
春ですね!
この時期になると初心者マークを貼った車を街中で見掛ける機会も増えました。
新年度のスタートって感じでしょうか。フレッシュな気分になりますね。
若葉マークのドライバーの方々には安全運転を心掛けて、これから始まるカーライフを楽しんでほしいですし、若葉マークが外れた我々も引き続き安全運転を心掛けたいものです。(どの口が言うんだってハナシですがw)
どうも、アイオリィです。
さて、今日は久しぶりに手洗いで洗車をしてきました。
これまで、
「コイン洗車で水洗い(サッと汚れ落し)→洗車機(下回り洗浄、コーティング含む)→拭き上げ」
という洗車を行ってきました。
しかし、ある日から洗車機での泡がボディの至る部分に残るようになり、
「水洗い→洗車機(下回り洗浄、コーティング)→水洗い→拭き上げ」
…と、水洗いがもう1回必要になり、洗車を終えてみれば洗車に1000円近く使っているコトに…。
さすがにこれでは賢くないし、可愛くも無いと思い、手洗いでの洗車に切り替えることにしました。
そこでコーティング剤は何を使おうか迷っていたのですが、使用者の弟の勧めもあり、話題のゼロウォーターを使ってみることに。
ゼロウォーター自体は以前から周りに使用している人は居たので存じていたのですが
、私自身が面倒臭がり屋ということもあり、「コーティング(ワックスも)どれ使っても一緒でしょ」、「洗車機ので十分」、「ワックス掛けとか面倒」と思っていた程度でした…(^^;;
で、今回、ゼロウォーターを選んだのは「洗車後の濡れたボディにスプレーして、そのまま付属のタオルで一緒に拭き上げる」というお手軽さ。
これなら面倒臭がり屋の私でも大丈夫w
そうとなれば、私はチャラい若者の巣窟(勝手なイメージw)ドン・○ホーテに車を走らせ、ゼロウォーターをゲットしたのであります!
で、本日…。
洗車後の濡れたボディにシュッと一吹き、付属のタオルでコーティング剤を伸ばすように一緒に拭き上げます。
やってる時は勝手もわからないし、無我夢中で作業していたのですが…
終わって愛車を見ると、このツヤツヤ感!(画像)

ハラショー!!www
ゼロウォーターの購入代金は掛かったものの、洗車5、6回分は使えるようです。
今回の出費はこんな感じ…
・水洗い(100円) ×2
・ゼロウォーター 洗車1回分 (300〜400円?)
だいたい500〜600円で済んだのは助かります。
その他…
・カーシャンプー (以前ホムセンで買った安くて、容量入ってるヤツ。玄関の隅っこに放置していた品)
・バケツ (ダイ○ーのやつ。同じく玄関に放置していた品)
とまぁ、こんな感じで洗車が終了。
後ほどパーツレビューの方にも書きますが、使用感をまとめると…
・使い方簡単(あんま面倒臭くないw)
・ツヤツヤ感 Good!
って感じです。
洗車後には画像に写っている『pejun』氏がたまたま近くに来ているとのことで合流。
お昼にラーメン食べて、ダベって、夕方に解散となりました。
と、まぁ、ゼロウォーターが自分が思っていたよりも良かったのでブログに書いてみましたw
ではでは、本日はそんなところで。
Posted at 2015/03/16 23:03:03 | |
トラックバック(0)