• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

GR86のエアロ打ち合わせ

GR86のエアロ打ち合わせみなさんこんばんは!





年明けから結構仕事が忙しく、なかなかGR86の夜ドライブもできていないTOMOです。
先週も今週も土曜日出勤で週休1日、本当はいろいろやりたいことがあるのだけれど、休みも平日の食材買い出しとかそんなんで終わってしまう…。

ただ今日は朝から精力的に活動してきました!

まずは平塚のショップ、LEMSさんに預けていたGR86の受け取りに。
預けていた目的は…


エアロの型取り!!

光栄なことに、僕のGR86はLEMSさんのデモカーとして使っていただくことになりました。


alt

まずはフロントリップスポイラー。
LEMSさんらしい、純正の良いところを消さずに自然な感じでつけられるリップスポイラーです。
少し前に向かって反っているところが、GTのエアロのようでかっこいいです☆

alt

両サイド部分の張り出しはGRカナードの張り出しに合わせて作成されるとのことで、こちらもバランスの良い仕上がりとなりそう。
LEMSさんといえばドライカーボンですが、今回のエアロももちろん、ドライカーボン綾織での制作となります。かっこよくなりそうだ~。

alt

サイドスプリッター

こちらも強く主張するわけではないですが、しっかりと存在感がありますね!
乗降時に足がかからないように、こちらも無理に張り出させるようなことはしない設計となっているらしいです。

ZN8はフロントフェンダー下がまっすぐになっていないらしく、普通の直線で作成すると隙間ができてしまうとのことで。

alt

この部分にもしっかりと造形してフィッティング精度にこだわっているとのこと!
こういう細かいお仕事もさすがですね~。

alt

リアサイドスポイラー

小さなパーツですが、これが結構空力的に効くというのは、RCFのCCSPからTRDが設定していることからも結構有名な話になってきていますね。
ここの空気を持ち上げることでリアのダウンフォース増大に寄与するそうです。

alt

RCFのCCSP、やっぱすげーよかったなぁ。できればまた乗りたい(笑)

LEMSさんのリアサイドも、もちろんドライカーボンで作成予定!
リアフォルムのアクセントにもなりますね☆


alt

そしてこちらは、某所からの要請をうけて急遽作成したというテールスポイラー!
通常はリアのレンズがそのままむき出しになっていて、これはこれでかっこいいのですが、この上部分に取り付けるパーツになります。

alt

すでにLEMSさんではRCF後期で製品化されており、このラインアップ拡充という形ですね。
こちらは大きく空力効果を上げるものではないですが、レンズ部分は非常に傷つきやすく、そのカバーの意味もあり設定されたということでした。
こちらもドライカーボンでの作成となります。
ドレスアップとしてもオーナーをにやにやさせる効果が大きそうです☆

発売についてはLEMSさんの公式アナウンスでは3月以降とのこと。
LEMSさんのリリース前に情報は出せませんが、僕の方からも最新情報を発信していければと思います!


そんなこんなでGR86を受け取って、1週間ぶりのドライブ。
帰りにここのところの寒さに耐えきれず…。


alt

追加暖房を購入(笑)

さらに車もさむがっていると思ったので…。

alt

GR86用にお布団も購入(笑)
この受け取りでディーラーへ行ったのですが、その時にいろいろあったけど、これはまた別ブログで…。


alt

とんかつ食べて、ロピアで1週間分の食材を購入して帰宅。
やっぱり単休はあっという間でしたが、充実の一日でした!
明日からまた一週間頑張るぞ!
来週末は土日休みに出来るといいなぁ。

関連情報URL : https://lems.ocnk.net/
Posted at 2022/01/23 19:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2022年01月18日 イイね!

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その4

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その4みなさんこんばんは!!




なんやかんやで続いてきた神奈川愛車と夜景撮影スポット!
ついに第4弾までやってきました☆
だいぶネタ切れ感が出てきましたので、次があるかどうかはわかりません(笑)

まあ、出し惜しみしてもしょうがないので行ってみましょう!!


【南本牧ふ頭】


alt

新しくできた南本牧ふ頭のICからまっすぐ走れば到着する、非常にわかりやすい場所です!
ここに来るとキリンさんと一緒に撮影ができます☆
え?本牧でキリンさん??
そう!どういうことかというと…。










alt

ほら!キリンさん!!(笑)

コンテナ積み込み用のガントリークレーンを背景にした写真が撮れます!
ガントリークレーンは結構見かけますが、この距離まで近づける場所は結構ないんじゃないかなぁ。

alt

照明も結構ありますし、たぶん携帯カメラでも十分綺麗な写真が撮れると思います!
場所的には結構辺鄙なところになるので、そんなに車も多くありません。
ただ、お仕事のトラックとかは夜中でもたまに通りますので、邪魔にならないように配慮しましょう。
後周りになんもないので、トイレに行ってから訪問することをお勧めします(笑)
大黒PAからも10分くらいで来れますので、しっかりPAで準備してから来るのがいいかもしれませんね☆
Posted at 2022/01/18 18:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2022年01月16日 イイね!

東京オートサロンに行ってきた

東京オートサロンに行ってきた



みなさんこんにちは!






2年ぶりに開催された東京オートサロン。
僕は中日の土曜日に行ってきました!

alt

午前中は仕事をしていたので、到着したのは14時過ぎ。
以前のオートサロンなら間違いなくメッセの駐車場なんて停められないのですが、今回は事前予約制ということで、この時間でも余裕で駐車できました☆

alt

会場内も通路が人で埋め尽くされて身動きが取れない!なんていうことは一切なし。
各ブースもたぶん尾根遺産の登場時間も絞ってくれているのか、カメラの達人たちが群れをなしているブースはほとんどなかったように思います。
非常に快適に観覧ができました!

それにしても今回はGR86祭りでしたね!!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

とりあえず僕が撮ったのはこんな感じですが、まだまだ一部です( ^ω^)・・・

VARISとかあれだけ楽しみにしてたのに写真撮るの忘れたし、HKSは順番待ちの列にりょっくんがならんでくれなくて入れなかったし(笑)

GR86/BRZが、どれだけ車業界に影響を与えているか、仕事を落としているかがよくわかるオートサロンでした。
やはりこの経済効果っていうのはものすごく大きいと思います。
そういう意味で、やはり大きな意義のある車だと僕は思います。

alt


alt


alt



そしてまた、これも大きな意義のある車であろうGR YARIS。
その限定VerのGRMNがお目見え!
ほぼ市販用ですね。ボディカラーも相まって、特にサーキットスペックの方は僕のめっちゃ好み!!
もし4座だったら、相当後悔したかも(笑)












GR86/BRZ以外だと、スープラ、GTR、M4の展示もありました。
でも今回は圧倒的に86/BRZでしたね。
オーナーとしてはすごく楽しめました。

最後に尾根遺産の写真を何枚か。











コロナの拡大が加速していますが、少しずつ車のイベントも増えてくるといいですね🌟
Posted at 2022/01/16 18:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2022年01月10日 イイね!

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その3

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その3みなさんこんばんは!




さてさて、このシリーズいつまで続くのか!?
神奈川県の夜景と愛車撮影スポットを探して、tomoの旅はおわりません。
こうなったらいけるところまで行くぞ~!

【大黒ふ頭 三井倉庫モータープール前】

alt

ここは僕の中でも一番ロケーション的に大好きなところでして…。
しかもたぶんここで撮ろうという人がほとんどいないのか、場所的には夜景撮影のメッカであるにも関わらず、バッティングして順番待ちになったこともありません。
すごーくおすすめの場所です!

地図を見ていただければわかりますが、こちらは大黒ICの出口の外となります。

alt

大黒PAでも首都高の高架をバックにした写真が撮れるわけですが、この場所はさらにそれを特化した場所になっています。
大黒PAに一度入ってしまうと大黒ICに出ることはできず、一度首都高をぐるっと回ってまた大黒に戻ってくる必要がありますのでご注意を!

場所は地図の通り、ICを出て左折を2回繰り返した先、山下町・本牧へ向かう道の入口前にあります。

それではさっそく作例を。
一切加工していない、JPEGそのまま撮って出しになります。














alt

いかがでしょう?大黒PAの中で撮るよりも、ほぼ高架の裏側を見上げるような形になりますので、愛車とセットでかなり迫力のある写真を撮ることができるようになります。

alt

こんな撮り方をすると奥行きのある写真になりますね。
なかなかこういう雰囲気で愛車の写真を撮れるところは無いかなと思います。
モータープールの入口になりますので、夜撮する時間であれば問題ないかとは思いますが、車両の出入りがあるような時間に撮影するのはやめておきましょう。

また、前の道路は本牧・山下町方面へ向かう車両が結構頻繁に通ります。
道路に出て三脚を構える場合には、安全に注意して通行車両の邪魔にならないように配慮する必要がありますね。

alt

やはり大きな構造物・かつ明るい場所は、車とのセットが映えますね。
おすすめの場所ですので、もし興味のある方はトライしてみてください。



【横浜税関本関前】

alt

こちらは逆に有名な場所ですね。
場所は非常にわかりやすい、山下公園からみなとみらいに向かう道の途中にあります。

alt

こんな感じで、異国情緒のある建物の前で写真を撮ることができます。
大きく口を開けた3つの入口と明るい外灯が雰囲気ありますよね。

alt

ここはこの明るい外灯のおかげで、夜中でも明るさが十分あることが最大のメリットです。
暗めのボディカラーの車でも写真は撮りやすいと思います。
比較的撮れる角度や画角が限定されますので、逆に構図を気にせずだれが撮っても絵になる写真が撮れると思います。
逆を言えば、自由度が低いとも言えますけどね…。どうしても同じような絵ばかりになってしまうので、一回行ったらまぁ良いかなぁとなってしまうかも(笑)

alt

なんかできないかな~と思って、葉っぱを割り込ませてみましたが…。
むしろ余計でしたね(笑)
ま、こんな感じで試行錯誤するのも夜撮の楽しみです☆

いかがでしたでしょうか。
今日も僕のとっておきを1か所出してしまったので、そろそろ真剣に新しい場所を発掘しないとネタが…(笑)
もしおすすめの場所があったら、ぜひDM送ってください(笑)
おまちしております☆

Posted at 2022/01/10 20:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その2

【神奈川県】愛車と夜景撮影 その2みなさんこんばんは!

意外にも好評いただいた神奈川夜景撮影スポットブログ。
調子に乗って第2弾に行ってみようと思います!!


【元町】

alt

地図の赤い線のあたり。
基本的に一方通行なので逆走は厳禁です。
ここのメリットは何といっても夜遅い時間(20時過ぎくらいかな)からは路上Pが無料になること!
路面店も基本的に閉まっていますので、安心して撮影ができます。
比較的人も少なくて、路上Pもいっぱい枠がありますので、カメ活初心者も僕のような恥ずかしがり屋も安心して撮影ができます。


alt

作例はこんな感じ。
年中イルミネーションがありますので、比較的明るいのでスマホでもきれいな写真が十分とれると思います。
F値を絞ってきりっとした写真を撮ってもいいし、逆に開放してイルミをぼかしても絵になる。そういう意味でもとても初心者に優しい撮影場所です。

alt

唯一の難点は路上Pの場所が固定なので、どうしても構図がワンパターンになりがちなところでしょうか。
お目当ての路面店をみつけて、その路面店が入るような構図を考えるといいかもしれません。

alt

僕は基本的に新しい車が納車したら、必ずここでSNS用の写真を撮りに行ってます(笑)
そのくらいお気に入りの場所です☆
アクセスも横浜公園や新山下町、みなとみらいなどどこからでもアクセス可能。
ちょっと遅めの晩御飯をみなとみらいで食べて、ふらっと訪れてみるのもいいかもしれませんね。


【万国橋】

alt

こちらは夜景スポットとして有名な場所ですね。
僕の知る限り、観覧車・ランドマークタワー・クイーンズスクエアをすべて車両の背景に収めらるのはここしか知りません。


alt

こんな感じでロケーションは抜群です。
ただ問題なのはその場所の特性です。
橋の車道の端っこに停めて撮影する形になりますので、時間を選ばないとかなり往来車両の迷惑になります。
チキンな僕は数枚パシャパシャと撮ってさっと退散するので、毎回帰ってきてからその写真のクオリティの低さに愕然とします(笑)

どうしても夜景をしっかりと撮りたいので、F値を絞って露光時間を長くしますが…


alt

当然車が通ればこのように波動拳が画面を横切ります(笑)
もちろん停めて写真撮ってる僕の方が悪いので、通行する車両に文句は言えません。
時間帯は23時前後、観覧車の照明が消える直前にささっと行って撮るのがよいかと思います。


alt

後は背景が盛りだくさんなので、ある程度画角が広いレンズが必要ですね。
僕の単焦点で、車の大きさのバランスも考慮するとこの辺が限界です。
観覧車を入れようとするとランドマークが入らず、ランドマークを入れると観覧車が入らず(笑)


と、いうことで今回も2か所をご紹介しました!!
そろそろネタが尽きてくるか!?
もう少しいけますので、またご紹介します!!


============

愛車コンテストにひっそり参加しています(笑)
もしよければ投票いただけると、泣いて喜びます(笑)
tomo GR86愛車紹介
Posted at 2022/01/09 17:26:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/1 >>

      1
234 5678
9 101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation