• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のがたひろおのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

やっとTTが帰ってきました

やっとTTが帰ってきました大雪の影響で遅れていたホイールスペーサーがようやくできあがってきて、作業もすべて終了とのことで、今日、TTを取りに行ってきました。

ノーマル時の記憶がフレッシュなうちに試乗してきて感想を聞かせてということで、すぐに試乗に出ることになりました。

キーをひねるとグロロロロ~とけっこううるさくて「ああ、マフラーはこんな音だったな~」と再認識。

ちょこっと走ってアクセル全開にしてみると「え、こんな速かったっけ?」って感じで吹けるんでびっくりしちゃいました。

マフラー買ったサービスでBMCのフィルターを付けてくれたんですけど、マフラーだけの時よりぜんぜん吹けるし、低速がスムーズになった感じです。

そっちのインパクトがでかくて、サスのことを忘れるところでした。



いっぱいまで落としてこのぐらいの車高で、リアはもう少し落ちてもいいかなって感じですが、最初の印象はサスのことを忘れるぐらい普通。

もっと乗り心地が悪くなるのかと思っていたら、ぜんぜん普通に乗れます。

路面の継ぎ目に乗っても、ショックは多少あっても不快な突き上げ感はないし、一時期、国産メーカーがこぞってビルシュタインのサスを入れてた理由が分かったような気がします。

タイヤのせいもあるとは思いますが、コーナリングも自然。

左右に振ってみると、踏ん張る感じはないんですが、ロールもしてなくて、なんか上質な感じというのが印象です。



見た目は、後ろから見ると25mmも外に出してることもあって、若干下品になっていい感じです。



Posted at 2014/02/26 19:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年02月09日 イイね!

チタンマフラー

とりあえずチタンマフラーが付きました。



ん?でもこれって溶接部が金色っぽくなってるし、ステンレスっぽいけど、チタンてテールのみ?

出口が青くなってるのはあんまり好みじゃないんですが、でもまあ、ポリッシュ仕上げでかっこいいです。

下からじゃないと見れないのが残念です。

Posted at 2014/02/09 21:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年02月03日 イイね!

車高調取り付け 進捗状況

車高調取り付け 進捗状況車屋から「とりあえず仮組みしたので見に来てください。」と連絡が来たので、今日の夕方に行ってきました。

開口一発「めちゃくちゃ磨いてません?」と聞かれました。

そうなんです。

TTってホイールアーチがけっこう大きくて、タイヤとのクリアランスが大きいものだから、洗車のたびにタイヤハウスも掃除していたし、エンジンルームも以前、夜中に思い立って磨いちゃったものだから、サスの交換をしても手があまり汚れなかったそうです。

そして車を見る前にまず見せてもらったのが外したダンパー。

けっこう抜けてるそうです。

乗ってる分にはそれほど気にならないところが、さすが石畳で鍛えられたヨーロッパ車の足ってところでしょうか?

いや、単にぼくが鈍感なだけかもしれませんけど。

そしてこれが装着写真。



車屋の持論で若干前下がりにしてあるそうなんですが、ちなみにこっちはフロント15mm、リア25mmのホイールスペーサーが入ってます。

そしてこっちはスペーサーなし。



フロント15mm、リア25mmだと車検は微妙かもしれないらしいですけど、っていうかたぶんダメらしんですけど、かっこいいからこのサイズで注文しちゃいました。

ホイールの内側の径に合わせて作って、できればホイールと同色にアルマイト、だめなら黒にアルマイトをかけるそうです。

そして足が決まると、こんなのを引っ張り出してこられちゃいました。



購入前に見た時に付いてたワンオフのチタンマフラーです。

こうやって見せられちゃうと決断するしかなく、結局また付け直すことにしました。

ちなみにほとんど使ってないみたいですが、値段は工賃・税込みで10万円だそうです。

国産車用のマフラーに比べると高いですが、バイクのマフラーに比べると安いし、高いのか安いのかよく分かりません。


Posted at 2014/02/03 20:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年01月29日 イイね!

ようやくお呼びがかかって

ようやくお呼びがかかってビルシュタインの車高調を注文したのが納車3日後の昨年9月、フランクフルトから消息が途絶え、ようやく届いたのが12月、作業待ちで1ヶ月、そしてようやくお呼びがかかってお店にTTを持っていきました。

これからもろもろチェックして、ブッシュやアッパーマウントなど、経年劣化で交換しなくちゃいけないものがあれば注文して、来週ぐらいには仮組みできるそうです。

そこで車高とか好みをチェックして、あとはどのぐらいホイールを外に出すかチェックして、それからホイールスペーサーを製作してだから、しばらくTTとはお別れです。

代車はレクサスのエンブレムが付いたトヨタハリアー。

う~ん、微妙。


Posted at 2014/01/29 19:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年01月24日 イイね!

TSW ニュルブルクリンクRF & ピレリ P-ZERO NERO GT

TSW ニュルブルクリンクRF & ピレリ P-ZERO NERO GTようやく買いました、タイヤ・ホイール。

ホイールはVW・AUDIではけっこう定番のTSWのニュルブルクリンクRFのマットガンメタ。

デザインは特に気に入ってる訳ではないんですが、ガンメタのホイールが欲しかったし、TSWはロータリーフォージング製法で軽量だし、何より値段がお手頃なので。

そしてタイヤも値段で選んだP-ZERO NERO GT。

TTを買ったお店が忙しすぎて、ぜんぜん先に進まないのでフジコーポレーションで買っちゃいました。

で、注文したらお店から連絡が来て「お待たせしました。来週の水曜日にビルシュタインを取り付けできます。」って連絡が来ちゃって、来週持って行くのにちょっと気まずいです。

TSWはけっこう納期がめちゃくちゃだと聞いていたんですが、在庫があったらしく3日で届いて、今日、取り付けに行きました。



店内で雑誌を見ているうちにできあがりました。





やっぱガンメタにしてよかったです。

18インチだけどでかく見えるし、なかなかいい感じです。

で、今日は親の施設に行かなくてはいけないので、そのまま試乗がてら関越に乗りました。

今まで前がヨコハマ、後ろがブリジストンで、どちらも3分山、しかもリアには釘が刺さりっぱなしだったので比べるまでもないんですが、妙に粘ってあんまり曲がらないのはTTの特性ではなく、このタイヤのせいだったようで、レーンチェンジも軽快になりました。

そして何よりも、例のゴーッて音、やはりパターンノイズだったようで、気になる回転音のような音もなくなってかなり静かになりました。

しかも空気圧が2.7なのに乗り心地も悪くないし、P-ZEROシリーズでは一番下の廉価版的タイヤですが、ぼく的にはまったく問題ありません。

タイヤ・ホイールを換えたら車高が高く見えますが、これも来週までの我慢です。


Posted at 2014/01/24 19:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました。 http://cvw.jp/b/2046364/44879508/
何シテル?   02/25 18:14
のがたひろおです。 車のことをおもに書いてます。 50万のベンツを売って70万のベンツを買いました。 お友達申請はお気軽に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLK240から乗り換えました。 今回もまたまた激安車です。 動画はコチラ https ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) のがた号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
99年に新車で買って、今はこんな姿になってしまいました。 カウルはレース用FRPを加工 ...
スズキ RGV-Γ250SP 群馬 (スズキ RGV-Γ250SP)
ひょんなことから譲り受け、サーキット走ったら楽しいだろうな~と思いながらもほぼ放置。 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
またまた安いという理由で買ってしまいました。 初めてのベンツは想像してたよりもずっとい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation