• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイオリィのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

食べ物が美味しい季節だね〜

食べ物が美味しい季節だね〜ってハノケチェンが言ってました…w



どうも、こんばんは。アイオリィです。



先日、一足早いですが、冬支度をしました。

本当はギリギリまで夏タイヤを履かせていたかったのですが、近くの山に積雪が確認されたとのことで、スタッドレスタイヤに履き替えました。
これでいつ雪が降ってきても安心です。


ということで履き替え前に弟のロードスターと地元のワインディングを流してきました。



天気に恵まれた走り納めとなりました。

今回のタイヤ交換にあわせて、変えた部品もありますので、そちらもゆくゆくパーツレビューを上げていきます。




ではでは、今日はそんなところで。(眠いw)
Posted at 2015/11/06 01:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月02日 イイね!

「ミッションオイル交換が控えているから…」と焼肉は断ったが、サーキットにはちゃっかり行ってたりする

「ミッションオイル交換が控えているから…」と焼肉は断ったが、サーキットにはちゃっかり行ってたりするGT6にトラックパスエディターが導入されましたね。
ゲーム上で作成するのでは無く、iPad等のタブレット端末で専用アプリをダウンロードして作成したコースをゲームに転送するというもの。
作れるのは周回コースはもちろん、一本道のコースも作れるとのこと。

早速、私もこんな峠チックなコースを作ってみました。

しかし現在、作成したコースをゲームにうまく転送出来ないというToLoveるが発生しているようで、残念ながらまだこのコースをゲーム上で走ることが出来ておりません…。

早く86で走ってみたいですね。

トラックパスエディター発表当初はこの機能を使って、菅生や仙台ハイランドっぽいコースを作りたいと思ったのですが、高低差を編集出来ないので無理そうだな、と…。

となれば、自分だけのオリジナルのコースを作っちゃう方がこの機能を楽しく遊べそうだと考えています。



前置きが長くなりました。

どうも、こんばんは。アイオリィです。
お久しぶりです。



先週末、地元のトヨタ系ディーラーが開催したイベントを見に行って来ました。





毎年恒例のドリ車のデモランもありました。
(毎年見てるので、今年はデモランやってる最中、86関係のパーツメーカーのブースを回ってましたw)



その中に気になる一台…。
ソアラ(レクサス SC)顔のスープラ…!

…のボンネット貼ってあるスポンサーw
「一体、何屋さんだろう…?」と、ブースを覗いてみると…


ゼスティノなるタイヤメーカーさん…!

ブースにいらっしゃったスタッフの方にお話をうかがった所、新しいタイヤメーカーとのことで、日本で企画、中国生産のハイグリップタイヤだそうです。

他のアジアンハイグリップと同じ様にドリフト層をメインターゲットにしつつ、グリップもイケます的な感じですかね…?

「まだ本格的に展開はしてないのですが、その時はお値段もリーズナブルに…!」とおっしゃってたので、またサーキットにちょくちょく通う様な機会があれば興味が無いわけではないタイヤです。

一応、パンフレットも頂いてきました…。

このイベント行って一番の収穫(情報)かな?w




あとは画像にあるお馴染みのデモカーのメーカーさんのブースを覗き、各メーカースタッフの方から根掘り葉掘り(?)商品に関するお話を聞き…



会場入り口の列に並んで流れに任せて進んだら、主催販売会社の取り扱い車をサーキットで試乗が出来るというので、ポロGTI
に試乗しました。

とてもパワフルでいい車だと思いました。
ハンドリングはちょっと自分の好みとは違う感じでしたね〜…。


そしてVWといえば、VWチューニングの老舗、COXさんが展示していたこんなクルマも…

渦中のディーゼルエンジン搭載のゴルフのレースカー! (^^;;
筑波スーパーバトルでも走ってましたね。
ドイツ本国からレースベース車両を輸入されたそうです。
車内はレース車両らしく、ロールケージが張ってありました。

サラッとだけお話をお聞きしたのですが、渦中のディーゼルはさて置きw、当日も86等と一緒にサーキットを走っていましたが、コレが走らせるとかなり速いんだそうです。


と、ドリフトデモランや何かやってんなー程度に見えたスラローム体験には目もくれず、結局いつも通りの86尽くしでw、会場クローズ前に家路につきました。



そして、帰り道…

40000㎞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!


…と、「今年は無いだろうなぁ…」と思っていたサーキット走行ですが、思わぬ形で走る事が出来ましたw


ではでは。














【おまけ】
FETさんのデモカー。
KONIショックアブソーバー + H&Rスプリングの組み合わせの純正形状。
スプリングはH&Rの本国仕様ではなく、ウインカーの地上高の基準に適合したものを日本仕様としてオーダーして作ってもらったそうです。









純正から微妙に落ちた塩梅の車高が割とツボでしたw
Posted at 2015/10/02 02:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月26日 イイね!

ここには夢がちゃんとある

ここには夢がちゃんとあるわたし(たち?)はここに居ます。
(元気でーす)


どうも、こんばんは。ご無沙汰しています。
アイオリィです。

最近は『がっこうぐらし』にハマってます。



このブログもすっかり走り系のネタが減り、ドライブ日記になっちゃってますが、今回も例に漏れずドライブネタですw



蔵王山の山頂まで続く有料道路が期間限定で無料になったので、観光スポットとして人気(なの?)の「御釜」に行って来ました。
これまでテレビで見たり、名前くらいは知っていましたが、実は御釜に行くのは今回が初めて。(火山活動の活発化のニュースもありましたし)

いざ出発と車に向かうと、フロント周りが虫の墓場に…w
急遽、洗車場に向かい洗車です。
急いでいたのでビフォーアフターの画像もありません。
この時の気温は車の外気温計で35℃はあったかと思います。
出掛ける前なのに汗でビショビショです…。



家に戻り洗車用具を置いたら、気を取り直して出発です!


道中は気持ちの良いワインディングなのですが、観光に来た車が多く、残念ながら気持ち良く車を走らせることは出来ませんでした…。



そうこうしながら、のんびりダラダラと山道を登ると目的地に到着。




人生初、御釜を見る事が出来ました!






エメラルドグリーンが綺麗ですね。




宮城県と山形県の県境辺りにあるとアバウトに記憶していたのですが、この看板で自分が居る場所が宮城県であると確認しました。



こんな注意看板も…!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


御釜を見て帰るだけでは勿体ないので、辺りを散策します。


宮城県側を望みます。









当日は風はちょっと強かったのですが、天気には恵まれてよかったです。







「これを機会に高山植物にも興味を持ってみよう!」と観察したものの…
事前知識も無く敢えなく撃沈…w
(「へぇー」と眺める程度には楽しめましたがw)


お腹が空いたのでレストハウスでお昼を食べました。

冷やしぶっかけ蕎麦。




ケーキセットww

いや、このケーキセット、結構オススメですよ。
ワインディングを流して、ケーキと紅茶orコーヒーで絶景を楽しみながら休憩するとか最高です。
お値段もそんなに高くないですし。




ちなみに自販機の飲み物は"山頂プライス"でした…w


あと、レストランで飲んだお冷が美味しく感じたので、


それを確かめるべく買ってみましたw

美味しい水でした。
水の美味しさって、硬水、軟水くらいでしか表現できないのがアレですがw

以前、お世話になった方に「水の美味い土地はさ、食いモンも美味いんだよ〜」と言われたのですが、それを思い出し、今になって納得しました。


あとは滝を見に行ったり…




バスの本数の少なさにビビったり…w



御釜へ続くリフトも利用者が多かったです。
この日は気持ちよかっただろうなー。



色々と燻ってる建物…
時代の証人ですね…。
(「蔵王 県境裁判」とかでググって頂くと詳しい説明があるかと思います)





で、帰りは足湯に入って帰ってきました。
足湯の画像も撮ろうかと思いましたが、お客さんが多くて困難でした。ので、足湯から望める景色を…w



そんなわけで久しぶりのドライブらしいドライブでした。

今回の収穫は「ケーキセットが美味い」っていう…w

またワインディングを流しながら、ケーキセットを楽しみに登りたいな、と思いました。


なんか記事の着地点も見えなくなってきたので今日はこんなところでww

ではでは。
Posted at 2015/07/28 00:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月01日 イイね!

今、ドライブが熱い…!!

今、ドライブが熱い…!!天気も良く、太陽が照らす緑が美しいこの季節…。
世はまさに大ドライブ時代…!


…なんて大袈裟ですがw
どうもこんばんは。アイオリィです。


さて、昨日の話ですが、弟がこちらに遊びに来ました。


86で弟のロードスターを走って楽しいワインディングへと案内します。

天気は良かったものの、生憎風が強かったのですが、お昼過ぎから風も弱まりまずまずのドライブ日和となりました。


途中からこっちに住んでいるという(といっても1時間以上掛けて来てくれた)弟の友達も合流。
弟の友達といっても一緒にミニサーキット走りに行った時とかちょくちょく顔合わせしていたので、全くの初対面とかではないのですがw

3人でお昼を食べた後は何故か試乗会となり…。

そこで私は人生で初めて運転したのです…!

ランエボ(8)を…!!

"ランエボ"といえば、ただただ「速い」というイメージが強く、乗る前は「背中を蹴飛ばされたような加速をして、アンダーステアが強いのではないか…」と勝手に思い込んでいたのですが、走り出してみるとパワーはあるのに驚くほど扱い易く、よく曲がるクルマだったので良い意味で拍子抜けでした。
自分の頭の中にあった「ランエボ」のイメージが改まりましたね。

こんなに素晴らしい車なのにラインナップから消えてしまうのは何だか残念です…。

ランエボに乗ったあとに86に乗ったのですが、86のクラッチが驚くほど軽く、毎日乗ってる車なのに危うくエンストしそうになりましたw



で、お決まりの写真撮影。
夕方までクルマの話をして解散となりました。


最近はぼっちドライブが多かったのですが、こうやって連んでドライブしたり、クルマの話をするというのはやはりイイですね。

今はお休みしてますが、弟達と話しているウチにまたサーキット走行の方もゆくゆく復帰できれば…!とか思いました。(いつになることやら…w)


そんなこんなで楽しいドライブでした。
ではでは!
Posted at 2015/06/02 00:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月24日 イイね!

まぁ、日曜なんてどこも混んでるよね

どうも、こんばんは。アイオリィです。
ブログの更新は1ヶ月振りくらいですね。

前回はパーツレビューを上げて力尽きてしまいましたw
効果をなるべく細かくシッカリ書こうと思ったら、考えていたよりも長文になってしまいました。

以前のブログに書いた、「どういう考えをもってリヤメンバーに補強バーを追加したか」についてはパーツレビューに書いて置いたので、そちらの方をご参照下さいませ。


さてさて、本日はお昼から活動…。
夜中までご近所さんの騒音が凄くて、就寝時間が遅くなり、起きたのが11時とかに…(~_~;)
(とりあえず、対処はしてもらいました)


昼食は近所に出来たラーメン屋さんへ。


太麺、細麺が選択できて、スープはあっさり魚介系で美味しかったです。

その後、買い物しながら山形市の西公園へ。

こちらの公園には以前からちょくちょく散歩に来たりはしていました。
足湯があって以前から利用してみたかったのですが、その時はタオルを持って来てなかったりで、今回初めて浸かってみました。
蔵王山を眺めながら足湯でまったりとはオツなものです。
しかも、無料なのが嬉しいです。



そして、足湯の帰りにマツダのディーラーに寄って、NDロードスターのカタログ(まだ本カタログでは無いそうで…)を頂いて来ました。



と、そんなまったりした休日でした。(ほぼ車関係ねーw)

これから暇な休日は足湯に浸かりに行こうと思いますw
軽いドライブにもなりますし。

帰宅後、早くも「次はどこどこの足湯に行こうかなー?」とか考えてますw


みんカラらしく車のことを書くとすれば、86はそろそろオイル交換を真面目に考えなくては…。


ではでは、今日はそんな感じで。
Posted at 2015/05/25 02:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

こんにちは。アイオリィです。 「フェラーリ貧乏」、「ポルシェ貧乏」という言葉は聞きますが、そんな私は「86貧乏」です(笑) 日々、「現状の仕様だとどこに手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 一時は「なんちゃってサーキット仕様」を目指して迷走してい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
86に乗るまで借りて乗ってた家の車です。 同じ2リッター、200馬力(カタログ値)でも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation