• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溶接屋シシちゃんのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッション vol.4に行って来ました!の巻

ミチノクレトロカーズセッション vol.4に行って来ました!の巻今週に入り、ケータイ、眼鏡、研磨機を次々に壊してしまい、テンションガタ落ち中の溶接屋シシちゃんです(T . T)

おまけに少しずつガラケーで書いたブログの文章も消えてしまい、ブログうpが遅れてしまいました。

ご覧の皆様おはようございます(^ ^)

何シテル?にも書きましたが、去る6月12日に宮城県白石市で開催された、ミチノクレトロカーズセッションvol.4に参加させて頂きました。

この日に向けて、4ヶ月前からキャブハシゴを製作開始し、当日早朝2時に仕上げ完了しました。
1時間の仮眠の後、洗車。





じっくり洗車する間もなく、家族と共に朝6時に東北道乗っかり、白石に向かいます。

7時半、4号線沿い某所で、みん友さんで旧酷委メンバーでもある、ファイターI型さんと待ち合わせ、みやぎ蔵王白石スキー場へと向かいます。





画像は二週前のものです。
ファイターI型さん、二週にわたりお疲れ様でしたm(_ _)m

合流後、美しい景色を見ながら、ドンドコ山道を登って行きます。
ワタクシの4D、馬力がないので4速ー5速の変速ギアチェンジの繰り返しでした(^_^;)

そんな中、会場まで数キロという所で渋滞発生中。
前車に追従した時...





どこかで見覚えのあるミラとレンジャーが...




旧酷委メンバーのトラ蔵さんではありませんか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
何という偶然(^ ^)




結果的に旧酷委メンバー3局ランデブー会場へ向かいます。

サイドブレーキを使っての坂道発進を、こんなに多くやったことはなかったです(^_^;)

そして会場到着。










ハンパないほどのレトロカーの数々...
家族同行にも関わらず、1人でテンションが上がります(^o^)

当日のエントリー車両は、途中退出した車両以外は全車撮影しました。
ナンバー等の画像処理が終わり次第、少しずつフォトアルバムにうpしていきます。

今回ブログでは、当日特にお世話になった方の車両を紹介します。

まずは二週にわたりお世話になった、ファイターI型さん。



旧酷委新潟のトラ蔵さん。









旧酷委宮城支部長のおだづもっこさん。エントリー車はなんとジョンディアでした(^o^)












みん友oyajinさんのシティはお休みでしたが、ご本人さんは入場撮影スタッフとして早朝より頑張っておられました。(画像は昨年のものです。)




ワタクシをミチノクレトロカーズセッションのエントリーへの道を築いてくださったdemyさん。お土産もありがとうございましたm(_ _)m




トラックイベントでも優しく声をかけてくださる、サタク☆さんの愛車。




みん友3rd→Cさんのご紹介でお会いすることが出来た、茨城からお越しの「まむしの兄弟」さんのダイナ。






同じく茨城からお越しの幸野塗装さん。






岩手からお越しのダイナのマニアックな方、お名前を聞きそびれてしまいました。是非お友達になってくださいm(_ _)m





表彰式、閉会式が終わり、みん友oyajinさんを中心とした恒例の?記念撮影。
oyajinさんの画像については、oyajinさんのブログを参照してください。撮り忘れてしまいました(T . T)

みん友のイケメンdemyさん。いい感じに撮れました(^ ^)



遠慮がちのサタク☆さんを無理矢理ミラーステーに手錠かけて引きずる...の図(^_^;)
安心してください、走ってませんよ(^ ^)



そしてこれが大トリ、トラ蔵さんのミラ、空を舞う...の図。
毎年恒例ですが、迅速丁寧な積み込みはステキです(^o^)









そして皆様との再会を約束しつつ、会場を後にしました。





炎天下の中、350台を超えるレトロカーが集まったそうです。

主催者のkさん、スタッフの皆様、会場でお世話になった皆様、全ての参加者の皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

また、会場で「ブログをいつも見ていて、今年も参加すると書いてあったので見に来ました!」と、多数の方に声を掛けて頂きました。どうもお世話様でした!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ミチノクレトロカーズセッション万歳!\(^o^)/

Posted at 2016/06/16 06:04:21 | コメント(15) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッションvol.4に参加表明!の巻

ミチノクレトロカーズセッションvol.4に参加表明!の巻若い頃、某トラック架装屋で修行中の頃、アパートで一人暮らしをしていました。二代目のキャンターを作っていた頃はトラックにお金を費やし過ぎて、水道、ガスを止められてしまい、夏はアパート前の公園で真夜中にシャンプー持参で水浴びをしていた事もある溶接屋シシちゃんです(^_^;)

皆さんこんばんは(^ ^)

今年も表題のイベント、「ミチノクレトロカーズセッション」が、来週6月12日、宮城県のみやぎ蔵王白石スキー場で開催されます。

ワタクシのブログをご覧のマニアの方、一部ヘンタイ(笑)の皆様方におかれましては、ミチノクレトロカーズセッションの公式Facebookページ、高速有鉛誌などで、既にご存知のことかと思います。

このイベントは、1988年までにデビューしたクルマなら、ジャンルを問わず参加OK!という「マニアック&アブノーマルな旧車集会」(公式Facebookページより引用)です。
このコメントから、主催者Kさんの熱意が伝わってきたこと、みん友のdemyさん、oyajinさん、コスヒロさん、サタク☆さんに強烈(?)なお誘いを頂き、ワタクシ昨年のvol.3にレンジャー4Dでエントリーさせて頂きました(^-^)







実際には画像のクルマ以外にも多数のエントリー車がおり、ワタクシのフォトアルバムにも掲載した通り、250台超の旧車が集まりました(≧∇≦)

同じ会場内で色々なジャンルのクルマを見学することができるのがこのイベントの良いところです。

4tトラック、ましてやデコトラで初参加にも関わらず、スタッフの皆様方の親切丁寧な誘導や対応に感動、また、他のエントリー車のオーナーさんやギャラリーの方々のマナーが大変良くて、終始楽しい1日を過ごさせて頂きました。

ワタクシ旧車も好きなので、画像を撮りにウロウロしていると思うので、ワタクシ本人は4Dの周辺にいる事は少ないかもしれませんが、興味のある方はぜひお立ち寄りください(^_^)



動画はみん友のoyajinさんに撮影して頂きました。(その節はお世話になりましたm(._.)m)


主催者のKさん、スタッフの皆様方、みん友の皆様方、そして当日エントリー&見学の皆様方、今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、今夜はこのへんで...( ^_^)/~~~
Posted at 2016/06/04 23:12:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

ぼちぼちみんカラ復帰します!の巻

ぼちぼちみんカラ復帰します!の巻みん友の皆様、myファン登録している方、ご覧の皆様こんばんは。

 
いつもワタクシの拙いページにお越しくださり、どうもありがとうございますm(__)m


前回のブログ(消去はしませんでしたが、お友達限定公開に変更しました)の内容に関して、大変多くの方からコメント、メッセージ、メールを頂き、本当に感謝しております。


皆様のお気持ちを色々考えた結果、無理をしない程度でみんカラ復帰することにしました。

 
ワタクシは基本的にみん友さんやイイね!を付けてくださった方の所には、出来る限り訪問し、極端に同意できない内容以外は、出来るだけイイね!を付けさせて頂きました。
そんな中、「他の人には付いているのに、自分にはない」とクレームを付ける方、足跡が付いていたので訪問すると「コメントもないのか」とワタクシのブログにコメントする方まで現れ、現在の多忙な状況では一つ一つに対応しきれなくなってきました。


こういったことから、まずは誠に勝手ながら、本日をもちましてお友達欲しいレベルを1に変更いたします。

 
あと、ありがたい事に、今現在、みん友さんでなくても、毎回のブログにイイね!を付けてくださる方がおられます。

未登録の方でも、ワタクシのブログをご覧の方もたくさんおられるようです。

そういう状況なので、本来であれば、友達募集に関して「来る者拒まず去る者追わず」という大きい気持ちで行ければよいのかもしれませんが… 
 
 
ワタクシは友達の数を増やす事より、ご縁があって巡り会えた、今現在のみん友さんを大切にしていこうという選択肢を選びました。
 
 
そういうスタンスで、これからはみんカラをのーんびりやっていこうと考えております。
仕事や家族サービス、クルマ弄り(維持り)の合間合間で、ブログや整備手帳をゆるーくアップしていこうと思います(みん友さん限定公開が増えていくと思いますが…)


そんな中で、もしワタクシと「どうしてもお友達になりたい」という方、おられましたら、まずはコメントやメッセージをくだされば幸いです。
 

それでは、ご覧の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/05/18 19:44:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

2016陸奥デコトラ変態(自称)春のBBQの巻

2016陸奥デコトラ変態(自称)春のBBQの巻今日家に帰ったら、ウチの次男坊が脇腹を出してポリポリ掻いていたので「オヤジくさいからやめろよ?」って言ったら、「オヤジくさいってどんなニオイ?? あっ、お父さんのようなニオイなんだね」って言われ、それ以上聞けなかった小心者の溶接屋シシちゃんです(^-^;)

皆さんこんばんは(^-^)

ゴールデンウイークもあっと言う間に終わり、目と体が慣れていないせいか、溶接焼け&筋肉痛に参ってました。

ホントは連休中にうpする予定でしたが...

去る5月1日(日曜日)、宮城県某所にて、恒例の陸奥デコトラ有志によるBBQがあり、参加させて頂きました。

当日はあいにくの雨模様となりましたが、まずは出発前に朝5時から洗車。


4時間後、完了し会場に向け出発。
10時過ぎに現着した時には、先に到着した方々が先に準備しておられました。遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

集まったトラックの方々です。

いつもお世話になっている、福助丸社長のタイタン。



バンパーリニューアルの最中ですが、それにしても何かが違う...




あっ!!!
リヤピラーがメッキに\(^o^)/





おまけにフロントホイールもリング付きホイールのメッキに!!!

福助丸社長、なかなかステキなセンスです(^-^)
来月のミチノクレトロカーズセッションもよろしくお願いします(^ー^)ノ


お次はdate-fm、FM仙台の常連リスナー、白銀の騎士さんのコンドル。




寝台パネルがメッキになり、近日ドア塗装するそうです。
今回は残念ながら間に合いませんでしたが、ボディー周りを波板張りするとか。


岩手からお越しのめおと丸さん。ご夫婦での参加でした。




ブログにはうpしませんでしたが、先月ラッセルバンパーの加工をさせて頂きました。




よく見るとアンドンもリニューアル(^-^)




アンドンにハートマークをあしらうあたりに、女性オーナーさんのセンスが垣間見れます(^-^)


続いて山形皆さんの愛機です。
まずはワタクシのブログお馴染みの、今さんのライジング。




バンパーにすずき工芸のアンドンが入り、イメチェンしました。




どん丸さんのライジング。相変わらず「ユーモラスなかたね」ですね( ̄▽ ̄)




どん丸さんのお友達のコンドル。当日みん友の板橋製作所さんがアンドンバイザー取り付けしましたが、取り付け前の画像しかなく申し訳ありませんm(_ _)m





只今サイドバンパー周りをリニューアル中の珍々丸さん。





鈴木さんのレンプロも、ウイング三角板除去&ステン巻きでイメチェンしました。




サトシさんのキャンター。細部まで凝っています。一緒に同乗参加のアベさんもなかなかのマニアで、ワタクシ終始タジタジでした(^_^;)





初めてお会いした、高橋さんの4D。シャッターグリルと純正ボディーがイイ感じです。





そしてワタクシの4D。製作途中のハシゴを急遽付けて参加しました(^_^;)
ここまでの製作記録は、整備手帳とみん友さん限定ブログにうpします。


そして、宴もたけなわとなり、恒例ナイトシーン。































とても楽しい1日となりました。

今回も福助丸社長、板橋製作所さん、スタッフの皆さん、参加の皆様方、どうもお世話様でしたm(_ _)m

皆さん、お約束通りみんカラにうpしましたよ(^-^)

また次回もどうぞよろしくお願いします(^ー^)ノ
お疲れ様でした。
Posted at 2016/05/07 21:43:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

アートプロジェクトJMCに突撃!の巻

アートプロジェクトJMCに突撃!の巻先日、某吉野家で1人で食事中のこと。ほぼ満席の店内で、60歳くらいのコワモテの男性が席に着き、注文を取りに行った店員さんに向けて

「味噌ラーメン1つ」

「当店にはラーメンはないんです」と店員さん。

「そんな訳はない、この前はネギラーメン食ったぞ!」と、だんだん声を荒げる男性に、店内は緊迫しましたが、ワタクシ、恥ずかしながら紅ショウガにむせて思わず吹き出してしまい、一同爆笑。

照れ隠しに「ラーメン屋さんは二軒手前の幸楽苑ですよ」というと、コワモテの男性は、「ああそうか、兄ちゃんありがとう、俺間違ってたわ」と、吹き出した俺に牛丼特盛りを一方的にご馳走してくれて、足早に手前の幸楽苑にと立ち去りました。

...
...
...

俺が食ってたのも特盛りなんですが(^_^;)

もう当分牛丼はコリゴリな、溶接屋シシちゃんです。
えっ、完食したのかって?

もちろんしましたよ( ̄▽ ̄)


さて、
先日のブログに、多数のイイね!を頂き、ありがとうございましたm(__)m

ハンドルを握る身として、どうしても我慢できない内容でしたのでうpさせて頂きました。イイねを付けてくださった皆様方の無事故、無違反を心よりお祈りしております。


今日はいつものトラックネタに戻ります。

4月の陽光うららかな、ある日曜日。

みん友の板橋製作所さんと福助丸社長の「アートプロジェクトJMC」にお邪魔してきました。




毎回ここに来ると、お二人に会えるのと、いろいろなトラックが見れるので、凄く楽しみなんです。

この日は山形の今さんのライジングにバンパー取り付けしました。



冬場はメッキバンパーの錆防止と、雪や氷での破損防止のため取り外していました。



何の問題もなく完成。
この後、バンパーにすずき工芸のアンドンが入ったのですが、その画像は次回ブログにて( ̄▽ ̄)

許可を得て撮影したトラックの画像です。

実は同い年の八木君がオペレートしているレンプロの新車。当日、板橋さんがバスマーク取り付けしてました。



多分みん友さんの太ろおさんが職場で見かけるクルマはこれですよね?




飾りにくい新規格車を、上手く飾っていると思います(^ ^)

続いてお馴染み、クルージングのユニック。



寝台パネルがメッキになり、ドアが同色になったので、落ち着いた雰囲気になりましたね( ̄▽ ̄)

続いて福助丸社長のデユトロ。キャブ全塗装されました。







そして福助丸社長が新たに手に入れたタイタン。




福助丸社長はタイタンに関しての知識をだいぶお持ちのようで、今後の変化にも期待大です。
今年のミチノクレトロカーズセッションはこの車両も参加ですか?( ̄▽ ̄)


...と、楽しい時間を過ごしつつ、帰路につきました。
板橋さん、福助丸社長、今さん、八木君、当日はお世話様でした。



仙台からの帰り道の道中、よく通る道沿いで桜が咲いているのを見つけたので、免許取得後22年にして初めて、桜の木の下で写真を撮りました。


来年の桜の季節までには、バスフェンダー作りたいです(^-^)

ワタクシが撮影中に、カップルで画像を撮ってった方、インスタにうpしたら教えてくださいね(^。^)


それでは、今日はこの辺で。
後ほど4Dの整備手帳でキャブハシゴ製作をうpしたいと思います。
気になる方、宜しければご覧くださいね(^ ^)

Posted at 2016/05/03 17:38:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小型ポンプ操法を終了しました(`_´)ゞの巻 http://cvw.jp/b/2047128/41685379/
何シテル?   07/06 23:13
こんにちは。ある意味眼鏡男子(^-^;)溶接屋シシちゃんです。田舎の鉄工所で工場長をしています。  愛車は日野レンジャー4Dを所有し、仕事の合間に少しずつレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年度末に向けて忙しいけど( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:43:43
トヨタ(純正) ハーネスAssy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 11:43:20
実はテレビに出るはずだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 01:48:13

愛車一覧

日野 レンジャー (大暉號88番) (日野 レンジャー)
震災前から手塩に掛けて育てている日野レンジャー4D、昭和63年式です。20年近くお世話に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2016年1月に、先代RF4の代替車両としてやってきました。購入時に前後バンパーやステッ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
震災で壊れた、前の足車の代替車両として、2年前に購入。ラパンは以前から乗りたいクルマでし ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
嫁に乗せていたステップワゴンRF1、融雪材による腐蝕でかなりボロくなって嘆いていたところ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation