• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイオリィのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

ボルト コウカーン!

先週、C型ボルトを入れました…!



C型ボルトを入れました…!


(大事だと思ったので2回言いましたw)



どうも、こんばんは。アイオリィです。


ブレーキパッドの残量がヤヴァかったので
(^^;;、先週、近くのAREA86で交換してきました。
パッドは今まで使用していた、純正のアドヴィックス GT-Limited専用スポーツブレーキパッドをリピートしたカタチです。

社外パッドの導入も考えたのですが、サーキットもめっきり行くことがなくなり、「走る」と言ってもワインディングをプラッと流しに行く程度なので、GT-Limited純正パッドに特に不満はありません。
(ストリート用と言っても、純正でロースチールパッドなんて付いて来たから何選んだら良いか分からないし、パッドの摩材の面積の話とか、途中でパッド選ぶのが面倒臭くなったなんて…w)


パッド交換の相談をしている時にAREA86のスタッフの方に「せっかくなので、今回の作業のついでにC型ボルト、組んでみませんか…?」と提案を受けました。

「あんな、ボルト換えたくらいで効果なんてあるの〜?」
と私も半信半疑だったのですが、スタッフの方に
「絶対に効果はあります!私は店から道路に出る時の段差で違いが体感出来ましたから、そこは保証しますよ!」
と、そこまでオススメされると俄然興味が湧いたので交換してみることに。

詳しくは後ほどパーツレビューの方に書きますが、ザックリ感想を言うと、

・突き上げ感が減少、マイルドになった
・サスペンションの動きが分かりやすくなった(特にリヤ)

…と言った感じで、装着前は突き上げ感に関してはサスキットでも入れるしかないと半ば諦めていたので、「目からウロコ」でした。
コレは初期生産の86に乗ってる方にはオススメ出来るかと。
…他車種への流用は知りませんが…ww



さて、話題は変わりまして、週末に弟とその友達が「こちらに遊びに来る」と言うので観光案内をしました。

まずは蕎麦を楽しみ…


その後は弟のNCロドスタと共にワインディングへ…


ワインディングは先々週の週末が天気が崩れたのもあってか、紅葉を見に来た車が多く、あまり気持ち良く走ることは出来ませんでした。
衣替えをした景色に眺めて「キレイだなぁ」と思うと同時に「もうすぐ雪が降る季節になって、一年終わっちゃうのかぁ…」と思うと切なくなりました…w
86も3台は見掛けましたね。

このドライブの画像もいろいろと撮ったので、後で暇なときにフォトギャラリーの方にうpしときます。



先週はそんな出来事がありました。

AREA86では「今後のチューニング方向性」について話し合ったり、不具合箇所を見つけてもらったりしましたが、その話は書き始めたら長くなりそうなので、また次の機会にでも…。



ではでは。
Posted at 2014/10/22 02:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月29日 イイね!

今日も86番

今日も86番今日、お昼を食べたラーメン屋さんで食券のお客様No.が「086」でした。


どうもこんばんは。アイオリィです。

最近は某お好み焼き屋さんでも下駄箱の番号は「86」を狙っています。



まだみんカラの方は更新されていないようですが、友人の某氏がインプレッサに乗り換えた模様です。
某氏はかなり満足しているご様子。


と、まぁ、今日はこれ以上ネタも無いんでw、こんなところで。
ではでは。

Posted at 2014/09/29 01:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月22日 イイね!

庄内方面に行ってきました。

山形のアキといえば…「あき竹城」……じゃなくてw

山形の秋といえば芋煮の季節がやってきましたね。

芋煮って言うと、山形では醤油味なんだそうです。
宮城県出身の私は子供の頃から芋煮って「屋外で豚汁食べるイベント」だと思っていました!……なーんて事を話すと、これまで山形の方から75%くらいの確率でブーイングを喰らっていますw

どうも、アイオリィです。


さて、今日は一昨日、庄内方面へドライブに行って来たお話でも。

出発が10時半〜11時の間と予定よりもかなり遅くなってしまいましたが、だからと言って「有料道路に乗ってバビューン」ではつまらないのでトコトコと下道を行くことに。

寒河江市を経由して、西川町の道の駅で休憩です。

ここで「何か名物でも〜」というのが楽しみの一つなのかも知れませんが、前述の通り出発が遅れてしまったので、サクッと休憩して先を急ぎます。


寒河江ダムに立ち寄りました。デカくて立派なダムでした。


寒河江ダムを後にし、鶴岡に向かって走っていると、ナビに何やら楽しそうな道路が映し出されました( ̄▽ ̄)






そこにはとても気持ちのいいワインディングが!

景色もなかなか。

「この先通行止め」とのコトで途中で引き返してきましたが、こういう「道との出会い」もドライブの楽しみの一つですよね。


さて、気を取り直して一路鶴岡を目指します!

鶴岡に着いたのは午後2時頃…。
物産館でお昼にしようかと思ったのですが、割と近くにラーメン雑誌に載っていたお店があったので物産館を見て回ることもなく、ラーメン屋さんを目指します。
ここで名物とかお土産を買う機会が摘みましたww


で、そのラーメン。


ラーメン屋さんから見える山を一つ越えれば日本海というコトで湯野浜へ!


日本海!
今回、庄内方面に来た一番の目的!
太平洋側で生まれ育ったので、実は日本海を見るのは生まれて初めてだったりします。
一度見たかったんですよね〜。
西の海ですよ!ウエストコースト!
ウェッサーイ!ww
ヒップホップとか流せばノーマルの86でもスポコン気分を味わえましたかね…なんてw


海岸には旅館が建ち並んでいて、夏になったら海水浴客で賑わうんでしょーなぁ。
ま、人混みが苦手なので自分にはこの季節の海岸が丁度いいです。
ちなみに遠くに見える雲が掛かった大きな山が鳥海山と思われます。(間違ってたらゴメンネ)


でも、やっぱり太平洋側で育ったからか、西側を向いて海を眺めているというのはなんだか不思議。妙な気分になりました…ww

あと驚いたのが、鶴岡に『デイリーヤマザキ』があったこと!

店内で焼いてるパンとか好きなんで、宮城に行った時にはよく利用してるのですが、残念ながら山形市内には無いんです…。(そういえば、ミニストップも進出してませんね)
しかし、山形市内には無いのに何故鶴岡に…?(´・ω・`)

今回のドライブの最大の目的を達成し、とりあえずもうちょっと海を眺めたかったので、海岸の道路を酒田方角にむかって走っていると気になる物体が出現…!!


風力発電の風車。
これも実物は初めて見ました。真下から見上げると予想していたよりもかなりデカいです。
しかも、ブンブンいいながら回ってるので真下にいると「おいおい、これ自分に向かって落ちてきたら、痛いじゃ済まないんじゃね?(´・ω・`;;)」とか思ったりしてちょっと怖かったw

車と一緒に収めた写真を撮れば良かったと思いました。ちょっと後悔。

この風車見てると、『チョロQ HG2』とか思い出しちゃうじゃないですか。


その後は酒田港界隈で迷子になり涙目…w
トイレ休憩と現在地把握を兼ねて、飯盛山公園の駐車場へ避難。


この時点で日も暮れてきてたので、酒田、鶴岡のブコフを巡りながら帰るコトに。


ブコフでは趣味のCDを大量ゲット。大収穫でした。


…と、ブコフを巡り歩いていると真っ暗になって来たので鶴岡を後にします。

帰りに日本海に沈む夕日…は見ることは出来ませんでしたがw、ふと海の方を見ると夕日のグラデーションで染まった空がとてもキレイでした!
これまた運転中だったので写真は撮れませんでしたがw



で、帰りに閉まった道の駅の前を通って気付いたのです。
「しまった!名物なんも買ってない…!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!」…と。



そんな日帰りドライブでした。

また、行ってみたい土地でしたね。
今度行く時は泊りがけでもっと色々見て回るのもイイかも知れませんね。
Posted at 2014/09/22 02:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月14日 イイね!

ハイランド ラスト走行

もう秋ですね。
秋になるとSUGOにGTを観に行きたくなります。
「え?スーパーGTのSUGOラウンドは夏じゃないの?!」って?
ええ、JGTC時代の話ですよ…w


どうも、アイオリィです。


タイトルに「ハイランド」というワードが入っているのに、何故かSUGOの話題で切り出してしまいましたw

いやいや、今日は「ハイランド」のお話なのですよ。

このブログでも何度か書いてますが、『仙台ハイランドレースウェイ』が9月15日を以って閉鎖されてしまう事は自動車関連のニュースやみんカラ等のSNSを通じてご存知の方も多いと思います。

閉鎖まで残り半月という今月頭に「Fitteres8」さんが走りに行くとの事で、一緒に着いていってハイランドの走り納めをして来ました。


走行前日…。「最後のハイランド走行だし、せっかくだからピカピカにして走りたいじゃないの!」というわけで、ちょっぴり気合いを入れて洗車したわけですよ。


当日ハイランドは"パーッとパーッと晴れやかに♪"と、思いきや……


ご覧の有り様だよ…!ww
ん…?いつかもこんなコトあったような…w
これってデジャヴってやつ…⁉︎ww
(詳しくは5月に書いたブログで)

コントロールタワーの受付で「今日、走行大丈夫そうですかね…」と聞いてみたものの、「う〜ん、現時点では…。走行の時間帯まで霧が晴れてくれると良いのですが…」と…( ;´Д`)

まだ走行時間まで時間があったのでピットに戻ってコースの様子見の2台です。
出来ればドライ路面で走りたかったけど、これが最後のハイランド…。せめて霧が晴れるまで待って走って帰りたい…!

BGM:「待つわ / あみん」…www


霧が晴れるのを待っていると、こちらに近付いてくる方が。
「えっ⁉︎…ここのピット使っちゃいけなかった⁉︎((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
と思いきや、同じく86にお乗りの「宮城のドンコ」さんが話し掛けてくれました。



コントロールタワーに申し込みに行く時にピットに入っているドンコさんの86を見て、
「うぉ〜!いろいろチューニングされてそうな86がいる〜!(゚ロ゚屮)屮 きっと常連の人の車だよ。うん、そうだよ、そうに違いない…!こういうスゴい車の邪魔にならないように走らないと…!(;´Д`A」
ってな感じにかなりビビっていたのでww、話し掛けて頂いて嬉しかったです。同じ86オーナーの方とここまでお話させて頂くのも初めてでした(^O^)


そんなこんなで井戸端クルマ会議をしているうちに走行時間となり、各車準備をしてコースイン!

コースコンディションはどのくらいを「ヘビーウェット」と言うか分からないけど、かなりウェット。
私の86を含め、各車ズルンズルンだったみたいです(^^;;
『首都高バトルR』のOPムービーの土屋圭市のNSXみたいに華麗なドリフトでハイランドを駆け抜けようとかそんな余裕は微塵もありませんw

え…?走行中の写真??
「せめて、ピットでの写真くらいあるでしょ?」って?

ないんだな、それがwww
(雨降ってましたし、1枠だけ走るという計画だったので、みっちり走り込んでましたので写真撮るの忘れてました)

途中、赤旗中断もありましたが、みんな無事走り切りました。

赤旗中断の時に立ち話した「よっすR」さんとも同じくフィットユーザーの「Fitters8」さんを交えてお話させて頂きました。
話をしていく中で「よっすR」さんがまさかの"超ご近所さん"であった事が判明…!Σ(・□・;)
街中で遭遇したら宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ


「宮城のドンコ」さん、「よっすR」さんがお帰りになった後は思い出いっぱいのハイランドの各所を撮影です。



テクニカルコースも大学生のジムカーナ大会とか見に行ったり。



'97年にはここのスタンドでJGTCを家族で観戦しました。
スープラvsGT-Rの壮絶なバトルが繰り広げられましたね。



運転免許を取って初めて参加した走行会でブリーフィング、締めのジャンケン大会が行われた場所です。



一番好きな撮影ポイントで。



そして、ハイランドの閉鎖を惜しみつつ、我々は仙台市内に夕飯へ♪
サーキットを走った後は個人的にやっぱりココ!がっつりいきましょう〜♪


ラーメンビリー( ´ ▽ ` )b
ちなみにFitteres8さんはビリー初来店w
後日、Fitteres8さんに話を聞くと、結構気に入って頂けたらしく、彼は"ジロリアン"の道に目覚めてしまったようです…ww



自分にとって最後となった仙台ハイランドの走行。
路面はウェットでまともに走れたモンじゃなかったし、タイムも全然ダメダメでした。
「最後くらい、ドライ路面で思いっきり走りたかった…」あの日夕飯食べてる時も、ハイランドの話題が出れば今でも「あの日、ドライだったら…」とボヤいてますw

しかし、ウェットコンディションだからこそ、アクセルの開け方、μの低い路面での挙動などを体感し、試し、学ぶ事ができました。
最後のハイランドは私に沢山「宿題」を与えてくれましたねw ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌

そして、最後のハイランドはクルマ好きとの素晴らしい「出会い」を与えてくれました…!

路面はドライじゃなかったけど(まだ言うw)こういうラストで良かったと思います。


このサーキットがこれで閉鎖になってしまうと思うと本当に残念でなりませんが、まずは「28年間お疲れ様でした!」と「素敵な思い出をありがとうございます!」ということで自分の中でも一区切りつけようと思います。


ではでは。


Posted at 2014/09/15 23:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月31日 イイね!

まさか3食連続でラーメンになるとは、このとき俺は思ってもいなかったんだ…

この間まで汗ダクダクで過ごしてましたが、ここのところ急に涼しくなりましたね。

どうもこんばんは。アイオリィです。


さて、木曜日のお話なのですが、お昼にラーメン屋さんに行ったんです。
そこのラーメン屋さんには「半々ラーメン」なるメニューがありまして、醤油と味噌のそれぞれ半ラーメンがセットになっていて、醤油と味噌が食べ比べられるという、ラーメン通はもちろん、私の様な席について「今日は何味にしようかー?((( (・・。)Ξ(。・・) ))) 」と何分も迷う優柔不断な人間にもピッタリなメニューでありますw (ちなみにランチだと小ライスも付いてくるので、かなりお腹いっぱいになります)

で、お昼を食べていると、店主が店の外に出て私の86の周りをグルグルと…。

「(え?もしかして、俺、駐車しちゃマズい所に停めちゃった…?今、俺のクルマ邪魔になってたりするの? ((((;゚Д゚)))) )」
…と心配になりましたが、店主が店の中に戻って来てそういう様子でもない様子。


ラーメンを食べて、レジでおつりを受け取ろうとした時です。

店主「お客さん、トヨタの86に乗ってるの?」

アイオリィ「…!?(おww) …クルマお好きなんですか?」

店主「うん。免許取って初めて買った車がダルマセリカでね〜、(セリカとは)違う車だとはわかるんだけど、トヨタのクーペというのでセリカを思い出して何だか懐かしくなっちゃったよ〜。」

と、嬉しそうに話してくれました。
以後、117クーペなどの昔の車や外車の話、昔通った峠の話など店主と小一時間ほどクルマ談義に花咲かせましたw

帰り際に「もうちょっとだけ見せてもらっていい?」と言う事で、内装やエンジンルームをお見せしたらとても喜んでくれました。


クルマってこういう交流が生まれるから良いですね。
「ひょっとして、クルマお好きなんですか?」みたいな一言から初対面の人とでもそこからドンドン会話が盛り上がるんですもん。



…とまぁ、そんな平日の昼下がりに楽しいひと時でした。


しかし、以前のブログにも同じ様なこと書きましたが、年配の方はやはり「86=セリカの後継車」みたいな見方をする方が結構いらっしゃるんですねー。
セリカの影響力、スゴイ…w
(ちなみに私も86買うまでは本気でZZTセリカの中古を探してたりしました)


P.S.
明日、仙台ハイランドを走ってきます。たぶん閉鎖前はこれがラストでしょう…。
ガチタイムアタック!…と言うよりも、コースのコーナーを一つ一つ味わうように走って来ようと思います。
初めて走行会に参加したサーキットという事で沢山思い出もあるし、これから86で沢山走りたかったので閉鎖は本当に残念です…。
Posted at 2014/08/31 03:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

こんにちは。アイオリィです。 「フェラーリ貧乏」、「ポルシェ貧乏」という言葉は聞きますが、そんな私は「86貧乏」です(笑) 日々、「現状の仕様だとどこに手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 一時は「なんちゃってサーキット仕様」を目指して迷走してい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
86に乗るまで借りて乗ってた家の車です。 同じ2リッター、200馬力(カタログ値)でも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation