• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk4_golf_lifeのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

ハマった

実は元々この車は好きではなかった。
実用のVWなのに遊んだデザイン、中身は同じなら実用的かつ速さも兼ね備えたゴルフの方が魅力であると考えていた。
しかしひょんなことから実車を前にし乗ってみると“バリバリカッコいい”訳ではないのに浴びる周りからの心地よい視線。運転していてもそこはかとなく感じるパーソナル感に一気に心が傾いてしまった。
後になり如何にもなスーパーカー的カッコよさなんてVWは求めていないのだろうと理解した。
それでもなお人目を惹くなんて却ってすごい芸当じゃないかと。

確かに人を選ぶ車だが、それにハマってしまえば最高な車。
リアシートの足元も広いのでその気になれば四人乗車もこなしてしまう。
ただやはり優雅さがこの車のテーマだと思うので、一人あるいは二人用のデートカーとして使うのが満足度が高そう。
up!とシロッコ、或いはトゥアレグとシロッコなんて組み合わせも良いなと考えてしまう。

走ればちょっとハードなゴルフなのだが、狭い視界や潜り込むようなポジションが非日常感を醸し出し、そもそも実用車ながら奥の深い性能をもつゴルフの走りを上手く加飾し、引き出しているように感じる。
Posted at 2016/11/14 19:37:07 | コメント(2) | クルマレビュー
2016年11月13日 イイね!

外は雨が

今朝は屋根を叩く雨音で目を覚ましました。
この時期としてはこれで普通の気温ですね。積み重なった雪も心なしか嵩が減ったようで一安心です。

さて本日はそんな天気で道も劣悪、相方はダウンときたもので、内装の掃除に徹していました。
薄めた中性洗剤で優しくスリスリ。
レザーシートはズボンの柔軟剤なども付着するので定期的にこうして洗ってやると感触が違いますね。

そして昼頃には雨も止み気温も5度に。
これは洗車せずにはいられなくなり道はぐちゃぐちゃながら強行出発(笑)

白いボディーは汚れが気になりますが、前回洗車した際にマジックウォーターを施工していたので効果が見れます。
高圧ガンを当てた際に前回よりも汚れがすっと落ちたためしっかり効果はあるようです。

ムラにもならず拭き上げついでにスプレーするだけなのでこすり傷の可能性も最小限ですし、冬場は特に重宝しています。

2度目の施工。




誰もいないのでのんびり洗車できました。

ナビも付きやはり便利に。
Posted at 2016/11/13 18:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

早まって

先日の温泉旅行に間に合うように納車をしたため、ナビやスターターなどは後回しにしていました。
ナビ無し生活にもすぐ慣れますが、やはりiPodが充電できないのは不便ですね。
RCD310も音が良いのでもったいないのですがね(^_^;)
これから出来上がって納車です。

そして早くもキリ番です。


VWは10,000kmくらいがちょうどあたりも付いてきていい感じだと思います。
慣らしも終わりここから楽しめそうです!

さて、今日は風邪気味なので1人牡蠣パーティ(笑)


ポン酢をちょんと垂らして15個いただきました。

そして、先日はシロッコのポジション球を5000kのLEDへ。
純正バーナーとも相性良くて満足です。
Posted at 2016/11/10 18:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

タフなアメリカ

米大統領選は大方の予測を覆しトランプですか〜。
ブレグジットもそうでしたが、ことごとく覆してきますね。
いや、私の見立てが素人すぎるだけでしょうか?(笑)

“強い米国”を掲げ、支持層は中年の白人ミドル層だなんて話もあります。
つまりアメリカにいながらタフさを一切感じずに過ごしている人々でしょうか。

確かに米国はここ10年程度ですら姿が変わったように思います。
私が初めて本土のロサンゼルスを訪れた時は今から12-3年前ですが、当時中学生だった私には強烈な印象を残しました。
勿論、対テロで国民が団結していた時期であった為でもあるとは思いますが、車の窓やらバンパーやらもうそこら中に星条旗。人々が主張をする空気感をもろに感じました。
一転、去年・今年ハワイへ行った際にはそういった光景を見ることはほとんどありませんでした。
リゾートだから…ではなく、ハワイも10年程前はそんな空気があったのです。
それに加え驚いたのがフルサイズピックアップを全然見なくなったことです。
勿論原油高騰などの影響もあり淘汰されて言ったように思いますが、あれこそがアメリカのタフガイの象徴のように思います。

アメリカ人てやたらと“男らしさ”にはこだわりありますからね。
ちょっと間違えるとすぐ"faggot"と言われます(笑)

話を戻して、対外的に国民が団結するような大きなニュースもなく言ってみれば平和ボケ、かと言って内を見ても、雇用統計は改善しようが全く御利益無しの庶民はもはや失望に苛まれ、中だるみのような空気を感じていたのでしょうか。
ん?この感じどこかで…と思えば我が国と同じですね。

そんな中、政治経験も無いトランプはなぜ人気を集めたのか?
過激な言動で白人至上主義やら女性軽視やら誰もが日常で出せずにいる“強さ”(決して人種差別やジェンダー差別が強さとは言いませんが…)をむき出しにしてタフガイに憧れた中だるみ層の注目を集めたからでしょう。
こう言った状況で何らかの標的を意図的に作り出し団結を図るなんて古典的な方法ですね。

勿論有能なブレーンにプロデュースされているとは思います。
過激な発言も全て本質に対して脚色したものと考えたら案外言ってることはまともかつ平凡なのです。
政策のトピックなんてTPPに関してくらいではないでしょうか?

腹の中では自分が1番だと思いつつ、鼻に付くようなグローバル志向を気取るより、洗練とはかけ離れた亭主関白なカウボーイ的姿が、今の米国人には受けたのでしょう。

さあしかし、この脚色が剥がれるのは時間の問題です。
果たしてトランプはタフガイで居続けられるのか、はたまたタフなシチュエーションに追い込まれるのか…。

そういえば、最近のアメ車もグローバル的でイマイチつまらんもんが多いですね。
車も少なからず情勢を映し出しています。

私もすっかり最近はVW愛好家のようになっていますが、元々の憧れはアメ車でした。
今でもボディソープはOld spiceを使い、ビールはバドワイザーなかぶれ野郎です(笑)

カプリスとかエルカミーノとか復活しませんかね〜(笑)


Posted at 2016/11/09 22:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

頼れる

降りました…。
しかも水を含んだ重い雪と雨が。

相方は早朝勤務のため昨晩隣町に戻ることになっていたので、あまりに道が悪いためA4を使うよう勧めたのですが、コンパクトカーばかりな職場で目立ってしまうから嫌だと言います。
しかしそのあと、ビートルの鍵を無くす事件が発生し、A4を出すことに。

出発して早速ラインが入り、あまりの安定感と走破性に驚きの様子でした。
まぁ、こうして一歩ずつ車の楽しさや魅力に気づいてもらえるのは嬉しいことです。
目立とうが何だろうが良いものは良いのです。



さて…排雪も入らない中、雪道快適号を失い残されたのは鍵のないビートルとシロッコ(笑)
今日は休日恒例のスタバモーニングも中止して昼まで引きこもりですね〜。

しかし鍵は何処へ。
雪の中かな〜。

追記
いてもたってもいられずシロッコを強行出発させましたが、車庫の前で頓挫(笑)
A4返してくれ〜(笑)
Posted at 2016/11/06 09:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

YAMAです。 ただの車好きです。 よろしくお願い致します。 ※上から目線な方はご勘弁を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
678 9 101112
13 141516171819
202122 23 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:58:02
(F30)ドアロックピンのカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 20:00:25
Audi純正(アウディ) オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:52:08

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
xdriveのluxuryずっと探していました。 大満足。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
紆余曲折を経てついに手に入れたゴルフ4。 状態重視、ノーマル主義を貫きます。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
運転がしやすくて、長距離が楽な車を探して辿り着きました。 C200 ダイナミックハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ 白い子 (フォルクスワーゲン シロッコ)
日常使いになる車を探していたところ巡り会いました。 1.4ツインチャージャーなので経済性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation