初代TTに乗ってる人はみんな悩むと思うんですが、ナビをどうしようか悩んでます。
・・・というのも、TTはオーディオスペースが1DINのため、今となってはカロッツェリアのサイバーナビか、あとはポータブルしかありません。
サイバーナビは高価だし、格納式だとハザードとかのボタンが押せなくなってしまうし、なんとかならんもんかとネットで探していたら、こんなのを見つけました。
ドイツのショップか何かが出してる2DINコンソールです。
これだったらナビのチョイスもぐっと広がると思ったんですが、税金や送料も入れると5万円ぐらいになってしまいます。
日本でこれで2DINのナビ入れたって話も聞かないし、買ったはいいけどすんなり付かなかったなんてことになったら、たかだかナビを入れるのにいったいいくらかかるんだって話になります。
灰皿がなくなってしまうのも痛いです。
でもポータブルをダッシュマウントするのもなんだか邪魔そうだし、配線を隠せないし。
そんな時にみつけたのがヤフオクで売ってるナビステー。
最近はポータブルも性能いいみたいだし、これならかなり安くあがるし、何よりかっこいいし。
でもこれ、右ハンドル用しかなくて、出品者に質問してみたら「左ハンドル用はありません。」と切り捨てられてしまいました。
ナビの導入はもう少し待つか、右ハンドル用を左に付けちゃうかと悩んでいたら、最近になって左ハンドル用も出してるじゃありませんか!
ナイス、出品者様!
・・・というわけで早速ポチりました。
個人製作とは思えないハイクオリティで、トルクスのレンチ、六角レンチまで同梱されてます。
さっそく付けてみました。
こんな感じでニーサポートの所にベースを取り付けます。
あとは可動式のステーをかっこいいネジ1本で取り付けるだけ。
絶妙なクリアランスでオーディオのフタが開閉できるところがすごいです。
・・・でもステーを買ったはいいですが、肝心のナビをまだ買ってません。
Posted at 2013/11/25 01:12:54 | |
トラックバック(0) |
ナビ | クルマ