• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

イーハトーブへの旅...前編の巻

イーハトーブへの旅...前編の巻 正月休み、高校の同級生と久しぶりに飲む機会がありました。
昔はワタクシ、菅原文太さんを意識して、角刈りのソリコミという髪型でしたが、現在は一分刈りのボーズ頭のワタクシを見て一言...
「(ばいキングの)小峠意識してんの???」
...
...
...
「なんて日だ!!!」



こんばんは、ハイキングの溶接屋シシちゃんです(^_^;)

皆さんこんばんは☆

2017年が始まったな〜なんて思っているうちに、あっという間に1月も終わりに近付いてきました。

ご挨拶が遅れた皆様方、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

昨日の「何シテル?」に書いたマシントラブルの件について、皆様から沢山のコメント、メッセージを頂きました。本当にありがとうございます。この件についての詳細は、後日限定公開ブログに書こうと思います。



さて、お話変わって...


バタバタした年末を過ぎ、今年の正月は連休を頂いたので、家族で遊びに行ってきました。

目指すはお隣岩手県、花巻市です。

岩手県は「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」などで有名な、宮沢賢治の故郷です。

「イーハトーブ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。

イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である。岩手県をモチーフとしたとされており、言葉として「『岩手』(歴史的仮名遣で「いはて」)をもじった」という見解が定説となっているそうです。

俺も嫁も娘も、宮沢賢治の作品には昔から興味があって、以前から行ってみようと思っていました。

うっすらと雪の降った国道四号線を北上、花巻市の宮沢賢治記念館を目指します。
途中凍結路面の登り坂で苦戦する場面もありましたが、まあ無事に到着。
同じ敷地内に、「山猫軒」という気になる建物を発見。
「注文の多い料理店」です(*'▽'*)



入り口には何やら気になる看板もあります。
昔、小学校の教科書で見た方も多いかと思います。



どうやら、ワタクシは大歓迎されているようです(^_^;)
中に入ってみたら、レストランでした。

山猫に喰われてしまう訳ではないので、美味しい食事を注文することが出来ます(^_^)
ワタクシは「白金豚のとんかつ定食」を頂きました。



凄く美味かったです( ^ω^ )
敢えて店内の写真は割愛させて頂きますが、テーブル席からの外の景色も良く、「注文の多い料理店」のフレーズと山猫が店内のあちこちに飾られていて、楽しい雰囲気で料理を食す我が家族。







店員の皆さんも良心的で、とても良い食事を楽しむことが出来ました。





食事に満足した後は、宮沢賢治記念館へと移動。







ここは宮沢賢治の業績を讃え、没後50年に開設された記念館です。詩や童話、教育、農業、科学と多彩な活動を繰り広げた賢治の世界に触れることができます。
写真を撮るのも忘れて没頭したため、気になる方はググってみてください。

退館時に、気になる注意書きを発見。






俺、こういうセンス大好きなんですよね〜(^O^)


宮沢賢治記念館を後にして、少し走ってお次は「宮沢賢治童話村」へと移動します。




大人から子どもまで、宮沢賢治の夢のある世界を体験できるアミューズメント施設で、画像の「賢治の学校」をはじめ、「賢治の教室」「銀河ステーション」「妖精の小径」「ふくろうの小径」「山野草園」などがあります。

ワタクシ溶接工ですので、H鋼が綺麗に組んであるような構造物を見ると過剰反応します(^_^;)


館内の展示物も面白く、興味のあるものばかりです。
特に気になったものはこれ。







13ミリのD筋(異形丸鋼)で作られたイスなのですが、これ、俺作れるかなーなんて考えてました。
みん友の板橋製作所さんは、丸棒加工上手ですから、芸術家も夢ではないかも( ^ω^ )




嫁と娘、最近凄く似てきたなぁ〜(←性格も)

童話村でゆっくり楽しんだ後、宿泊先である花巻温泉郷・新鉛温泉「愛燐館」にチェックインです。



思っていたより凄く大きいホテルで、スタッフの方も親切な方ばかりでした。







指定した訳ではなかったのですが、お部屋は最上階、しかも角部屋でした(*'▽'*)

気持ち良い温泉に浸かりつつ、昨年の疲れを取り、良い気分転換となりました。
露天風呂上がりに生ビールを飲み、酔っ払ってしまったので、この日の画像はこれで終了(^_^;)

翌日の模様は次回、「後編の巻」のブログに書こうと思います。



インフルエンザが大流行しているようです。
ご覧の皆様方、手洗い・うがいを励行し、感染しないようお気をつけください。

それではまた( ^_^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/29 01:14:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2017年1月29日 2:40
シシちゃんどうもこんばんは|^▽^)ノ


なるほど?イーハトーブって聞いたことはあるんだけど、実は俺、その言葉の意味をよく分かってなくて?(笑)イーハトーブとか聞くとテレビ番組かなんかの名前かなぁ?なんて(笑)今までず~っとそんな感じだったんですけど(笑)シシちゃんのブログを見てて今日ひとつ勉強になりましたわ~(笑)(///∇///)

なるほどねぇ~イーハトーブとは宮沢賢治による造語だったんですねぇ~???(*^^*)


じっくりブログを読まさせて戴きましたが、まず山猫軒?の行列が出来るお店?のシシちゃんが食べた白銀豚のトンカツ定食、あれいきなりおいしそうですねぇ~~♪(*´∀`*)


あの画像みてたら思わず俺まで食いたくなりましたわ(笑)(///∇///)


またシシちゃんが退館するときに見たというあの手書きの『落雪注意』の注意看板♪(^ω^)なんかあれいきなりウマくねぇすか?(笑)


あれ書いた人はかなりの絵心のある人ですね~??(*´ー`*)てゆうか、あれ漫画家の方が描いたんでないすかね?(笑)(///∇///)


なんかあの看板見てると癒されますよねぇ~♪(*^^*)


そうそう、そういえば俺、シシちゃんのブログ見てビックリしたんだけど、ももこちゃんもおっきくなったっすねぇ~♪(^O^)俺驚いちゃったっすわ~(笑)(^ω^)


あれ?最後に俺がももこちゃんに会ったのいつだべ?


たしか10年ぐらい前に土曜の晩からシシちゃんと一緒に焼肉屋でビール呑んで、そのままベロンベロンになってシシちゃんちに泊まらさせてもらったとき以来、ず~~っと俺ももちゃんと会ってないんでないべか?(笑)


いやホントおっきくなったわぁ~桃ちゃん♪(///∇///)


そして奥さんのお姿も久しぶりに見ましたわ~(笑)(///∇///)あいかわらずみなさん本当にお元気そうで何よりです!!(///∇///)


二人の息子ちゃん達も本当にめんこいね♪♪(/∀\*)


おっと、いけねぇ、長くなっちゃうな???(笑)(^_^;)


シシちゃん、俺も何シテルのとこさっき見たけど愛車の故障が続いたり、飛び石食らったりスマホの画面が割れてしまったりと、ここのところシシちゃんもちょっとあんまりよくないこと続いてるみたいだけど、どうか負けずに元気だして下さいね??q(^-^q)1月ももうちょっとで終わりだし、月が新しく変わればこれからきっといいこともいっぱいありますよ♪q(^-^q)

今、一生犬命、昔の秘蔵ビデオテープを毎晩シコシコ~ダビング中だから全部をDVDに焼き終わったらお贈りさせて頂きますからねぇ~♪(^O^)


俺も年末にシシちゃんにカレンダーやら前にもDVD貰ってるしさ。


あっ、ごめんなちゃい。


ホント長くなっちゃった(笑)(///∇///)
コメントへの返答
2017年1月29日 8:36
荷役烈士さんおはようございます(^_^)

俺もイーハトーブの意味って、今回初めて知ったんですよ。
岩手のトラックでイーハトーブって言葉をアンドンに入れてたクルマが何台か居たので、岩手県に
関する言葉なんだろうなあ、と、漠然と思っていたんです。

山猫軒は「行列が出来るお店」じゃなくて「注文の多い料理店」です( ^ω^ ) 小学校の頃、教科書に同名の宮沢賢治の作品が掲載されていました。覚えていらっしゃるかと思います。
名前だけか...と思いましたが実際は凄く美味かったです。入店時は開店直後で空いてましたが、退店時には並ぶ人がいるくらいでしたよ。

落雪注意の看板、岩手名物「わんこそば」を盛り込んだのかと思いますが、こういうセンスはデコトラにも通ずるものがありますね。

子供達もだいぶ大きくなりました。荷役烈士さんが我が家に泊まりに来た時から10年位経ちましたからね( ^ω^ )
最近はナマイキ盛りで困ったものです(^_^;)

今年は厄年(本厄)なので、クルマもですが自分も無理しないよう頑張っていこうと思います。

DVDはそんなに無理しなくて大丈夫ですよ!

荷役烈士さんも体調に気をつけて、安全作業でコマ頑張ってくださいね〜ピュ〜♪
2017年1月29日 6:48
どうしても花巻=ジョナサンを思い出す短絡脳の俺です(^^ゝ

東北も我がカーゴが動く内にまた訪れたいと思ってますよ(^^)
コメントへの返答
2017年1月29日 8:42
銀さんおはようございます(^_^)

花巻...というと、銀さんのようにジョナサンとか、花巻の鬼代官を連想する方も多いと思います。
なぜかハンドルを握ると、手汗がジットリしてきます(^_^;)
東北にお越しになる際は、ぜひご連絡くださいね( ^ω^ )
2017年1月29日 13:01
シシちゃんこんにちは。

とりあえず息子さんが二人いらしたと初めて
知り、ビックリしました。

中学時代同じ部活だった、宮沢謙二先輩を
思い出しました(笑)

注文の多い料理店は小学校時代の授業を
思い出します。

ご家族仲が良くてなによりです。

我が家は長女が3月に家を出て仙台に
住む事になり、次女も大学の寮に入る
ことになり、妻も出て行く事になるかも
しれませんが、これはナイショですよ(爆)
コメントへの返答
2017年1月29日 18:50
oyajinさんこんばんは(^_^)

子供達は三人います。中1の長女と、小4、小3のヤロッコです。昔はトラックに一緒に乗りたいと毎日騒いでいましたが、今ではゲームに夢中で全然釣れません(-_-)

宮沢謙二先輩には思わず吹いてしまいました(^O^) 同級生に1人くらいは有名人と同姓同名の人がいたものです。

家族仲が良いか?というと、ビミョ〜な感じです(^_^;)
トラック飾らせてもらう代わりに、家事や学校行事、家族旅行などで穴埋めしているつもりです。

実は俺も家を出ることになるかもしれませんが、それもナイショですよ(^-^)
2017年1月29日 13:35
まいどです!

レストランで調理されることなく無事退出できたようで!(笑)

花巻ですかぁ~・・・
鬼だいかんいませんでしたか?
コメントへの返答
2017年1月29日 18:56
ぶらっくさんこんばんは(^_^)
いつもコメントありがとうございます。

山猫軒のドアを開けると、クリームと塩が置いてあり、全身にまんべんなく塗れと書いてありました(^_^;)
調理されることなく脱出出来ました!

花巻ですが...
数年前、東北道花巻南インターで、カンカンに引っ掛かったことがあります。定量でしたので問題なかったのですが、飾り云々言われたことがあり、「これが花巻の鬼代官か〜」と、妙に納得した記憶があります(^_^)
2017年1月29日 15:28
溶接屋シシちゃんさん こんにちは♪

景色が有るブログ好きです(^^)
見てると行った気になります!!

仕事柄 毎日の用にD10・13は使います
鉄筋はア~トになるな~って思ってましたけど…
椅子 凄く良いですね(^^)

アッ…トラック野郎の映画を『小学生の時』見て育ってますから…
角刈りにソリ込みやってました(笑)(^^)
コメントへの返答
2017年1月29日 19:10
兄貴のジャンボさんこんばんは(^_^)

久しぶりにブログらしいブログになりました。
たまにはトラックネタ以外でも楽しんで頂ければ幸いです。

兄貴のジャンボさんもD丸はお使いになるんでしね(^_^)
俺は鉄骨や鉄板がメインなので、D丸の使用頻度はそんなに多くはないのですが、毎日見る材料がこんな形になるのかと、感心しますよね(^_^)

ちなみに俺は工業高校でしたが、角刈りにソリコミは当時同級生にはいませんでした。茶髪が流行り出した頃ですからね( ̄∇ ̄)

「昔角刈り」「今丸刈り」って、アンドンに入れても良いかもしれません(^_^;)
2017年1月29日 20:36
シシちゃんさんこんばんは!
正月休み楽しまれたようで、いいお正月が迎えられましたね(^^)v
自分は旅行が好きで、色々な土地の風景や食事とか観たり食べたりするのが好きなんですが、なぜか東北方面は福島位しか行ったことが無いので行ってみたいですね🎵
4Dの故障も大変そうですがめげずに乗り続けて下さいね‼
コメントへの返答
2017年1月31日 21:59
整備屋さんこんばんは(^_^)
月末ということでバタバタして...お返事遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

正月休みは10日間あったので、家族サービスすることが出来ました(^_^)
ウチの家族は温泉が好きなので、お風呂の数や質のクチコミなどで東北管内を回ったりしています。
ちなみに俺はイベントで茨城連盟のイベントに参加させて頂いたりしました。招待制になってからは参加していないのですが、機会があればまた参加してみたいと思っています。
春に向けて、お金が掛かっても本気で直して復活させますので、ご安心くださいね( ^ω^ )
2017年2月4日 7:30
行きたいな、山猫軒
じつは、愛知県にある
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1898330/1907047/93703876
😊

自分は、本名が、賢治に似た氏名、ていうわけでもないけど、子供のころから、賢治の作品が好き、

また、愛知県には、新美南吉がいます。

銀河鉄道の夜、
不思議な世界、こういうの好きです。
コメントへの返答
2017年2月6日 21:41
無菜さんこんばんは、初めまして(^_^)

先日はコメントありがとうございました。また、お返事遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

早速ですが、名古屋の山猫軒さん、検索させて頂きました。
日本酒やワインと共に料理が楽しめるお店のようで、ぜひワタクシ1人で行ってみたいお店のようです( ̄∇ ̄)

宮沢賢治の作品は、どれも興味があって、小〜中学生の頃は、わざわざ図書委員を買って出てまで読み漁ったものです。特に「銀河鉄道の夜」は不思議な世界に入ったような気持ちになり、面白い一冊でした。

普段はデコトラネタばかりのワタクシのページですが、宜しければまたご覧くださいね( ^ω^ )

プロフィール

「小型ポンプ操法を終了しました(`_´)ゞの巻 http://cvw.jp/b/2047128/41685379/
何シテル?   07/06 23:13
こんにちは。ある意味眼鏡男子(^-^;)溶接屋シシちゃんです。田舎の鉄工所で工場長をしています。  愛車は日野レンジャー4Dを所有し、仕事の合間に少しずつレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年度末に向けて忙しいけど( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:43:43
トヨタ(純正) ハーネスAssy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 11:43:20
実はテレビに出るはずだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 01:48:13

愛車一覧

日野 レンジャー (大暉號88番) (日野 レンジャー)
震災前から手塩に掛けて育てている日野レンジャー4D、昭和63年式です。20年近くお世話に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2016年1月に、先代RF4の代替車両としてやってきました。購入時に前後バンパーやステッ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
震災で壊れた、前の足車の代替車両として、2年前に購入。ラパンは以前から乗りたいクルマでし ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
嫁に乗せていたステップワゴンRF1、融雪材による腐蝕でかなりボロくなって嘆いていたところ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation