• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk4_golf_lifeのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

ご注意を

連日暑さの厳しい当地です。
北海道は夜になれば爽やかな風が…なんてのは今や過去の話なのでしょうか。
昨日は生まれて初めて熱中症になり、めまいやら腹痛に見舞われました。
水分摂取にも気をつけていたつもりですが、あまりの暑さの前になす術も無かったのかも知れません。
恐らく日中のドライブ中から体調の異変が始まったと思います。
皆様も無理せぬようお気をつけ下さい。

これはまだ涼しかった先日の夕方。


SONAXのセラミックコートはガラス面に使用不可の注意書きがあります。
これまでは同じ注意書きのあるコート剤でも自己責任でガラスに使用しても特段問題を感じていませんでしたが、これに関しては撥水力が強いのか?ワイパー後に白くなってしまい非常に危険でした。
すぐさまキイロビンで落としてガラコをかけました。
ボディ面は非常に効果も高く引き続きお気に入りのアイテムとなりました。

コロナ騒ぎ明けということで、信号で停止しているとなんと周りは全てレンタカー。
通りで流れも遅いわけですね。
そしてこれはレンタカーに限りませんが、高速を走れば平気で追越車線を塞いでいる車が散見されます。
驚くことに、こういうことするのっておばさんや高齢者のイメージがあるのですが、私が見たのは10-40代と思わしき男がほとんどです。
一体この世はどうなっちゃってるんでしょう。
事故に巻き込まれぬよういつに増して気をつけねばなりません。
Posted at 2023/07/30 18:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

後悔するよりは

昨日、札幌の販売店にコンタクトを取って近いうちに現車を確認することにしました。
後期の左ハンドルの2.0という、私の条件の多くを満たした車です。
欲を言えば最終が…と言う思いはありますが、多くを求めるとキリがありません。


購入するかはまだわかりませんが、良いなぁと毎日ネットサーフィンする時間を考えれば、実際に見てこの個体にかかりそうな費用を目の当たりにして財布と睨めっこすれば踏ん切りもつくはずです。
なんでこんな大きな買い物を思い立ったかと言うと、もはや新型車では大好きなドイツ車と言えども欲しい車は皆無です。
あまりに興味が無くて何が新型になったとかもキャッチアップできなくなってしまいました(笑)
そして今後もあまり期待できないという状況を考えると、この先も長いであろう自分のクルマ趣味人生のためにいっちょ買ってしまうのもありな気もしたんです。
休日のショッピングモールに大挙するなんの変哲も無い国産ファミリーカーが軒並み400万超えの時代ですから…半額以下で色々満たされるならある意味安い買い物かもしれません。
Posted at 2023/07/17 10:09:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

夏が来た

しばらく国家資格取得のため人間的な活動をかなり制限して暮らしておりましたが、ようやく(一旦)復活できそうです(^_^;)
夏が来てもみんな楽しそうだなぁと指を咥える毎日でしたが、ここから短い夏を楽しみます。

ニマニマ愛車を眺める時間も幸せ。





今年はゴルフで海辺の車中泊なんかしてみようかと画策しています。
波の音を聴いて眠りにつき、波の音で目覚める…そんな上手くいくかはわかりませんが(笑)
そのために、リアウィンドゥに取付ける専用のサンシェード兼網戸が現在イギリスから輸送中です。

本当は写真のClimair Sonniboyと言う純正オプションで採用されているものが欲しいのですが、さすがにゴルフ4用はもう見当たりませんでしたので、類似品を購入しました。
車中泊といってもゴルフの長さだと、足を折り曲げて寝なくてはなりませんので、一度きりかも(笑)
Posted at 2023/07/04 21:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月24日 イイね!

ゴルフの音との戦いがひと段落したら、今度はCからも変な音が(笑)
こちらは内装は静かですが、どうも坂で停止してるとコトコトとエンジンなのか下回りなのかから音が出ています。
ある日エンジンをかけたまま愛車を眺めていると、マフラーからカラカラ音が出ているのを発見。
蹴っ飛ばしてみるとカラカラと音が…。
何か干渉していたのか石でも挟まっていたのか?
その後全く音は再発していませんので原因はそれだったと思われます。
故障じゃなくてよかった(笑)



そして本日は真夏の暑さ。
短い夏を楽しむため屋外で過ごします。




暑い中走った後はクールダウン。
ついでにエンジンルームの掃除もしました。
助手席側のワイパーアームが2箇所から生えているのに今日気付きました。
1本ワイパー時代の名残でしょうかね。

Posted at 2023/06/25 20:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月19日 イイね!

音止め

リアアクスルマウントを交換したあたりから気になっていた内装のビビリ対策に着手しました。
マウントがガバガバからしっかりしたものになったからなのか、小さな振動も伝わるようになったのかもしれません。

音の原因はグローブボックスでした。
グローブボックスに施されたこの世代あるあるのベタベタになる塗装が擦れてピチピチと音を発生させていたようです。
これだもん、ずっとうるさいわけです。
とりあえずアルコールで剥がす時間が無いので、ニトフロンテープを貼り対策。
そしてグローブボックスの裏側も多少音が出ていたのでスポンジを詰めて対策。
静かな車内が戻ってきました。
とは言えまだひとつ気になる音が。
強めのギャップを踏んだ際にビィ〜ンと安っぽい共鳴音がこれもグローブボックスあたりから聞こえます。
古い車なのであまり気にしすぎはキリが無いですが、これだけは近いうちになんとかしたいです。




人間の感覚なんて適当なもので、この手の低級音が聞こえないだけでボディがしっかりしたように感じてしまいます(笑)
この車は古いので仕方ないですが、新しめの車でも内装がうるさいのなんて沢山ありますし、もっとメーカーもこの手の音も気にして作ればいいのになぁと思います。
ロードノイズやエンジンノイズを抑えることには必死になっていますが、内装部品はどんどん薄っぺらい樹脂になり、車内が静かな分余計にパキパキビリビリと異音が目立ってしまってる車なんかもあります。

世間一般の認識としてはこの手の音って外車の方が多いみたいに言われますが、私は国産車の方が苦労した経験があります。
特にホンダに関しては異音のオーケストラで二度と乗りたくないメーカーです(笑)
それでもアコードツアラー、いい車だったんですけどね。
国産なのにアイスバーンや雪道でも安心してぶっ飛ばせる車でした。
今でも街中で見かけるとデザインにふと目を奪われます。
Posted at 2023/06/19 11:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

YAMAです。 ただの車好きです。 よろしくお願い致します。 ※上から目線な方はご勘弁を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:58:02
(F30)ドアロックピンのカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 20:00:25
Audi純正(アウディ) オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:52:08

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
xdriveのluxuryずっと探していました。 大満足。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
紆余曲折を経てついに手に入れたゴルフ4。 状態重視、ノーマル主義を貫きます。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
運転がしやすくて、長距離が楽な車を探して辿り着きました。 C200 ダイナミックハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ 白い子 (フォルクスワーゲン シロッコ)
日常使いになる車を探していたところ巡り会いました。 1.4ツインチャージャーなので経済性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation