• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

IS500 Newホイール導入!

IS500 Newホイール導入!みなさんこんにちは!

と、いう事で今回新たにIS500用のホイールをインストールしました!
色々とこだわって選定して待ちに待っていたので喜びもひとしおです。


alt

今回選んだのはBBS RE-V7のBKです。
元々RCFの時もグレーのボディに黒のホイール(TWS)を履いていて、これがすごく自分としては気に入っていたので、売れ筋はDBだろうと思いつつも、黒を選択しました。

alt

今回RE-V7を選ぶにあたって、一番の理由だったのがこのラウンドディスクです。
正直フラットディスクだったらRE-V7は選んでいないと思います。
このコンケイブ具合…たまりません。

alt

HPの一覧にはなぜか記載がないのですが、WEBカタログの方にはFlat/Roundの項目があります。
見て頂くと分かるのですが、かなり攻めたサイズの設定でしかRoundサイズの設定がありません。
基本的にはローダウン前提、車種によってはナチュラルキャンバーでは入らずキャンバー角の調整が必要になります。

今回は手配から取り付け、コーティングにアライメントまで全て平塚のRUN RIOT LEMSさんにて面倒を見て頂きました。
LEMSさんはデモカーの殆どにBBSを選定されており、IS500のデモカーも持たれているため安心です。
ホイールのサイズについてはLEMSさんのノウハウになるため、LEMSさんへ問い合わせをお願いします。

alt

ホイールはタイヤ組付け前にしっかりコーティング。この画像が取り付け数日前に送られてきてたまりませんでした(笑)

入庫後、まずはリアにRCF前期フェンダーモールの取り付けを行います。

alt

alt

パーツレビューにも書かせて頂きましたが、前期RCFにはソニッククロムの設定が無く、逆に後期RCFにはフェンダーモールの設定がないので、前期RCFの黒色のフェンダーモールを取り寄せ、ソニッククロム色に再塗装してもらっています。

alt

自分の車高(純正30~40mmダウン)では恐らくフェンダーモールなしでもはみだしは問題ないのですが、車体の個体差も含め確実に車検適合するために装着としました。

ただこれはデザイン性も非常に高いものになりますので、単純にドレスアップパーツとしても気に入りました!
特にソニッククロムは陰影が出やすいので、光の当たり具合で大きく印象が変わります。

2ピースのパーツになりますので、位置合わせが非常に大変で、この取り付けにはかなり苦労されていました…LEMSさん、ありがとうございます。

alt

履かせるタイヤはかなり悩みましたが、コストと性能のバランスを考えてFALKENのFK520Lにしました。
以前ブログにもさせて頂きましたが、IS500のタイヤはサイズが非常に限られます。

特にリアの265/35が曲者で、これを満たすタイヤが少ない…。

結果サイズはフロントを純正から若干サイズ変更し、
F 245/40/R19
R 265/35/R19
このサイズとしました。

TWは300ということで、かなりストリートよりのスポーツタイヤですね。
HPでは運動性能の良さをPRしていますが、どちらかというとウエット性能に振っており、サーキット等を走るタイヤではない可能性が高いです。
その代わり耐摩耗性とオールロード性能では期待が持てます。さらに価格も4本13万とまあそんなもんかというレベル。
実際乗った時に静粛性や振動は純正のポテンザと大差ありません。
それでこの金額であれば大満足です(純正タイヤはディーラー手配だと20万以上)

alt

純正タイヤの片減はかなり進行して…もうこれは車検通るか怪しいレベルですね。
内減りなので検査員見ない可能性がありますが。

alt

さあ、いよいよ取り付け!
まずは純正タイヤを外します。久しぶりに純正ホイール用スペーサーが顔を出します。
今回はホイールサイズでもちろんツライチ狙えるサイズを選定していますので、スペーサーは使用しません。

alt

alt

車検適合で強度チェックもされているKSPのワイトレは安心して使用できました。
F 7mm、R 14mmです。
これが入るだけで全然印象が変わりました。

alt

今回取り付けはBBSのインストレーションボルトキットを使用します。
M14,P1.5ですのでお間違えの無いように。
このM14も曲者で、使えるホイールがかなり制約されます…。

ちなみに外した純正ホイール&タイヤはISであれば積載して持って帰ることが可能です!!
ただ後部座席はトランクスルーさせる必要がありますので、乗車定員は2名、助手席も前に少し出す必要があります

alt

まずこんな感じでリアタイヤをトランクスペースへ1個入れます。

alt

次にトランクスルーさせた元後部座席部の助手席後ろへフロントタイヤを2本重ね置き、運転席後ろへリアタイヤを1本おいて完成です(笑)

フロントタイヤ重ね置きがあるので急ブレーキ、急ハンドルには気を付けて頂きたいですが、普通にこれで持って帰ることが可能です。ISは積載能力も優秀です☆

取付が終わったらしっかりアライメントを…

alt

リアのトー角が2.9°くらいついていました(本来1.4°前後)ので、そりゃあ片減りするわけです…。
シッカリ試走もして頂き、完成!!



いや~!たまりません。
満足いく仕上がりになってほんと良かった。


alt

付け終わって思いましたが、やはり車は車高とホイール、足元カスタムが本当に重要ですね!
エアロなどボディパーツももちろんいいのですが、最近の車は特にデザイン性が上がってきていて、エアロレスでも十分カッコいい車が多いです。
でも日本車の本当に良くない部分…どこに忖度をしているのか、純正の車高の高さとホイールのツラウチ具合はなんともしがたい…。
ここに手を入れることがどれだけ印象を変えるか、改めて感じたカスタムでした!



しばらくこの仕様でIS500を楽しもうと思います!
ご覧いただきありがとうございました☆
Posted at 2024/01/30 14:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS500 | クルマ
2024年01月27日 イイね!

シティサーキット東京ベイに行ってきました

シティサーキット東京ベイに行ってきましたみなさんこんにちは!

そんなわけで冬のとある日、お台場のシティサーキット・東京ベイへ行ってきました!

東京オートサロンのTOM‘Sブースにて情報入手。
1月中ですと無料体験ができるという事で、りょっくんのお友達ファミリーと一緒に遊びに行ってきました。

インドアにキッズ用カートコース、屋外に大人用カートコースがあり、大人用は身長150cm以上の人から楽しむことができます。
特筆すべきはエンジンではなく、EVカートという点!!
全くガソリン臭くない、不思議な感覚のカート場でした。

alt

子供は5分間の走行無料キャンペーン。
キッズカートは遊園地のゴーカートに少し毛が生えたようなレベルの物で、とにかく安全性を重視したイメージでしたね。
その代わりすごく小さなお子さんでも楽しめる感じでした。逆に小学校高学年だと物足りないかな(笑)
りょっくんはFドリでトレーニングしていたので、余裕で乗りこなしていました。

alt

大人の体験走行は屋外にて2分間無料体験が出来ました。
りょっくんがすごく上手に写真撮ってくれてて嬉しかった(笑)



コースレイアウトの情報などが無く、GOPROつけての走行はNGとのことでロガーデータしかないですが参考までに。
最高速は46km/hくらい出ているので、普通のレンタルカートより少し遅い位のスピードですね。これも調整できるのでしょうが。



白ヘルメットで後ろから駆け上がってくるのが僕です(笑)
場所柄観光地ですので、基本がっつりスポーツ走行する人は少なく、家族連れなどがのんびり楽しむ印象でした(なので僕は浮いていましたw)

場所的には青海の駅のすぐ目の前、もともとMEGAWEBが建っていた土地の跡地になります。
まだあまり知られていないせいか、ビーナスフォート&パレットタウンがなくなり何もなくなった地区だからか全然混雑もしていませんでしたので、もし興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか!?
Posted at 2024/01/30 12:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年01月07日 イイね!

ジャパンレーシング走行会参加

ジャパンレーシング走行会参加みなさんこんにちは!

1/7は今年最初の走行会、ジャパンレーシングの走行会へ参加してきました。
年に2回、Fuji1GPと併催される走行会で、僕は毎回参加させてもらっています。

正直結構台数は多いですし、タイムを出す事だけを考えたら高いお金払って参加する意味もないのですが…



僕にとってはやっぱり走行会の醍醐味はこれですね!お友達と一緒に参加できること!
僕の周りでは、まだライセンスを取ってまでスポーツ走行を楽しもうという人は少ないです。
FSWのライセンスは取得時に5万近く、更新も年間3万円とゴールドカード~プラチナカード位のランニングコストがかかりますからね。

でも走行会だとライセンス無でも参加できるし、まだ敷居は高く無いようで、毎回何人かのお友達と参加することができています。
今回もGR86×4台、GRスープラ×1台で遊んできました!



タイムはベスト3秒落ちとなりましたが、何よりやっぱりお友達と走れるのは楽しい!
今回は特にクラス分けされない走行会でしたので、みんな一緒に走れてコース上でも会えてすごくよかった。





走行会は午前中で終わるので、午後はピットを使って写真撮影。
応援で来てくれたお友達の車もピットに入れて撮影したり自由に使えます。







参加者全員車も人も無事で本当に楽しい走行会でした。
次の走行会は2月。楽しみ楽しみ。
Posted at 2024/01/10 16:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年01月03日 イイね!

2024年走り初め FSWスポーツ走行&カート遊び

2024年走り初め FSWスポーツ走行&カート遊びみなさんこんにちは!

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

さて、さっそくFSW仕事始めに新年初走りに行ってきました!
FSWは毎年3日が仕事始めで、各種イベントが行われるんですよね。
今回はGRカローラの試乗体験があったので応募したのですが見事に外れましたので(笑)
普通にスポーツ走行で遊びに行ってきました。

alt

3日は豚汁が無料で配られ、卓上カレンダーももらえます。
何気にこれ嬉しいんですよね。
豚汁飲んで、走行準備して少し写真撮影。

alt

alt

富士山が綺麗に見えました。
午後に用事があるので朝一の一本だけ走ります。



この日はベストの1.5秒落ちでした(笑)
まあ結構混んでいましたし、最後のラップでタイヤもブレーキも疲れていたのでこんなものでしょう。



走行枠フル動画もおいておきます。

何より1年の始まりを無事に走行終了出来て良かったです。

そしてその日の夕方は平塚まで移動してカート遊びをしにFドリーム平塚へ。


alt


息子の身長が130cmを超えたので晴れて一人で走行できるようになりました。
一緒に走れてうれしい。

alt


かっこいい!様になっていますね!
息子と車遊びができて嬉しいオヤジなのでした。






タイムは平凡なタイムですが、初めてロガーとGOPROつけて走りました。
カートだと地面に近いのでかなり迫力ありますね!



こんなちょんまげスタイルでしたけどね(笑)
そんなこんなで車遊びばっかりしていた正月1/3でした。
幸せ幸せ。
Posted at 2024/01/10 16:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation