• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンタックスのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

だんだんだぜ?とやる気スイッチ押されました!

仕事がひと段落したので
物置の中からゴソゴソと
積み重なってる物をかき分けて
ひきずりだしてきました。

保管してたブロック


容積計測中


このピストンを使うか、
他のにするか悩み中。



バルブシートカットして
当たり確認して面研準備


汚れたバルブも研磨
排気バルブは特に汚れてました。



メタルのクリアランスも確認



頑張って馬力の出るエンジン目指します!



Posted at 2017/10/18 21:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月18日 イイね!

そうだ!直して乗ろう!

やっと更新ができました。

耐久に使用していた車両が追突されてこんな状態になり、
当たり所が悪く、直すの諦めて、



まだまだ走りたくて、格安で書類無2Dレビンを譲って頂き



こつこつと、

こつこつと

こつこつと



耐久を走れるまで仕上げたけど


年間数回だけの耐久もタイミングが合わなくて参戦できず、
あっという間に1年が過ぎさっていき、
オーバーフェンダー装着するも
試運転もできず、



出張先で腰から膝にかけての痛みに襲われて、ギックリ腰かと思いきや、
何しても痛みがひかないのでMRI撮った結果、
手術をするほどの状態になってて、はじめての入院・・・
それが昨年の出来事。

走る楽しさ、いじる楽しさからずいぶんと離れたなーと思った時、
通勤、ドライブ、サーキットも走れる車乗りたいな~と考え始めたら
素人なりに直してみようと思い立ち、

EP71さんの参考にしてグルグル回るのやってみたり


穴は塞いで






通勤先は海の上なので、錆に弱いボディーを塩害から守る為に塩害ガード!




ビフォー



アフター





エンジンルームと室内には初めてのメタリック塗装を施工






追突された所はハンマー片手に叩きだして



パテを盛って削っての繰り返しをやりながら乾燥待ちの間に



オークションでコツコツと買い集めたジャンク部品を溶接修理して



動力部のエンジンを組み直して


足回り組んで




キャリパーOHしようとしたらエア抜きプラグが折れやがったり(泣)



代替えのドア用意したり



内装もコツコツと取り付けして



術後の腰をいたわりながらエンジン載せて




ミッション載せて



素人判断でパテ研ぎ終了して塗装準備して



風の無い天気の良い日にサフェ吹いて




天日干し


前の色は手元に来た時からGTRのブルメタ

今回の色も青系

原色が好きなんだと自己分析しつつ初のパール塗装に挑戦!





クリヤ吹いて、光沢出ると下地の仕上がりがはっきりと出る事を痛感しました。

凸凹が・・・・・・(悲)

なんて嘆きなんか関係なく、通勤車の車検タイムリミットが刻一刻と迫ります。

塗装もひと段落して各部の動作確認して

セルが回らなかったり、メーターが点灯しなかったり、リヤのブレーキが

動かなかったりと、順調ではなかったけど

トラブルを解決しながら一つ一つ進めてやっと








車検に向けて前進しました。

車両を引き取りに来てくれた社長さんに



元気の出る差し入れを頂き、感謝です。

ここまで進めるのに退院してからちょこちょこ進めて約半年!




やっと街乗りできる楽しい車両が見えてきました!














































Posted at 2017/05/19 02:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 青い街乗り | 日記
2016年04月14日 イイね!

ポート加工

お昼休みに職場の後輩の力を借りながらポート加工に挑戦しました。

後輩はリューターの先に融け付いたアルミを掃除中。







リューターをエアー全開で全速力で使うと良く削れると思ってましたが

アルミが高温になり融けて刃に溶着して逆に削れませんでした。

リューターの速度を半分ぐらいに落としたところから、

力を加えても回転トルク低下が少ないくらいが、自分的には刃にアルミが少量しか融け付かず

丁度良かったです。



ポート加工初心者なので削り過ぎに注意しながらTRDのガスケットサイズまで拡大中。



リューターの使い方が慣れてきた後輩は器用に削ってました。



自分は荒削りまで・・・

Posted at 2016/04/14 23:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2016年04月10日 イイね!

エアーダクト設置

気温が高い日にエアコンの無い車で走る際、車内には少しでも

新しい空気が必要かなと思い、空気の取り入れ口を新規に設けました。



ネットで検索するとNASAダクトと呼ばれている物で、よくボンネットやエアロのサイドに

取り付けしてるの見かけます。



走行してみないと効果がわからないのですが、

自分のイメージでは誘導管をドライバーの運転席近くに向けて取り付ければ

少しは涼しくなるのかな?と・・・暑がりな自分に優しいパーツであってほしいです。



内側設置と外側設置どちらが正しいのかわからなかったのですが、



外側からの設置の方が見栄えが良かったので

早速艶消しブラックに塗装して外側取り付け開始。



アクリルを割らないように注意しながら細いドリルの刃からスタートして、取り付けに使うリベットサイ

ズに穴を合わせるように、数回に分けて穴開け開始しました。






暑い時に涼しくする方法を考えてたけど、雨の日は何でダクトの穴を塞ごうか・・・?
Posted at 2016/04/14 22:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 緑のレースカー | 日記
2016年04月03日 イイね!

前回の続き 2

フェンダーとバンパーを加工して何とかタイヤと接触しなくなったと思いきや、

タイヤハウスの後ろ側と前側のタイヤハウスのアーチの終わり部分にタイヤが接触!

大ハンマーは壊れてたので使えず、代わりに石頭ハンマーで叩く叩く!

掛け声とともにエイヤー!と何回叩いたかわかりません。

あまりの疲労で写真撮るの忘れてましたが、家の駐車場で切り返しても

車体に当たらなかったのでとりあえず良しとします。





Posted at 2016/04/14 21:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次の作業まで4時間もあるので
バルブの擦り合わせやってます!」
何シテル?   09/19 15:52
ポンタックスです。 無駄と思われる作業をDIYで楽しみながら どこまで出来るか挑戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86 純正タコメーター 始動 (link g4+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:19:40
バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 23:13:53
フル溶接ロールケージ ガゼットプレート製作取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 18:14:08

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
書類付きドンガラボディー〜スタートします。 これまで習得した技術で1から製作。 新しい記 ...
クボタ 油圧ショベル クボタ 油圧ショベル
K-030
ホンダ アクティトラック ミルクティーベージュ (ホンダ アクティトラック)
これから頑張ってもらう車両を整備中
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
GTV 純正を維持しながら色々とやってみたい車両

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation