• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン坊@のブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

エブのエアコン効いてくれぇ~Part② (62Version)

エブのエアコン効いてくれぇ~Part② (62Version)
昼過ぎから みん友の てっちゃん@岡山 さんの真似して、プラグのアースコイルを製作して取り付けレンチ 思ったより早く終わったので、前から考えてたエアコンのパイプに断熱カバーを取り付けてました。 かなり邪魔くさいのは分かってたので、なかなか手が出なかったんですが…… 暑くなる前にやらなければと、重い尻 ...
続きを読む
Posted at 2009/05/04 17:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年05月02日 イイね!

車高調台風仕様変更手(チョキ)

車高調仕様変更
車高調のバネを8キロから4キロに変更目手(チョキ) スイスポの車高調を組んで色んなバネを購入(中古ばかり)して試しましたが、長すぎたり、硬すぎたり… 色々試した結果、7インチのバネにヘルパー入れるのが一番イイ(自分的に)みたいなぁ~ 7インチの手持ちが、8キロしか無く、某オークションで物色してましたが、 ...
続きを読む
Posted at 2009/05/02 18:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年04月29日 イイね!

あぁ~あ~げっそり

ロウ付けに挑戦しましたが、みごとに玉砕しました…… 別の方法に変更します。 エポキシ系の接着剤か鉄セメント位かなぁ~
続きを読む
Posted at 2009/04/29 13:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年04月29日 イイね!

さぁ~てと

さぁ~てと
今日はアルミ?のロウ付けに挑戦冷や汗 さて上手く出来るかどうか………
続きを読む
Posted at 2009/04/29 11:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年03月11日 イイね!

テスター当ててみたexclamation×2

テスター当ててみた
夕べ製作した12Vsoon8Vへの変換機をテスターで計測してみたら、ちゃんと8.13Vにまで落ちてました。 5分位繋いでましたが、心配してた発熱も大した事無いので、大丈夫そうです決定
続きを読む
Posted at 2009/03/11 10:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年03月10日 イイね!

でっきたよ~ん12Vsoon8V

でっきたよ~ん12V8V
この間、日本橋で買って来た部品で製作しました。 とあるパーツを付ける為に必要不可欠なブツです。 12Vsoon8Vに落とすパーツですexclamation×2 動作確認は決定でしたが、テスターを忘れて、本当に8Vに落ちてるかどうかは不明(爆 実際LEDは必要無いですが、通電確認と愛嬌と言う事で(笑 明日にでもテスターを当 ...
続きを読む
Posted at 2009/03/10 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年02月25日 イイね!

ベルト交換して思った事リサイクル

今月12日にベルト交換したんですが交換前、原因不明の燃費悪化に悩んでたのが改善しました。 不安定なアイドリングも改善exclamation×2 電圧も昼間の走行中で13.8V前後しかならなかったのに、交換後は14.3~.4Vまでに… 信号待ち等で停止した時にゴンって変な振動が有ったのもほぼ無くなり… ベルトがダメに ...
続きを読む
Posted at 2009/02/25 21:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年02月21日 イイね!

取り付け完了目手(チョキ)

取り付け完了
今日は仕事が早く終わったので、グランドエフェクターを取り付けましたわーい(嬉しい顔) 今イチ取り付け説明書が親切じゃないけど、20分位で取り付け完了レンチ ついでにフロントの車高をちょっとUp 今から家まで約25㎞の走行で体感出来るのでしょうか?
続きを読む
Posted at 2009/02/21 16:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年02月19日 イイね!

キター(^▽^喜)

キター(^▽^喜)
ポチッとした物が届きましたぁ~ デイトナじゃなくて、今はプロトのグランドエフェクター目手(チョキ) ETCを付けてから高速を使う事が増えたので…… 買っちゃいましたわーい(嬉しい顔) イイって声は聞いていたので、欲しかったけど次、また次と伸ばし伸ばしでやっとこさ…… 取り付けは週末かな?
続きを読む
Posted at 2009/02/19 14:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ
2009年02月18日 イイね!

二の次三の次やったブツをポチッと(@゚▽゚@)

先日 会社の先輩のゼロクラウンのフォグをHIDに交換…… 仕事が終わって(20時頃)から11時過ぎまでかかり取り付け作業したんですが、ご褒美(工賃)を頂いたので… 当日 トラックが故障のためにDラーで修理レンチ中にパチスロで儲けたらしく奮発してくれました(喜 今まで欲しかったけど、二の次三の次にな ...
続きを読む
Posted at 2009/02/18 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーブー | クルマ

プロフィール

「19時頃に実家に帰ってきた。

行きでの工事渋滞のおかげで寄る予定の場所を1箇所無くなり、昼ごはんとお土産購入の時間は合わせて40分って・・・

日帰り弾丸バスツアー🚌は疲れただけでした。
帰りはなぜかチャイナ経由で宝塚の渋滞にハマってたしwww」
何シテル?   07/20 20:19
自分で出来る事は 自分で
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NTN、NSK ベアリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 09:32:20
リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:32:10
リレー! リレー! リレー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/07 07:20:09

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
前期ZS煌Ⅱ 後期は手が届かなかったwww 8人乗りが欲しかったけどハイブリッド車には ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
令和4年4月10日に入手しました。 ガソリン価格高騰につき車より燃費の良い ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
2023年11月12日に乗り換えました。
スズキ ワゴンR MH21S (スズキ ワゴンR)
嫁車の後がま・・・ みん友でも有り 会社関係者でもあるK氏経由でお安く入手。 今のM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation