• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溶接屋シシちゃんのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

大したネタもない3月のブログ...の巻

4Dのボカシガラスに飛び石食らって、車のガラス屋さんに行った時のこと。コーヒーをご馳走になりつつリペア作業を待っていたのですが、その時に高齢者マーク貼った年配の男性が来店しました。
大声上げて何やら騒いでいるので、聞き耳を立てると「ガラス割れたから、今流行りのAVカットガラスにしてけろや!オナゴのパンツ見えんだべ!?」と、女性店員さんに力説していました。

思わずコーヒー吹きましたww
男性の傍で、申し訳なさそうにしている奥様らしき年配の女性のシュールさに、涙が出るほど吹いた溶接屋シシちゃんです(^_^)

ご覧の皆様こんばんは☆

しばらくのご無沙汰でした!

何シテル?にも書きましたが、色々な事が重なり、みんカラ閲覧も更新も放置状態になってしまいました。
本当に申し訳ありません。

繁忙期とはいえ、最初はみん友さんのページに少しずつ訪問していたのですが、残念な事に「あの人にはイイね!もコメントもあるのに、自分にはないの?」と、メッセージを送ってくる方もいて、正直めんどくさくなり、「そんな事ならいっそみんカラ見ないほうがいい!と、仕事に打ち込むようにして気を紛らわしていました。

その半面、お気遣い頂き、メッセージやメールをマメに頂くみん友さんもいて、仕事やプライベートで行き詰まった時の励みになりました。
敢えてお名前は割愛させて頂きますが、その節はどうもありがとうございましたm(__)m
この場をお借りして、御礼申し上げます。

さて、近況報告...と行きたいところですが、タイトル通り大したネタはありません(^_^;)

まずは購入したばかりのスマホをぶっ壊しました(T-T)


液晶が壊れると、着信すら取れなくなるとは、スマホ初心者のワタクシは、この時初めて知りました。
ケースには入れていたのですが、どうやら荷降ろし中の鉄板がぶつかったようです。

この直後から、毎日のように愛車レンジャー4Dに異変が生じます。

翌日帰宅後、フロント右板バネ折れを発見。

その翌日、リヤ左板バネ折れを発見。しかも二枚(T-T)

その翌日、自宅出発時にバッテリー上がり。消し忘れたマーカーないのに...

その翌々日、東北道上り線走行中に、反対車線から飛んで来た石?で、フロントガラスに飛び石。

そしてその翌日、夜に東北道下り線、大衡インターを過ぎた辺りで、キャブ内に異臭が...
少し気になりつつも前車を追い越しにかかった次の瞬間...
昔、火花を散らしつつ走るシャコタンのように、キャブ下から思いっきり火花が吹きました(>_<)
燃えるかも...と、焦る気持ちを抑えつつ路肩をハザード焚いて低速で走り、三本木PAにイン。
深夜なのでその日の自走は避けて、翌日整備工場にドックイン。

原因は2年前に交換したエアコンのリビルトコンプレッサーのプーリーのクラッチに不具合が生じたためのものでした。
最悪な事に、コンプレッサー内部がバラバラに破壊されて、クーラーガスやオイルと共に破片が循環、パイプラインやコンデンサーまでぶっ壊れてしまう結果となりました。
エアコンのご臨終です(T-T)

何とか修理出来ないかと、いつも面倒見て貰っている電装屋さんに依頼しますが、コンデンサーだけはメーカー在庫もリビルトも中古も全国どこにもなく、特注での製作を依頼します。

エアコンコンデンサーはキャデラックバンパーの裏側にあり、電装屋さんの作業性を良くするために...と、キャブ周りの部品を外すことにしました。
















バイザーを取り外し、洗車しようと屋根を触った時、指に違和感が...
錆で腐食して、屋根に穴が開いてしまいました(T-T)
しかも左右(>_<)





部品外したついでだし、電装屋さんも部品入庫まで時間が掛かるということなので、みん友で大先輩の板橋製作所さんに屋根の鈑金と塗装の相談。
急な相談にも関わらず、快く引き受けてくださいました。




作業内容は板橋製作所さんがブログにうpしてくださると思いますので、そちらをご覧ください。

そして念願の赤屋根!赤に赤ラメ仕様です(^O^)











屋根だけにとどまらず、エアクリーナーの塗装や、雨樋の内側のサビまで処理して頂きました。
板橋さん、どうもありがとうございましたm(__)m

4Dを受け取り、工場へ回送し飾りの取り付け。各パーツを再研磨、手直ししつつ元に戻します。












早朝から始めたのに、磨きながら取り付けしてたら、終わったのは夕方でした(^_^;)







これで良し!と、自負して居ます(←國雄先生風に)
赤屋根がイイ差し色になってる感じです!
当たり前ですが、自己満足です(^_^;)

この後、馴染みの電装屋さんに入庫。



「だいぶお金掛かるけど、本当に直すの!?」と、電装屋の社長に何度も確認されましたが、俺の意思は変わらなかったので、

「20万30万でこのクルマ諦める気はありませんから!」

って、言っちまったよー(>_<)

そんなお金全然ないのに(^_^;)

カミさんが聞いてたら離婚されるな...

...
...
...

そして入庫後3週間の一昨日、漸く出来上がりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

純正部品がない物に関しては特注、パイプラインは新規製作、エバボレーターとハーネス以外のパーツはセンサー類も含め全交換してもらいました。
我◯デンソーの社長、面倒をお掛けしました。どうもありがとうございましたm(__)m
お金は何とかするので安心してください(^_^;)

あまりに嬉しくて、引き取り後の帰り道、ジャンパー着てサーモキング並みの強烈な冷風に当たり、風邪を引いてしまったのはここだけの話です(#^.^#)


そして二カ月振りに自宅に戻って来た4Dと迎える朝。



あとは前後の板バネ交換して、バンパーとバイザー戻すだけで完全復活です。
頑張って修理代稼がなくてはp(^_^)q

4Dが不在の間、コイツに頑張ってもらいました。



福助丸社長に軽トラックを譲って頂きました。
本当にありがとうございましたm(__)m
早くも何かやりたい気マンマンです( ̄∇ ̄)

雪もあまり降らないので、ラパンも元に戻しました。









ホイールもレオニスの16インチに替えました。



みん友で大親友のアノ方より超エロいDVDが届いてみたり...




おぢさんAさん、どうもありがとうございましたm(__)m
これは一晩5回は固いです(←何が?)

あと、みん友の3rd→Cさんにお願いしていたステッカーも届きました。



デザインも完成度もセンスも毎回感心させられます。
いつもどうもありがとうございますm(__)m


...と、一気に近況報告しましたが、今回はこのへんで失礼します。



そうそう...


骨髄バンクで、2度目のドナーに選定されました。
詳細はまだ書けませんが、年内に骨髄提供手術となります。

先日骨髄バンクのコーディネーターさんに聞いたら、現在全国に約47万人のドナー登録者がいて、そんな中で二回提供手術に進んだ方は約1200人だそうです。
今回も頑張ります!

それでは、皆様よい1日を(^-^)/
Posted at 2017/03/20 08:40:35 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

イーハトーブへの旅...後編の巻

最近、「万華鏡」という言葉に過剰反応してしまう溶接屋シシちゃんです(^_^;)



ご覧の皆様こんばんは(^_^)

最近、イイね!もコメントもない方からの友達申請が大杉なので、友達ほしいレベルを1 に変更しました。
また、最近全然絡みのないみん友さんを整理します。友達限定公開のブログの画像がインスタに無許可で掲載されたのを確認したためです。敢えてその方のアカウントを公開するのはやめておきますが、無許可転載は直ちにやめてください。

現在、転載を許可させて頂いている方は、
みん友の3rd-Cさんと、みんカラ外では「ふじこまち」さんのみとなっております(勝手にワタクシが許可しているだけですが(^_^;)

転載をご希望の方については、予めメッセージなどでご連絡ください。



さて、前置きが長くなりましたね(^_^;)

前回ブログ「イーハトーブへの旅」後編となります。





宿泊先である花巻温泉郷・新鉛温泉「愛燐館」で、翌朝、朝湯にも浸かり朝食後もまったり過ごし、お世話になったスタッフ皆さんのお見送りを受けつつ、出発です。本当によい旅館でした。



フロントの方に、記念写真まで撮影して頂きました(^_^;)
気になった方は、花巻温泉郷・新鉛温泉「愛燐館」でググってみてください。
ワタクシ達もどこかに掲載されています。


車で10分程度走り、次の目的地である花巻南温泉峡「山の駅 昭和の学校」に到着。



2年前に閉校になった旧前田小学校を利用して、昭和のレトログッズを展示する、
「山の駅 昭和の学校」

愛隣館への道中で発見したので、帰り道は絶対寄ってみようと思っていました!













建物の外にも、昭和の匂いプンプン(^o^)





玄関は小学校の雰囲気がまだ残っています。
入場料を収め、校舎の中に足を踏み入れると...

そこには...















うわ〜〜って思わず声を上げてしまう程のグッズの数々(^o^)

校内は教室を改良して、昭和時代の商店街を再現していて、
昭和30~50年代の展示グッズが約10万点!展示されています。




みん友さん各位が好きそうなこんな物も...

























とにかくスゴイ!!!の一言に尽きます。
カミさんも娘も、レトロな物にはジャンル問わず興味があるようで、ついつい見入って長居してしまいました(^_^;)

画像はほんの一部です。実際は本当に凄いです。

入場料の割には、物凄く楽しめたので、昭和レトロな物がお好きな方は、ぜひ行って見てください!

【山の駅 昭和の学校】

所在地:花巻市下シ沢86-1(旧 花巻市立前田小学校)

TEL:0198-29-4919

入場料金:大人500円、小学生300円

開校時間:
4~10月  9:00~17:00(最終入館 16:45)
11~3月 10:00~16:00(最終入館 15:45)

定休日:
毎週火曜日(祭日の場合は翌日休校)、年末年始

だそうです。
あいにく校長先生は不在でしたが、スタッフの皆さんも温かい方々で、本当に楽しい時間を過ごせました。

昭和の学校を出発し、今度は遠野市にある「遠野ふるさと村」へ。
江戸末期〜明治初期築の古民家を見学できます。










カッパ(河童)で有名な遠野ですが、遠野の古民家を移築して作られたふるさと村は、タイムスリップした印象を受けました。
時代劇のロケにも使われているそうです。



古民家の馬と遊ぶ親子。











ワタクシが幼少の頃は、このような古民家も近所に存在していましたが、建て替えなどで次々に消えていきました。

時代劇「真田丸」などでも見た風景もあり、何だか不思議な気持ちになりました。


そんなこんなで充実した二日間を過ごし、イーハトーブを後にしました。



総じて言えた事は、岩手県の皆さんは「あたたかい」方々が多かったと思います。
仕事とはいえ、サービスとはいえ、温かい心遣いが常に感じられました。車で運転してても、譲り合い精神が感じられました。

そういうものに わたしはなりたい

...宮沢賢治

イーハトーブ、ありがとう(^o^)



Posted at 2017/02/13 23:01:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

イーハトーブへの旅...前編の巻

イーハトーブへの旅...前編の巻正月休み、高校の同級生と久しぶりに飲む機会がありました。
昔はワタクシ、菅原文太さんを意識して、角刈りのソリコミという髪型でしたが、現在は一分刈りのボーズ頭のワタクシを見て一言...
「(ばいキングの)小峠意識してんの???」
...
...
...
「なんて日だ!!!」



こんばんは、ハイキングの溶接屋シシちゃんです(^_^;)

皆さんこんばんは☆

2017年が始まったな〜なんて思っているうちに、あっという間に1月も終わりに近付いてきました。

ご挨拶が遅れた皆様方、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

昨日の「何シテル?」に書いたマシントラブルの件について、皆様から沢山のコメント、メッセージを頂きました。本当にありがとうございます。この件についての詳細は、後日限定公開ブログに書こうと思います。



さて、お話変わって...


バタバタした年末を過ぎ、今年の正月は連休を頂いたので、家族で遊びに行ってきました。

目指すはお隣岩手県、花巻市です。

岩手県は「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」などで有名な、宮沢賢治の故郷です。

「イーハトーブ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。

イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である。岩手県をモチーフとしたとされており、言葉として「『岩手』(歴史的仮名遣で「いはて」)をもじった」という見解が定説となっているそうです。

俺も嫁も娘も、宮沢賢治の作品には昔から興味があって、以前から行ってみようと思っていました。

うっすらと雪の降った国道四号線を北上、花巻市の宮沢賢治記念館を目指します。
途中凍結路面の登り坂で苦戦する場面もありましたが、まあ無事に到着。
同じ敷地内に、「山猫軒」という気になる建物を発見。
「注文の多い料理店」です(*'▽'*)



入り口には何やら気になる看板もあります。
昔、小学校の教科書で見た方も多いかと思います。



どうやら、ワタクシは大歓迎されているようです(^_^;)
中に入ってみたら、レストランでした。

山猫に喰われてしまう訳ではないので、美味しい食事を注文することが出来ます(^_^)
ワタクシは「白金豚のとんかつ定食」を頂きました。



凄く美味かったです( ^ω^ )
敢えて店内の写真は割愛させて頂きますが、テーブル席からの外の景色も良く、「注文の多い料理店」のフレーズと山猫が店内のあちこちに飾られていて、楽しい雰囲気で料理を食す我が家族。







店員の皆さんも良心的で、とても良い食事を楽しむことが出来ました。





食事に満足した後は、宮沢賢治記念館へと移動。







ここは宮沢賢治の業績を讃え、没後50年に開設された記念館です。詩や童話、教育、農業、科学と多彩な活動を繰り広げた賢治の世界に触れることができます。
写真を撮るのも忘れて没頭したため、気になる方はググってみてください。

退館時に、気になる注意書きを発見。






俺、こういうセンス大好きなんですよね〜(^O^)


宮沢賢治記念館を後にして、少し走ってお次は「宮沢賢治童話村」へと移動します。




大人から子どもまで、宮沢賢治の夢のある世界を体験できるアミューズメント施設で、画像の「賢治の学校」をはじめ、「賢治の教室」「銀河ステーション」「妖精の小径」「ふくろうの小径」「山野草園」などがあります。

ワタクシ溶接工ですので、H鋼が綺麗に組んであるような構造物を見ると過剰反応します(^_^;)


館内の展示物も面白く、興味のあるものばかりです。
特に気になったものはこれ。







13ミリのD筋(異形丸鋼)で作られたイスなのですが、これ、俺作れるかなーなんて考えてました。
みん友の板橋製作所さんは、丸棒加工上手ですから、芸術家も夢ではないかも( ^ω^ )




嫁と娘、最近凄く似てきたなぁ〜(←性格も)

童話村でゆっくり楽しんだ後、宿泊先である花巻温泉郷・新鉛温泉「愛燐館」にチェックインです。



思っていたより凄く大きいホテルで、スタッフの方も親切な方ばかりでした。







指定した訳ではなかったのですが、お部屋は最上階、しかも角部屋でした(*'▽'*)

気持ち良い温泉に浸かりつつ、昨年の疲れを取り、良い気分転換となりました。
露天風呂上がりに生ビールを飲み、酔っ払ってしまったので、この日の画像はこれで終了(^_^;)

翌日の模様は次回、「後編の巻」のブログに書こうと思います。



インフルエンザが大流行しているようです。
ご覧の皆様方、手洗い・うがいを励行し、感染しないようお気をつけください。

それではまた( ^_^)/~~~
Posted at 2017/01/29 01:14:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました!の巻

今年も一年お世話になりました!の巻最近、字が雑になってきたと思い、くせ字を修正するべくボールペンで般若心経を写経しているのですが....
娘に「ボーズ頭がお経書いて、まんま坊主やん!!」
って言われ、急にやる気が無くなった溶接屋シシちゃんです(-_-;)

ご覧の皆様おはようございます(^-^)
2016年も残り1日となりました。

メチャメチャ忙しかった12月を終えて、今日からお休みに凸乳!じゃなかった突入です。
仕事に追われ、家の事が全然できていないので、これから大掃除とクルマのメンテです。
バタバタする前にブログ更新します。

今年は昨年以上にブログ更新ができませんでしたが、いつもご覧になってくださる皆様、みん友の皆様方、イベントでお会いできた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

今年一年間、仕事以外に何やってたのかな〜と、iPadの画像から振り返ってみます。


1月

嫁車代替。



愛猫チャコが家族の仲間入り。



キャブハシゴ計画再燃。







2月

取り敢えずシボリハシゴを分解してみる










3月

メーター周りの生地張り。
















娘が小学校卒業。


四月

嫁車を少し弄り。













ラパンも通常仕様に。












花見の季節。



キャブハシゴ製作を本格的に開始。













5月

4本角完成。仮合わせ。




ハシゴの菱を製作。舟型バンパー作るより大変でした(-_-;)












そんな中、みん友のファイターI型さんがわざわざ会いに来てくださいました。







6月
b
ハシゴの菱も大詰め。徹夜し一気に仕上げていきます。













そして目標だったミチノクレトロカーズセッションvol.4にエントリーさせて頂きました。
偶然にもみん友のトラ蔵さん、ファイターI型さんと入場が一緒になりました(^-^)










動画はみん友のoyajinさんからお借りしました。




7月

レンジャー4Dが300イイね!達成しました。
イイね!を押してくださった皆様、どうもどうもありがとうございましたm(_ _)m







8月
キャブハシゴに角マーカーを並べました。












9月

ダイナモ容量を80アンペアに変更。みん友ののりぃさん、ご教授ありがとうございましたm(_ _)m














10月

岩手で開催された気まぐれ會さんのチャリティーに参加しました。







月末には武蔵丸さん主催のデコトラナイトミーティングに参加しました。







みん友のoyajinさんもトラックがお好きなようなので、動画の取り方も上手です(^^)


11月

車検。整備性が良いように、邪魔な部品は外して入庫。




骨髄バンクから2回目の適合通知。



車検後に飾りを元に戻し、丸秀グループさん主催のデコトラ親睦会に参加しました。









12月

仕事に追われた一か月。

愛猫チャコは体重4キロを超えました(OvO)




という一年間でした。

各方面でお世話になったみん友の皆様、リア友の皆様、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
みん友さんのページには、大掃除終了後に訪問させて頂きます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2016/12/31 10:27:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

丸秀グループさんデコトラ親睦会に参加!の巻

丸秀グループさんデコトラ親睦会に参加!の巻先週末の天気がいい朝、気球がいっぱい飛んでいたので、嬉しくてニヤニヤしながら青空を見ていたら、k察に職質された溶接屋シシちゃんです_| ̄|○

ご覧の皆さんこんばんは(^_^)

去る11月20日、宮城県登米市米山町にて、丸秀グループさん主催のデコトラ親睦会が開催されました。

当日朝はグズついた天気でしたが、みん友の板橋製作所さんと一緒に会場に向かいます。

11時頃、無事に到着。主催者の八幡丸こと、金○さんに挨拶をしつつ、参加車両を見学します。










この直後から、参加車両が多数集結し、久しぶりにお会いするお友達や、初めてお話しする皆様方とのトラック談義に盛り上がりました(^o^)

ここからは、撮影出来た参加車両を一気にうpします。ガラケーでご覧になっている方も多いようなので、敢えてブログにうpしますが、フォトアルバムにもうpしますので、PCやスマホの方はそちらもご覧ください(^ ^)
























































































































































































晩秋のみちのくに、熱いデコトラ野郎が集結しました(^_^)
とても楽しい一日を過ごすことが出来ました(^o^)

当日、お会いした皆様方、主催者の金○さん、ワタクシのブログを楽しみにしてくださってるみんカラ未登録の皆様方、本当にお世話になりましたm(_ _)m

また次の機会にも、どうぞよろしくお願いいたします。


●画像掲載に不都合がある方は、お手数ですがご連絡頂けますようお願いします。
Posted at 2016/11/22 22:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「小型ポンプ操法を終了しました(`_´)ゞの巻 http://cvw.jp/b/2047128/41685379/
何シテル?   07/06 23:13
こんにちは。ある意味眼鏡男子(^-^;)溶接屋シシちゃんです。田舎の鉄工所で工場長をしています。  愛車は日野レンジャー4Dを所有し、仕事の合間に少しずつレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年度末に向けて忙しいけど( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:43:43
トヨタ(純正) ハーネスAssy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 11:43:20
実はテレビに出るはずだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 01:48:13

愛車一覧

日野 レンジャー (大暉號88番) (日野 レンジャー)
震災前から手塩に掛けて育てている日野レンジャー4D、昭和63年式です。20年近くお世話に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2016年1月に、先代RF4の代替車両としてやってきました。購入時に前後バンパーやステッ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
震災で壊れた、前の足車の代替車両として、2年前に購入。ラパンは以前から乗りたいクルマでし ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
嫁に乗せていたステップワゴンRF1、融雪材による腐蝕でかなりボロくなって嘆いていたところ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation