• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のがたひろおのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

サッシ塗装

サッシ塗装ベンツのサッシが日に焼けてブロンズ色になっていたのを、配線用のテープを貼ってごまかしていたんですが、糊がベタベタ出てこないやつを選んだら、日差しで縮んでくる上に耐久性が良くてなくて、雨の高速で剥がれしまいました。

もうちょっと耐久性のある物を探そうとも思ったんですが、それだったら塗ってしまったほうが楽なんではと思い、先日、手持ちの艶消し黒のスプレーで塗ってみました。



ちゃんとしたメルセデスオーナーが見たら怒られそうですが、車用でもないホームセンターで売ってる缶スプレーで塗ってます。

でも一応、マスキング用の新聞紙は日経新聞を使ってみました。



こんな感じに仕上がった所で時間切れ。

缶スプレーもなくなってしまったので、サイドは後日塗ることにしました。

そして今日、缶スプレーとマスキングを買ってきて、天気はイマイチでしたが、艶消し黒だから失敗もまずないし、ちゃちゃっとやってみました。



今日はビニールが付いてる便利なマスキングテープを買ってきたので日経新聞の出番はありません。

マスキング1時間、塗装10分って感じで塗り終えるとこんな感じになりました。



同じ黒ですがビニールテープよりちゃんとしてるように見えるから不思議です。

そして今日は医者に行く日なので、その間乾かして、しばらく洗車してないので夕方に帰ってきてから洗車しました。



う~ん、なかなかいい感じです。



Posted at 2017/11/20 18:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月21日 イイね!

ホイールのガリ傷を修正

ホイールのガリ傷を修正先日ポチったAMGのホイールが届きました。

写真よりきれいでひと安心しましたが、写真通りのガリ傷、いや写真よりだいぶ目立つガリ傷があるので、先日YouTubeでたまたま見かけたホイール用のアルミパテを買って、修正してみることにしました。

メーカーのプロモーション動画だからイマイチ信用できませんが、動画ではめちゃくちゃ簡単に、超きれいに仕上がってて、果たして素人のDIYでもちゃんとできるんでしょうか?

で、こちらが届いたホイールです。





一番ひどいのがここで、角がだいぶ削れちゃってます。





まずは耐水ペーパーで軽く表面をならして、パーツクリーナーで脱脂。





パテ3本に硬化剤を1本の割合で出してよく混ぜます。





そしてちょっと盛り上がるぐらいに薄く塗っていきます。

実はこの作業がけっこう肝なんですが、やっぱりプロのように上手く塗れません。





まあ、あとで削っちゃえばいいからって、けっこういい加減に塗ったら案の定、後で苦労しました。





そして耐水ペーパー230番から600番、1000番と削っていきます。





マスキングを剥がして、修正してない所も1000番で磨いたらだいぶ目立たなくなりました。

結果はこんな感じ。





けっこう深く削れていた所がこんなになりました。


これが





こうですよ!






なかなかすごいですよ、このパテ。

傷が残ってる所がありますが、もっときちんとパテを塗り込められればもっときれいになったかもしれませんが、ぼく的には満足の仕上がりなのでこれで良しとします。



Posted at 2017/05/21 09:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年03月31日 イイね!

トランク下

トランク下以前から後ろの騒音が気になってたんですが、TTってトランクルームの蛇腹を開けると、一応、申し訳程度にハニカム消音材らしきものは貼ってはありますが、ボディがむき出しなんですね。

じゃあ、ここに消音材でも貼ってみたらどうなるかと思ってホームセンターに行ってみました。

でも消音材ってけっこう高いし、どうしようかな~と思ってたらオフィスとかで使うフロアマットが安売りしてたので、まあ、これでも貼ってみるかと買ってきました。

やっているうちにだんだん嫌になってきちゃって、ものすごく適当になってしまいましたが、とりあえずこんな感じになりました。



どうせここにスペアタイヤが入って、その上に蛇腹の床板がくるので、まあいいやとこのままフタをしてしまいましたが、こんなのでも案外、消音効果があって、うるさいチタンマフラーの音も多少マイルドになりました。

Posted at 2014/03/31 23:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年03月03日 イイね!

タッチアップ

タッチアップ昨日のガリ傷、いくらなんでもあれはマズイだろ、ということでタッチアップ用に塗料を調合してもらいに、隼を塗ってもらったハイライトに行ってきました。

「ガンで吹くんなら塗り方でいろいろ調節できるんだけど、筆塗り用の塗料なんか作んないからな~」と言いながら、外と中を行ったり来たりして「ま、だいたいこんなもんだよね」と渡されたのがこの2本。

1本はホイールの塗装を痛めずに昨日塗ったタッチアップだけを落とす液で、もう1本が調合した塗料。

さっそく家に帰ってまずは昨日のタッチアップを落とします。



速攻で落ちました。

「塗り重ねると色が暗くなるから、薄く塗って乾かして、また塗ってってやり方で調節してね。」と言われたので、まずは1回目。



「たぶん筆塗りだとメタリックを多めにした方がいいと思うから・・・」と言ってましたが、ちょっと多かったような気もします。

続いて2回目。



だいぶいい感じになってきましたが、やっぱりメタリックが多め。

実は待ちきれなくてあんまり乾かしてないんですが、3回目を塗ってこんな感じ。



ほとんど目立たなくなりました。

後はまた後日に塗り重ねてみます。

持つべきものは気軽に相談できるプロですな。


Posted at 2014/03/03 18:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年03月02日 イイね!

やってしまった・・・

やってしまった・・・ステアリングを換えたらハンドルを切るとホーンが鳴ってしまうようになってしまい、とりあえずホーンを鳴らなくしてあったんですが、やっぱりホーンなしっていうのもなんだし、ちょっと見てみることにしました。

詳しくはこちら

ホーンボタンをぶら~んとさせたまま試乗しても鳴っちゃうもので、そっちに気を取られて、ちょっと路肩に停めようとして縁石にホイールを擦ってしまいました。

ちょっと擦ったぐらいだと思ったんですが見てみると・・・



ガーン!

思いっきり擦ってました。

そんなわけですぐにオートバックスにダッシュ。

タッチアップペンを買ってきました。

フタの色はなんとなく似ていた、マツダのダークグレーにしてみたんですが、案の定、かなり色が違います。

でも塗ってすぐにウエスで軽く拭くといい具合になるのを発見。



いや、いい具合と言ってもぜんぜん良くないレベルなんですが、まあ、応急処置としてはこんなもんでいいかなと自分にいい聞かせました。

まあ、遠くから見ればこんな感じで目立たないから、しばらくはこれでいいでしょう。



・・・と一生懸命自分に言い聞かせてます。


Posted at 2014/03/02 12:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました。 http://cvw.jp/b/2046364/44879508/
何シテル?   02/25 18:14
のがたひろおです。 車のことをおもに書いてます。 50万のベンツを売って70万のベンツを買いました。 お友達申請はお気軽に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLK240から乗り換えました。 今回もまたまた激安車です。 動画はコチラ https ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) のがた号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
99年に新車で買って、今はこんな姿になってしまいました。 カウルはレース用FRPを加工 ...
スズキ RGV-Γ250SP 群馬 (スズキ RGV-Γ250SP)
ひょんなことから譲り受け、サーキット走ったら楽しいだろうな~と思いながらもほぼ放置。 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
またまた安いという理由で買ってしまいました。 初めてのベンツは想像してたよりもずっとい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation