• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のがたひろおのブログ一覧

2015年12月02日 イイね!

ガーン

ガーン以前にオーバーヒートさせて水を3リッターも入れてしまったので、マツダディーラーに行ってクーラントを交換しました。

交換が終わってサービスの人が、クーラントにオイルが混ざって乳化してたから、ヘッドガスケットが抜けてるかもしれないと言われました。

オイルも2リッターぐらい減ってたそうです。

「今、オイルはレベルゲージの上限まで入れてありますから、たまにオイルをチェックしてください。1,000km走って1リッター減ってたら、まあOKのレベル。2リッター減ってたら、う~ん・・・。オイルは車に積んでおいて減ってたら足してください。セブン乗ってたから慣れてるでしょ?」と言われて、いや、ロータリーじゃないんで・・・と思いながら車を受け取りました。

それからまだ100kmぐらいしか走ってないんですけど、昨日、走ってる途中で冷却水のワーニングが付いて、チェックしてみたんですが水は減ってない感じでした。

それで今朝ふと車を見ると



ガーン!

ヘドロが漏れてます。

上から覗いてみると・・・



なんか奥の方にオイルがついてる所があります。

それ以上覗き込めないので分かりません。

オイルレベルゲージを見てみると、オイルは下限より下でゲージにまったくオイルが付きません。

どうしよう・・・


Posted at 2015/12/02 17:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2015年11月07日 イイね!

オーバーヒート

オーバーヒート昨日、奥さんと横浜まで食事に行った帰り、なんか暑いな~と思っていたら水温のワーニングがピーッ!と出て、ふと見るとボンネットの脇から煙が出てます。

とりあえず車を停めて車屋に電話すると、エンジンをかけてエアコンをONにしてファンが回るかどうか見てくれと言われて、見てみたんですが暗くてよく見えませんが、どうも2つとも回ってないようです。

次にヒューズを見てくれと言われて見てみたんですが、AUDIのヒューズって透明じゃないし、暗くてよく見えません。

多少水温が下がってもワーニングが消えないので、コンビニで水を買ってきて入れてみると3リッターぐらい入っちゃいました。

とりあえず水温は90℃まで下がっていたので、そのまま第三京浜に乗って帰ってきちゃいました。

そして今日、まずはヒューズを買ってきて、明るいところで見てみると・・・



抜けないのでプライヤーでヒューズを抜こうとしたらボロッと割れちゃいました。

やっぱり原因はヒューズだったようで、エンジンをかけてエアコンをONにするとファンは回り始めました。

車屋に報告するとこのあたりの年式のAUDI・VWはヒューズBOX自体がダメで熱を持っちゃうそうで、またヒューズが切れちゃうようならヒューズBOXを交換したほうがいいと言われました。


Posted at 2015/11/07 14:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理等 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

キャンバーコントロールアーム装着

キャンバーコントロールアーム装着ずっとリアがハの字になってるのが下品で気になってて、ネットで調べたらあるにはあるけどけっこうなお値段だし、どうしようかなと思ってた時に、ヤフオクで怪しげな通販サイトからかなりお安い値段で出ているのを発見しました。

聞いたことないメーカーだけど(そもそも車のパーツメーカーってあんまり知らないんですけど)、まあいいかってポチったんですが、取り付けも頼んでたこともあって落札後にすぐに電話が来て、取り付け店から連絡させるとのこと。

妙にしっかりした対応。しかも取り付け店は湾岸と、ぼくでも知ってる有名店で、こんなことでもない限りちょっと敷居が高くて行こうとも思いません。

そして落札して3日後の昨日、湾岸に取り付けに行きました。



走り屋系のRX-7とかシルビアばっかりかと思ったら、いきなりポルシェなんか停まっててびっくりしました。

まあ、うちの近所のチューニングショップも今ではポルシェとかBMWが多いし、昔、走り屋だった人が年取って金に余裕も出てきてって構図なんでしょう。

そして店内で初めて商品を生で見たんですが、赤く塗装されたジュラルミン製で、ボルトもちゃんとステンレスで、3万円以下とは思えない作りの良さでした。

Z.S.Sってドリフト系のパーツメーカーみたいなんですが、どうも湾岸の系列というかブランドというか、トヨタとレクサスみたいな関係のようです。

そしてさっそく取り付け。



「アライメントはやらなくて良かったんですよね?」と言われて「え?」

アライメントを取らなくてもキャンバーは何度何分まで合わせてくれるそうで、それだったアライメントやらなくてもいいやってことでお願いしました。

それで工賃8900円はかなり安いです。

取り付けが終わるとこんな感じで、せっかくの赤い棒も下から覗き込まないと見えないのが残念です。



ビルシュタインの車高調を付けただけだとこんな感じ。



で、キャンバーを調整してこんな感じになりました。



って言っても写真じゃよく分かんないですよね。

実際見てもよく分かりません。

でもキャンバーを立てたら若干タイヤがはみ出し気味になっちゃいました。



乗った感じは・・・

ハッキリ言ってよく分かりません。


Posted at 2015/10/05 18:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年06月08日 イイね!

金運神社に行ってきました

金運神社に行ってきました最近ほぼ放置状態ですんません。

久々にTTで富士山の金運神社まで行ってきました。



Posted at 2015/06/08 16:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月24日 イイね!

マフラー加工完了&・・・

マフラー加工完了&・・・ようやくマフラーができたということで車屋に行ってきました。

マフラー出口を塞いでチェックしてみたら、バタフライバルブを入れてもあんまり静かにならないみたいで、結局サイレンサーを割って、中にバッフルを入れたそうです。

おかげで全域静かになりました。

前のようなフケの良さはなくなりましたが、それでもノーマルマフラーよりはいい感じな気がします。

お値段も大手術のわりにリーズナブルで、でもそれを餌にこんなものをセールスされてしまいました。

「パッドとローターがそろそろ交換しないとダメなんですけど、こんなのどう?」って。





店主がゴルフに付けようと思って注文してあったブレンボキット。

「パッドとローター交換の代金プラス10万円でキャリパーとパッドと穴あきローターとメッシュホースが入っちゃいますよ。」って悪魔のささやき。

・・・ぼ、ぼく、算数できないから分かりません。


Posted at 2014/11/24 17:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました。 http://cvw.jp/b/2046364/44879508/
何シテル?   02/25 18:14
のがたひろおです。 車のことをおもに書いてます。 50万のベンツを売って70万のベンツを買いました。 お友達申請はお気軽に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLK240から乗り換えました。 今回もまたまた激安車です。 動画はコチラ https ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) のがた号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
99年に新車で買って、今はこんな姿になってしまいました。 カウルはレース用FRPを加工 ...
スズキ RGV-Γ250SP 群馬 (スズキ RGV-Γ250SP)
ひょんなことから譲り受け、サーキット走ったら楽しいだろうな~と思いながらもほぼ放置。 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
またまた安いという理由で買ってしまいました。 初めてのベンツは想像してたよりもずっとい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation