• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk4_golf_lifeのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

骨格

私が車の善し悪しを決める際に大きな基準となるのが、やはり走りと乗り心地の両立性です。
これはどちらかに振ることで誤魔化すことはできても、足回りと骨格がしっかりしていないと必ずボロを出す点でもあります。
素人の私は路面が悪くコーナー続きの決まったコースがありそこをハイペースで駆け抜けた際の乗り心地や車体がステアリング操作に綺麗についてくるかで判断していますが、案外これで善し悪しはわかります。
ボディが弱いくせにスポーティと言って脚を固めた車は酷い乗り心地を示しますし、ボディの弱さを隠すために柔らかい車はこれまた酷い動きをします。
また、ボディは良いのにこの脚は百均の材料で作ったのか?と思うものもあります。最近はこれが多い気もしますが。

このコースと言えば、以前試した同サイズの6Rポロと某ハイブリッドコンパクトは路面を捉えてる感覚やらボディの追従性やら全くの別物でした。
前者は運転が目的にもなり得るのに対し後者は運転が目的にはなり得ないとでも言いましょうか。
どちらも同じく目的地には着けますが(いや、下手すると後者の方が故障リスクは少ないか)その目的地までの時間の過ごし方は別物です。
ドライブの一員に車が参加しているか否かということでしょうか。
同乗者との会話に疲れた際に、車に話を向けると返ってくるものと無言を貫かれるのでは大違いです。
つまり1人でのドライブの際は本当に孤独になるのか車と2人なのか…そんなことです。

さて、話は逸れましたがそんなこんなで車は当然骨格が大事なのは理解しているのですが、人間は如何に…と近頃考えるようになりました。
デスクワーク中心で1日で歩いても30分以内ということで、最近肩凝りや体力の低下を如実に感じることとなってしまいました。
そこで頭に浮かんだのがジム通い。
日本も健康意識が高まり最近はみなさんよくされているようですね。
私もワークアウトは大好きなのですが、やはりネックは会費。
果たして元が取れるか?という点でした。
しかし考えてみると北海道の冬は特に休日と言っても遠出をすることは道も悪い視界も悪い融雪剤を浴びた上まともな洗車もできないとリスキーです。
そんな中相方と市内を何の気なしにショッピングやら食事やらに行くと浪費をし、ガソリンも減るということで月でみて会費程度はゆうに行っているのではという事に気付いたため、この際ライフスタイルを変えてやろうとジム通いを始めました。

1日体を動かしただけでも翌日の目覚めから違いますね。
如何に運動不足だったかを思い知らされました。

偉そうに車の骨格やら脚に文句を言いつつ、自分はボディ剛性も脚もダメダメだったというのは恥ずかしいので、愛車たちに見合うレベルまで頑張ろうと思います。

Posted at 2016/11/28 09:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

その後

ここ最近の街中の交通の流れは非常に悪く、40km出せればいい方です。
ツルツル路面ということもありますが、あまりに遅く危険な運転が見受けられますね〜。
ゆっくり走れば安全とは言えないと思います。

そんなこんなでエンジンの不調を感じたため昨晩、秘密コースにで全開やってきましたが、今朝の試走では例の不調は見受けられませんでした。
全開したあとには車庫の中まで焦げ臭い匂いを連れて帰ってくるほどでしたのでかなりススの類が溜まっていたものと想像します。
取り敢えず給油時にフューエルワンも添加して様子見です!



しかしシロッコのマフラーのボフボフ音は堪りませんな(笑)
ゴルフハイラインもこんな音したか定かではないのですが…このパワーユニット特有なのか演出なのか?
先日試乗したトゥーランハイラインはこの音がしませんでした。
いや、しかしあの車は私の中でパーフェクトです。
ミニバンなのにあの走り…素晴らしいとしか言いようがないですね。
Posted at 2016/11/26 11:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

冷間時

日々元気に走り回ってくれているシロッコですが、ここ最近の寒さになってからどうも水温計が90℃あたりを指すまで加速にバラツキがあります。
アクセルを一定に踏んでいてもガクガク…しかし90℃あたりになると嘘のように滑らかになります。
点火系だろうか?はたまた回さなすぎてススが溜まっているのか?
あまり詳しいことはわからないので近々診てもらう予定です。
ただ、先日回した時は恐ろしいほど焦げ臭かったのを覚えているので、ススの類のような気もしています。
しかしなにせ今の路面状況では回すこともできずじまい…そう言えばいつものおまじないフューエル1を入れてなかったので次回給油時に試してみます。

2,500回転もあれば十分な力を出すこのパワーユニット…
しかしドイツ車は飛ばしてなんぼなのでしょうかね(笑)

Posted at 2016/11/24 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

つるつる

朝晩ついに-10度くらいになった旭川。
自宅の暖房スイッチも1つ上げました。

今朝の路面。
すべるんですよね〜こうなると。
いや、車より自分が(笑)
私の場合つるつる路面は歩くより車の方が安全な気がします。




T-dayから景気が芳しいですね。
あ〜トランプ減税羨ましい。
法人減税、個人所得やキャピタルゲイン・インカムゲイン減税、相続税の撤廃など経済回したいなら至極当然。
稼いだ大半持っていかれ、親を亡くせば金を取られる。
意味不明です。
そもそも相続税なんて二重課税だろ!と思うわけですが、課税対象者が違うので…ってなるわけです。

社会的弱者のケアも大切かもしれないが、ケアしてやれる人が弱ってしまえば元も子もないだろ!

日本の政治家も国民から吸い取ることばかり考えずに、とにかく負担減・無駄の削減やってくれませんかね〜。
何か価値を創造しろ!
役人の安定のために働いてんじゃないよマジで!

すいません愚痴で(笑)
役人様の仕事が遅すぎて腹立ちました(笑)
Posted at 2016/11/24 11:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

雪遊び

朝から降雪で、全く勤労感謝になっていない冬本番な寒さの今日は雪遊びです。
久しぶりにA4のエンジンをかけて秘密のコースへ(笑)

雪道での運転について、もちろんゆっくり走るのも必要なのかもしれませんが、ある程度の速度を出した雪道での挙動を知ることは安全運転にもつながると考えています。

いや〜クワトロ楽しい。
安定させるも滑らせるも自由自在(笑)




車高低めですが氷の塊さえ気をつければある程度の新雪も怖さは感じません。
やはりただのセダンと思いきや雪道最強なこのギャップこそが私にとってのアウディの魅力でしょうか。

そして毎日乗ってると忘れますが、やはりこいつは高級車だ!とアクセルタッチやらステアリングのしっとりした感触から伝わってきました。
トルコンAT特有のヌメヌメとした動きも落ち着きますね。
ツインクラッチとトルコンAT、魅力は甲乙つけがたいものです。

しかしアフターマーケット製の低ダストパッドが寒くなると非常に効きが頼りない気がしました。
鳴かない・ダストが出ないのは良いのだけど、シロッコの純正と比べるとやはり寂しい。
効いてナンボのものなので純正パッドにしようか思案中です。
Posted at 2016/11/23 14:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

YAMAです。 ただの車好きです。 よろしくお願い致します。 ※上から目線な方はご勘弁を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
678 9 101112
13 141516171819
202122 23 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:58:02
(F30)ドアロックピンのカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 20:00:25
Audi純正(アウディ) オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:52:08

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
xdriveのluxuryずっと探していました。 大満足。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
紆余曲折を経てついに手に入れたゴルフ4。 状態重視、ノーマル主義を貫きます。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
運転がしやすくて、長距離が楽な車を探して辿り着きました。 C200 ダイナミックハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ 白い子 (フォルクスワーゲン シロッコ)
日常使いになる車を探していたところ巡り会いました。 1.4ツインチャージャーなので経済性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation