
車屋から「とりあえず仮組みしたので見に来てください。」と連絡が来たので、今日の夕方に行ってきました。
開口一発「めちゃくちゃ磨いてません?」と聞かれました。
そうなんです。
TTってホイールアーチがけっこう大きくて、タイヤとのクリアランスが大きいものだから、洗車のたびにタイヤハウスも掃除していたし、エンジンルームも以前、夜中に思い立って磨いちゃったものだから、サスの交換をしても手があまり汚れなかったそうです。
そして車を見る前にまず見せてもらったのが外したダンパー。
けっこう抜けてるそうです。
乗ってる分にはそれほど気にならないところが、さすが石畳で鍛えられたヨーロッパ車の足ってところでしょうか?
いや、単にぼくが鈍感なだけかもしれませんけど。
そしてこれが装着写真。
車屋の持論で若干前下がりにしてあるそうなんですが、ちなみにこっちはフロント15mm、リア25mmのホイールスペーサーが入ってます。
そしてこっちはスペーサーなし。
フロント15mm、リア25mmだと車検は微妙かもしれないらしいですけど、っていうかたぶんダメらしんですけど、かっこいいからこのサイズで注文しちゃいました。
ホイールの内側の径に合わせて作って、できればホイールと同色にアルマイト、だめなら黒にアルマイトをかけるそうです。
そして足が決まると、こんなのを引っ張り出してこられちゃいました。
購入前に見た時に付いてたワンオフのチタンマフラーです。
こうやって見せられちゃうと決断するしかなく、結局また付け直すことにしました。
ちなみにほとんど使ってないみたいですが、値段は工賃・税込みで10万円だそうです。
国産車用のマフラーに比べると高いですが、バイクのマフラーに比べると安いし、高いのか安いのかよく分かりません。
Posted at 2014/02/03 20:06:28 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ