
昨日の朝、ギックリ腰になりました…。
あの日、あの時、あの場所で…もっと腰を労わっていれば良かったと思います…。
どうもこんばんは。
アイオリィです…。
もう、極力寝てたいんで、コンビニにお昼と夕飯を買いに行ったんですよ。
まぁ〜、スポーツカーって乗り降りが大変ですね。
ドアを開けてシートに座り込むとき、大きく深呼吸をしましたw
シートはセミバケなのに、今日に限っては乗り降りがフルバケ並みに大変に思えます…。
家で立ち歩きする度に悲鳴上げて過ごしていると携帯に電話が…
AREA86「先日のイベントで注文したパーツが届きました!いつ頃、ご来店されます…?」
俺氏「あ、じゃあ、今すぐ行きますー♪」
と即答。
電話を切りました。
俺氏「…!!って、そうだよ、俺、今日はギックリ腰で寝込んでるんだった…!Σ(꒪◊꒪ ))」
というわけで、今回注文したパーツはコチラ!

CUSCOの「パワーブレース リアメンバーサイド」
当初は前後タワーバーの購入を検討していたのですが、コチラに変更。
購入の経緯は取り付け後にブログで詳しく…。(一応、狙いはあるんです…)
で、商品の精算後、AREA86スタッフの方と先日のイベントで各パーツメーカーのデモカーに同乗試乗した印象のお話をしているうちに
AREA86「そういえば、ウチのデモカーって試乗された事あります?」
俺氏「え、無いですけど…足回りとかノーマルじゃなかったでしたっけ…?」
AREA86「あ、まだ試乗された事ないんですね…!実はビルシュタインの車高調が入ってるんですよ!」
え〜?知らないの〜?って言われたくなーい!(←ネタが古っww)
と、まぁ、とにかく試乗ですよ。
なんか忘れてません…?( ゚д゚)
ええ、ギックリ腰患ってるのにそれどころじゃないんですよ!
腰マジで痛いんです!
でも、「試乗します…?」って言われた瞬間に麻酔が腰に射たれた気がしたのですよ!ww
そんなこんなで『山形トヨタAREA86カスタマイズファクトリー』さんのデモカーに試乗。
街中での試乗だったし、試乗車とはいえ「人のモン」なので無茶な事はしませんでしたが、まず感じたのがブレーキが固いな、と。
聞けば、BCS付きのタワーバーが入っているらしく、BCSの効果なんだとか。
ほうほう、なるほど…。自分の中では良いも悪いも今回の試乗だけでは判断し兼ねますが、BCSが付くことによるブレーキフィーリングの変化に関しては好き嫌いが分かれそうだなと思いました。
カーブを曲がると感じたのがボディのガッチリ感。ガッチリというかカッチリというか。
下回りにもオクヤマ製の補強パーツが入っているそうです。
タワーバーも組み合わせるとこんなにもカッチリするのか!と体感しました。
この補強パーツフルコースを基準に、今後の自分の86の補強プランを考えていこうと思います。
出口に向かってアクセルを開けていくと良い感じにアウト側に膨らんでいきます。決して変なアンダーステアの出方ではなくて、アウト・イン・アウトで自然と外側にラインを乗せやすくなっているっていう。
これはアライメントのトーをアウト側に少し振っているとの事。
そして、一番気に入ったのはビルシュタインのBSS Euro Specという車高調。
TMG(旧:TTE)が採用したセッティングとは聞いていたので以前から気になっていました。
今回の試乗ではワインディングを流したワケでもないので、あくまで街乗りだけの印象なのですが、コレが良い意味で純正足の延長線上にある足回りでした!
リアの突き上げは軽減されて、不快感は純正よりも感じません。
以前、コンフォートSpecを試乗した時は乗り心地は良いけど、ダルな印象を受けましたが、コチラはそうではなかったです。
足回りの選択肢を絞ったつもりでいたのに、今回の試乗で選択肢がまた増えてしまい、更に悩めます…w
試乗が終わり、デモカーを眺めると、トムスのフルエアロ、マフラー…。
ちょっとだけ低められた車高は見た目的にもGOODです。
もうね、ここまで見せられると出てくる言葉なんて限られてきます

って感じですww
さすがデモカー!
ですが、現状の自分86の仕様に対して自分はどの位の強化や性能向上を欲しているのか?、どういった方向性でチューニングを進めていきたいのか?、という確認と勉強になりました。m(_ _)m
と、CUSCOの部品を助手席足元に起き、ホクホクしながら家路に着いたのでしたw
ギックリ腰に苦しみましたが、たまには良いコトもあるモンです。
ではではー。
Posted at 2015/04/25 00:24:39 | |
トラックバック(0)