんで
こちらではランチもいただくことができます。









美味しかったんですが、出てくるまでにものすごく時間がかかりました。









おなか空いて息子もむしゃぶりついています(笑)

ランチは主菜を選べるランチメニューを中心にいろいろあって、ヘルシーで美味しいです。
僕は卵かけごはん定食をチョイスしましたが、これもおいしかったですよ~。


食後はいよいよ目的の場所へ。








世羅高原ファームランド
駐車場に入った瞬間、他のお客さんにガン見されてビビりました(笑)














こんな感じでヤギや馬に餌やり体験ができます。

息子はもちろん、嫁もいびってへっぴり腰でしたが楽しんでくれていたようです(笑)






そして牧場といえばやっぱジェラート!











僕はミルクとラムレーズン、嫁はミルクと白桃をチョイス。
やっぱりミルクははずせませんね。





こんな感じで牧場を見下ろしながらいただきます。
ジェラート、すごくおいしかったですよ~。
こじんまりとしていますが、良い牧場でした。

マイナスイオンをたっぷり充電したので、来週も7連勤ですが頑張ろうと思います☆彡
Posted at 2016/09/11 23:49:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021 2223 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation