• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のがたひろおのブログ一覧

2016年02月01日 イイね!

あっちもこっちも

あっちもこっちも車から連絡がありました。

あれからしつこく15回ぐらいフラッシングして、オイルは完全に除去できたそうです。

リザーバータンクも新品になってリフレッシュ。

ついでにプラグも替えてもらうことにしました。

それともうひとつ。



ドライブシャフトブーツがちぎれて中のグリスがスカスカだったそうです。

こちらも交換。

ついでにローターとキャリパーをブレンボに・・・

と言われましたが、そちらはまたの機会に。



Posted at 2016/02/01 16:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2016年01月20日 イイね!

最悪の状態転じて

最悪の状態転じて昨日、車屋から電話がありました。

とりあえず原因は水冷式のオイルクーラーで、これがダメになって冷却水路にオイルが流れてしまったそうです。

オイルは減ってるだけで水はほとんど混ざってなかったのが不幸中の幸いです。

・・・が、その問題のクーラントの方なんですが、オイルと水が混ざって乳化したヘドロが詰まって、クーラントがリザーバーに戻って来ないとのこと。

水が循環してないのでエンジンが冷却できず、つまり、現状では不動車ということです。

バイクと違って車はヒーターコアとかいろんな所に行ってて、どこで詰まっているか分からず、このままでは不動車として売って新しい車を買った方が安くなるんじゃないかという状態で、ヘドロを分解する何かいい薬液知らない?という電話でした。

とりあえずネットで色々調べてみて、これを試してみたらどうかという答えが出ました。

そして今日、途中でコンビニに寄ってその薬液を買って車屋に行ってきました。

「中古エンジンを買って、冷却系も全部新品に交換したら安く見積もっても70~80万、このまま不動車としてオークションで売ってもいいとこ5万~10万円。なんとか水が循環してくれればいいんだけど、乳化したオイルで詰まった水路を通す方法なんて誰も知らなくて。」と再度説明を受けました。

ちなみにこれがその原因となったオイルクーラー。



そこで例の薬液を手渡すと「え~、これ使うんですか?」と言われましたが「このままだったら処分するしかないんだからと」と薬液をリザーバータンクに注ぎ込んでもらいました。

そしてエンジンをかけてみました。

リザーバータンクにクーラントは戻ってきません。

何度か回転を上げてみるとどぴゅっ!と出ました。

何度かやっているうちにアイドリングでも出てくるようになり、とりあえず水は循環するようになりました。

どんどん薬液と水を足して冷却経路に薬液が行き渡るようにしました。

ヒーターを付けると暖かい風が出てくるのでとりあえずヒーターコアは生きてるようです。

問題はラジエター。

今はまだ水温が低いからラジエターに水は回ってない状態。水温が上がってファンが回ればラジエターにも水が回ってるということで、チェックのためにしばらく回転を上げて水温が上がるのを待っていると・・・

ファンが回り始めました!

とりあえずサーモスタットもラジエターも生きてるようです。

そしてクーラントが熱いうちに抜いてみました。



薬液が効いているのか、単に温めたのがいいのか、ヘドロは液状化して出てきました。

とりあえずこれで走れる状態になりましたが、心配していたヘッドガスケットも大丈夫そうとのことです。

あとは数日に分けて秘密の薬液で何回かフラッシングするとのことですが、車屋は「この薬液は車屋業界で新たなブームになるかもしれない!」と笑みを浮かべてました。

ちなみにここまでかかった金額は、オイルクーラーとオイルフィルター、オイル交換とその工賃で5万円ぐらい。それに加えて秘密の薬液2種類。ひとつは100円、もうひとつは380円でした。


Posted at 2016/01/20 19:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2015年12月09日 イイね!

とりあえず

とりあえず先ほど車屋が代車を載っけてTTを取りにきてくれました。
Posted at 2015/12/10 00:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2015年12月02日 イイね!

ガーン

ガーン以前にオーバーヒートさせて水を3リッターも入れてしまったので、マツダディーラーに行ってクーラントを交換しました。

交換が終わってサービスの人が、クーラントにオイルが混ざって乳化してたから、ヘッドガスケットが抜けてるかもしれないと言われました。

オイルも2リッターぐらい減ってたそうです。

「今、オイルはレベルゲージの上限まで入れてありますから、たまにオイルをチェックしてください。1,000km走って1リッター減ってたら、まあOKのレベル。2リッター減ってたら、う~ん・・・。オイルは車に積んでおいて減ってたら足してください。セブン乗ってたから慣れてるでしょ?」と言われて、いや、ロータリーじゃないんで・・・と思いながら車を受け取りました。

それからまだ100kmぐらいしか走ってないんですけど、昨日、走ってる途中で冷却水のワーニングが付いて、チェックしてみたんですが水は減ってない感じでした。

それで今朝ふと車を見ると



ガーン!

ヘドロが漏れてます。

上から覗いてみると・・・



なんか奥の方にオイルがついてる所があります。

それ以上覗き込めないので分かりません。

オイルレベルゲージを見てみると、オイルは下限より下でゲージにまったくオイルが付きません。

どうしよう・・・


Posted at 2015/12/02 17:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2015年11月07日 イイね!

オーバーヒート

オーバーヒート昨日、奥さんと横浜まで食事に行った帰り、なんか暑いな~と思っていたら水温のワーニングがピーッ!と出て、ふと見るとボンネットの脇から煙が出てます。

とりあえず車を停めて車屋に電話すると、エンジンをかけてエアコンをONにしてファンが回るかどうか見てくれと言われて、見てみたんですが暗くてよく見えませんが、どうも2つとも回ってないようです。

次にヒューズを見てくれと言われて見てみたんですが、AUDIのヒューズって透明じゃないし、暗くてよく見えません。

多少水温が下がってもワーニングが消えないので、コンビニで水を買ってきて入れてみると3リッターぐらい入っちゃいました。

とりあえず水温は90℃まで下がっていたので、そのまま第三京浜に乗って帰ってきちゃいました。

そして今日、まずはヒューズを買ってきて、明るいところで見てみると・・・



抜けないのでプライヤーでヒューズを抜こうとしたらボロッと割れちゃいました。

やっぱり原因はヒューズだったようで、エンジンをかけてエアコンをONにするとファンは回り始めました。

車屋に報告するとこのあたりの年式のAUDI・VWはヒューズBOX自体がダメで熱を持っちゃうそうで、またヒューズが切れちゃうようならヒューズBOXを交換したほうがいいと言われました。


Posted at 2015/11/07 14:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました。 http://cvw.jp/b/2046364/44879508/
何シテル?   02/25 18:14
のがたひろおです。 車のことをおもに書いてます。 50万のベンツを売って70万のベンツを買いました。 お友達申請はお気軽に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLK240から乗り換えました。 今回もまたまた激安車です。 動画はコチラ https ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) のがた号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
99年に新車で買って、今はこんな姿になってしまいました。 カウルはレース用FRPを加工 ...
スズキ RGV-Γ250SP 群馬 (スズキ RGV-Γ250SP)
ひょんなことから譲り受け、サーキット走ったら楽しいだろうな~と思いながらもほぼ放置。 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
またまた安いという理由で買ってしまいました。 初めてのベンツは想像してたよりもずっとい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation