
GT6にトラックパスエディターが導入されましたね。
ゲーム上で作成するのでは無く、iPad等のタブレット端末で専用アプリをダウンロードして作成したコースをゲームに転送するというもの。
作れるのは周回コースはもちろん、一本道のコースも作れるとのこと。
早速、私もこんな峠チックなコースを作ってみました。

しかし現在、作成したコースをゲームにうまく転送出来ないというToLoveるが発生しているようで、残念ながらまだこのコースをゲーム上で走ることが出来ておりません…。
早く86で走ってみたいですね。
トラックパスエディター発表当初はこの機能を使って、菅生や仙台ハイランドっぽいコースを作りたいと思ったのですが、高低差を編集出来ないので無理そうだな、と…。
となれば、自分だけのオリジナルのコースを作っちゃう方がこの機能を楽しく遊べそうだと考えています。
前置きが長くなりました。
どうも、こんばんは。アイオリィです。
お久しぶりです。
先週末、地元のトヨタ系ディーラーが開催したイベントを見に行って来ました。

毎年恒例のドリ車のデモランもありました。
(毎年見てるので、今年はデモランやってる最中、86関係のパーツメーカーのブースを回ってましたw)

その中に気になる一台…。
ソアラ(レクサス SC)顔のスープラ…!
…のボンネット貼ってあるスポンサーw
「一体、何屋さんだろう…?」と、ブースを覗いてみると…

ゼスティノなるタイヤメーカーさん…!
ブースにいらっしゃったスタッフの方にお話をうかがった所、新しいタイヤメーカーとのことで、日本で企画、中国生産のハイグリップタイヤだそうです。
他のアジアンハイグリップと同じ様にドリフト層をメインターゲットにしつつ、グリップもイケます的な感じですかね…?
「まだ本格的に展開はしてないのですが、その時はお値段もリーズナブルに…!」とおっしゃってたので、またサーキットにちょくちょく通う様な機会があれば興味が無いわけではないタイヤです。

一応、パンフレットも頂いてきました…。
このイベント行って一番の収穫(情報)かな?w

あとは画像にあるお馴染みのデモカーのメーカーさんのブースを覗き、各メーカースタッフの方から根掘り葉掘り(?)商品に関するお話を聞き…

会場入り口の列に並んで流れに任せて進んだら、主催販売会社の取り扱い車をサーキットで試乗が出来るというので、ポロGTI
に試乗しました。
とてもパワフルでいい車だと思いました。
ハンドリングはちょっと自分の好みとは違う感じでしたね〜…。
そしてVWといえば、VWチューニングの老舗、COXさんが展示していたこんなクルマも…

渦中のディーゼルエンジン搭載のゴルフのレースカー! (^^;;
筑波スーパーバトルでも走ってましたね。
ドイツ本国からレースベース車両を輸入されたそうです。
車内はレース車両らしく、ロールケージが張ってありました。
サラッとだけお話をお聞きしたのですが、渦中のディーゼルはさて置きw、当日も86等と一緒にサーキットを走っていましたが、コレが走らせるとかなり速いんだそうです。
と、ドリフトデモランや何かやってんなー程度に見えたスラローム体験には目もくれず、結局いつも通りの86尽くしでw、会場クローズ前に家路につきました。
そして、帰り道…

40000㎞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
…と、「今年は無いだろうなぁ…」と思っていたサーキット走行ですが、思わぬ形で走る事が出来ましたw
ではでは。
【おまけ】
FETさんのデモカー。
KONIショックアブソーバー + H&Rスプリングの組み合わせの純正形状。
スプリングはH&Rの本国仕様ではなく、ウインカーの地上高の基準に適合したものを日本仕様としてオーダーして作ってもらったそうです。
純正から微妙に落ちた塩梅の車高が割とツボでしたw
Posted at 2015/10/02 02:48:09 | |
トラックバック(0)