• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水城玲音のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

納車から約1年が経ちました。

納車から約1年が経ちました。お久しぶりです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ちょうど一年前の12月28日に、当代のムーヴカスタムが納車。

それから約一年が経過しようとしていますが、この一年でだいぶ自分好みのムーヴに仕上げることが出来てきた気がします。

内装、外装ともに大したことはしていません。
(ノーマル然とした見た目が好きなので)

なので、やったことは主にメンテナンスです。


●やったこと

1 エンジンオイルとオイルエレメントの交換
先代のムーヴに使用していた、カストロール「EDGE」の5W-30を継続使用。
エレメントも純正からPIAA製の良いものに交換。

先代ムーヴから変わらず、3,000kmごとにオイル交換を継続。
EF-DET型エンジンは5,000kmで交換で良いのですが、僕の乗り方だとシビアコンディションの扱いになると判断し、こまめに替えています。
(先代ムーヴは廃車になった19万5千kmまでほぼオイル漏れやオイル食いを起こしていませんでした)


2 ミッションオイルの交換
前のオーナーさんが8万km乗っていて一度もオイルを替えていなかったので、「これはアカン」と思い交換。
AT車でこの状態だったらミッション故障を覚悟でそのまま無交換、とするんですが、MTなので交換してしまったほうが良いと判断。
今のところ、むしろ交換前よりも調子良いです。


3 ディファレンシャルオイルとトランスファーオイルの交換
これも前のオーナーさんが全く交換していなかったようなので、交換。
どの部位も、オイルやグリース類をこまめに交換・補充しないと、多かれ少なかれダメージが蓄積するのは当然でしょうから、ちゃんとやります。


4 ロアアームのASSY交換とブレーキ各部の交換
今年の9月に車検だったんですが、ロアアームの各部にダメージがあり車検が通らないため、交換。
ブレーキもディスクとパッドがダメだったので交換。

まあ…僕の走り屋もどきな走りだと、すぐダメになるよねえ、ブレーキ…(遠い目)
直すべき場所はちゃんと直して走りますっ!w


5 バッテリの交換
購入してすぐにやったこと。
購入時、バッテリが内地仕様のノーマルバッテリで使い物にならないと判断。
すぐにパナソニックのCAOSの最大容量のものに交換。
これでバッテリが原因の始動不良は心配なくなりました。


まあ、要するに「替えるべきものをちゃんと替えた」だけなんです。
別に特別なことをしたわけでもありませんが、中古車を買ったからには、自分の納得の行く状態に置きたかったので、この一年は自分で思いつく限りの部分をチェック、整備しました。
これで、先代ムーヴ同様に、どんなシチュエーションでもバッチリ走れるようになりました( ´∀`)


●様子見継続、修繕予定箇所

1 セルモーターの不調
購入当時から悩まされてきている部分。
冷え込んだ時の一発目の始動時に、何か引っかかったような音がする
 (多分ピニオンギア周りの不調だと思われ)
・セルを回しても始動しづらい、始動してもエンジンの回りが弱々しい

セルモーターも消耗品ですし、初度登録から15年経ってますので、そろそろ寿命かもしれませんね。
(おまけに内地仕様のモーターだから冬季の始動にはちょっと不安があるし)

新品の見積もりをダイハツに出してもらいましたが、ちょっと根が張るので、リビルト品を探してみようと思います。


2 トランスファーの損傷具合
どうやら購入店での納車前整備でトランスファーオイルを抜いた後に入れ忘れた」らしく、車検までの9ヶ月間、ほとんどトランスファー内部にオイルがなかったことが車検で判明。
一体どれだけの損傷があったのかと考えると空恐ろしいです。
現在はオイルを満量入れて様子見しています…


3 クラッチの滑り具合とクラッチペダルの重たさ
どうやら他の車と比べ、うちのムーヴはクラッチが重たいらしいです。
クラッチ? ミッション? 内部のグリースが古くなって固くなって重たくなる、と地元の整備工場の整備士さんから聞いたんですけどね…
グリースを給脂するにはミッションをバラさないとダメらしいので、ちょっと時間と予算ができたらやりましょうかね。

あと、クラッチも今は全然滑ってませんが、これもいずれダメになるだろうと思われるので、注意して乗っていこうと思います。


4 エンジン上部からのオイル漏れ(にじみ?)
旭川ダイハツの整備士さんいわく、タペットカバーとオイルコントロールバルブの「めくら」からオイル漏れがあるそうで、これも早いうちに対処したほうが良いとか。
予算次第ですぐにやりたいところ。


…とまあ、まだまだやるべきところはありますが、少しでも長く乗れるよう、ちょっとずつでも直していこうと思います。


そうそう。先月頭に、総走行距離が10万kmを超えまして。

alt

alt
 

購入時の総走行距離が82,302kmでしたので、一年で約2万km走る計算になります。
頑張ってます、ムーヴカスタム。

これからも長く長く、ムーヴと付き合っていきたいと思います!
Posted at 2018/12/02 19:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2017年12月28日 イイね!

相棒の帰還。

去る11月20日、鹿との衝突事故を起こしてしまった結果、廃車となってしまった、初代相棒…

alt

DAIHATSU MOVE L-Turbo
(L160S型)


彼の後任に相応しい相棒探しをすることになりましたが、実は最初から、僕の中ではどうするか決まっていたんです。


それは…「同じ型のムーヴ」を、なんとしても手に入れること。


もともと僕はスポーツカーが好きで、いつか手に入れたいと思っていました。

アコードEuro-R、ランサーエボリューション、インプレッサWRX STI、etc,etc...

欲しい車はいくらでもありました。

スポーツカーを手に入れるという冒険をするという決断をした場合、それはそれで、これからの人生、違った見え方ができて、楽しかったはずです。

ですが…あのムーヴは、もはや僕の身体の一部とも言えるほどの存在となっていました。

小回りが利き、加速も軽自動車のレベルで収まらないパワフルなもの。
どんな状況下でも、概ね安定して走破することができる、信頼のおける車でした。

もちろん、スポーツカーと比べれば、走行性能は圧倒的に物足りません。
それでも、不思議と「このムーヴが居れば、スポーツカーなんて要らない」と言えてしまうほどの、最高に良い車だったんです。

ムーヴ以外に、今、僕の相棒になれる車は存在しない。

そう疑うことなく、即座に、任意保険の代理店をしている車屋さんにオーダーをしたのです。


「『絶対』に『同じ型のムーヴ』で探してください」


これだけは、死んでも譲れませんでした。

現在中古市場に出回っているタマ数からいって、当然、新しい型式のムーヴの方が見つかりやすいですし、そちらの方が状態が良いということは知っています。

ですが、新しい型式のムーヴのトランスミッションが基本的にCVTであること、また、今までずっと乗り続けてきて、「L160S型」のことをよくわかっていることから、同じ型のムーヴであることにこだわりたかったのです。


車屋さんを困らせるオーダーをしたと思いますが、廃車手続きを取ることを決めてから、一度車屋さんの事務所に挨拶するためにお邪魔したところ、若い男性の店長さんが、こう言ったのです。

「面白い車が見つかりましたよ」

それが、これ。

alt

MOVE Custom R Limited
(L160S型)


EF-DET型3気筒ターボエンジン、フルタイム4WD搭載という、初代相棒と全く同じスペックである上に、

マニュアルトランスミッション車

マジかよ…( ゚д゚)

店長さんいわく、

「今ではなかなか見つからないグレードだから、希少ですよ」と。

「多少の予算の覚悟をしてくれれば、何とか落としてみます」と。

中古車オークションの車両検査表を見ると、「修繕あり」とあるけれど、その箇所と程度を見ると、大きな損傷ではなかったようで、問題はなさそうでした。

その他の細かな損傷箇所(板金など)は、僕の方で予算を見て納車前に修繕してもらえばOK。

予算も車両保険金と、車購入用のローンを併用すれば、多少はなんとかなると判断。


「落としてください」


ゴーサインを出しました。


その結果、無事この車が僕のもとへやってきたわけです。


alt

alt


初代相棒のコクピットを可能な限り再現するべく、今、手元にある装備を再搭載。

エンジン始動。
EF-DET型エンジンの静かな、しかし確かに響いてくる「声」。


これだよ、これ。

この一言でした。


8年と8ヶ月間ずっと連れ添ってきた相棒が。
事故から僕を守ってあの世に旅立ったはずの相棒が。

この瞬間、形を変えて、再び僕のもとへ帰ってきたのです。


実は、セルモーターやバッテリーに不安要素を抱えていることが判明したり、前オーナーがペットを乗せて走っていたのか、動物の毛でえらいことになっていたり、いろいろと手を加えるべきところはたくさんありますが…それはおいおい、ちまちまと楽しみながら、やっていきたいと思います。

重要なことは、相棒が僕のもとへ帰ってきてくれたこと。

今の僕には、それだけで十分です。


おかえり、相棒。
これからも、よろしく頼むね。


alt


MOVE Custom R Limited

2017.12.28 ROLLOUT
Posted at 2017/12/31 02:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2017年12月02日 イイね!

決断、そして別れ。

去る11月20日、鹿との衝突事故を起こしてしまい、愛車のムーヴを壊してしまったのですが…
(下記リンク先参照)

「過去最大の岐路。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2048908/blog/40739135/


その後…保険会社の担当者さんから連絡がありました。

内容は、壊してしまったムーヴの修理費の見積もりが、工場から上がってきたということ。
そして、それに基づいて、車両保険金の支払額が決まったということでした。


78万円


相棒を再び生き返らせるために、最低限これだけかかるとのことでした。

それに対して、車両保険金の額は、上限額いっぱいの44万円
全損扱いのため、特約金を入れての最大額でした。


ここで、担当者さんは、二つの選択肢を提示しました。


一つは、保険金をもらった上で、どうにかして車を修理すること。

もう一つは、保険会社に車を引き取ってもらって廃車手続きを行い、保険金を元手に、新しい車を見つけること。


普通に考えれば、保険金額の倍額かかる修理を諦め、新しい車を見つけるのが得策なわけです。
実際、みんな「いい加減買い換えろ」と口を揃えました。

しかし、何とかして約40万円捻出すれば、相棒は「治って」帰ってくるわけです。


僕は、長く連れ添ったこのムーヴが大好きです。
可能ならば、相棒の本当の限界が来るまで走り続けたい。

そう思って、8年と8ヶ月の間、ずっと一緒に走り続けてきました。

なので、こんな不本意な形で、相棒の命を終わらせてしまって良い訳がないと。
そう思っていたわけです。


しかし…事故を起こした後の、動けなくなった相棒の姿を思い出してみました。



彼は、今や、総走行距離が19万5千キロを超えた、いわば「老兵」。

その彼を、僕のエゴのために、金の力で、無理やり、
第一線に復帰させるのは、果たして許されることなのだろうか…?


悩みに悩んで、一昨日、決断しました。


ムーヴの、廃車手続きを取ることにしました。


保険金以外で調達しなければならなかったお金も少ない額ではありません。
しかし、何とか用意することができそうな額でもありました。

本気でやれば、修理は、できました。


しかし…満身創痍の彼を、無理やり延命させて、走らせ続けることはできない。
僕はそう決心しました。


昨日、積んでいた私物を下ろすために、愛車のもとへ行きました。
保険会社が委託した処理業者が、いつ愛車を持っていってもいいように…

私物を下ろし終わって…最後に、愛車に謝りました。

「僕のせいで、ごめんな」と。

相棒が、僕に対して、どう思っているのか…わかりません。

だとしても、彼には、たとえどんな感情を持っていても良いので、
僕が彼のもとへ行くまで、僕の生き様を見てていて欲しいと思っています。


来週頭には、処理業者が、愛車を持って行きます。
その後、彼は解体され、永遠の眠りにつくことになるでしょう。

できることならば、もう一度元気に走らせてあげたかった…
悔やんでも悔やみきれません。


二代目の愛車は、まだ決まっていません。
しかし、彼の後を引き継ぐに相応しい相棒を必ず見つけてみせます。

そして、彼との思い出を胸に、新たな相棒と、新たな「旅」に出ます。

それが、彼に対する償いだと信じて。




いつか、そちらに行くその時まで。

安らかに眠れ。





我が最愛の人――
Posted at 2017/12/02 02:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2017年11月20日 イイね!

過去最大の岐路。

今日の17時頃、自宅からほんの少し走った街の郊外で、道路脇の木陰から2頭の鹿が飛び出してきて、かわしきれずに、そのまま1頭に衝突。

結果、僕の愛車はご覧の有様となりました。



(事故後、即地元の整備工場へ搬送。そこで黙ってられず、携帯電話のカメラで撮りました)

搬送先の工場の社長がパッと見る限り、グッシャリ逝ったフロントに押され、ラジエターやフレームにも被害が出ていそうだとのことで、修理には少なくとも20~30万円はかかるらしいです。
もっとも、これ以上は明日詳しく見てみなければわからないとのことでしたが…

雪道でかつ現場が下り坂ということもあり、速度をそれほど出していなかったためか、僕自身は全く怪我をしていません。
また、たまたま他の車を巻き込むこともなく、本当に自分と鹿だけでの事故。
不幸中の幸い、というやつなのでしょうか。

僕が怪我をしていないのは、きっと今回も、相棒が僕を守ってくれたんだと思います。
それこそ、命がけで。

工場の社長が言うには、「直せというなら直すけど、多分、相当金がかかるぞ。あんたのかけてる保険次第だけど、全損にしたほうが良いかもしれないぞ…」とのこと…

いつもお世話になっている車両保険の代理店さんも、個人的な考えだ、と前置きした上で、全損扱いを勧めてきました。

総走行距離がまもなく20万kmに到達するという車です。
元気だったのはエンジンと電気系統だけで、ボディや足回りはだいぶガタが来てました。
今回の一件がなくとも、いずれ大きな修理が必要なのは見えているわけです。

そのことを工場の社長も、保険屋さんも知っているからこそ、人生の先輩として僕に助言してくれているんでしょう。

…今、こうやってブログを書いてますが、何度愛車の写真を見ても、正直、現実だと思えません。いや、信じられません。
明日になったら、家の前に何もなかったかのように、愛車がいるような気がしてなりません。

でも、そんなことはきっと、起こりっこない。

…ええ、わかってます。
現実から逃げてはいけないんですよね。

鹿は悪くありません。
彼らはたまたま今回、僕が走っていたところに出てきてしまった。
ただそれだけです。

「鹿が出るかもしれない」と気を引き締めていなかったから。

鹿との事故をどこか他人事だと思っていたから。

だから、僕はかわしきれずに、鹿とぶつかってしまった。愛車を壊してしまった。

これは、僕への神罰だったのだろうと、思っています。

…いずれにしても、愛車をどうするかは、僕自身が、近いうちに決断しなければなりません。

僕と愛車が出会って、8年目…
過去最大の岐路に立たされています。

どうするか決めたら、また報告させてもらいます。

みなさんもどうか、鹿に気をつけて。
Posted at 2017/11/20 20:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2017年09月29日 イイね!

お久しぶりでございました

どんだけ放置してのかと言われ…いや、覚えてくれている人はいないと思いますが。
お久しぶりでございます。何とか生きております。

思えば2年半も放置してたんですね。いやはや。
ツイッターが使いやすくてそっちばかり更新していたらこんな有様です。

この2年の間に、変わったことは…というと。

写真を始めました。

携帯電話のカメラ機能では満足できなくなり、清水の舞台から飛び降りる気持ちでコンパクトカメラを買ってしまったわけですが…

その後、いわゆる「レンズ沼」というものに沈んだのでしょうか。
気付いたら、かなりのハイペースでカメラとレンズを買い足してしまいました。

その結果が、この有様です。



フィルム一眼レフ 1台
デジタル一眼レフ 2台
コンパクトデジタル 1台
フルサイズ用レンズ 6本
APS-C用レンズ 5本

買い過ぎでは???

いやいや、これでいいんです。
どのレンズも役に立ってますから。

まあ、機材が増えたところで、もともとの私の「写真のセンスのなさ」と「技術のなさ」はどうしようもないので、今まで撮ってきた写真に毛が生えた程度の写真ばかりを量産しています。
でも、私自身は満足しているので、これでいいんです(何)

さて、車はというと…



変わっておりません。

ずっと、ムーヴを乗り続けています。
総走行距離も19万キロを超え、まもなく20万キロの大台に乗るという状況ですが、車の状態も当然芳しくなくなってきています。

車体のサビも出てきてますし、足回りもコタコタになってきています。
せめて直してあげられれば良いんですが、安月給ではどうしようもなく、最低限の整備をして何とか走らせているという状況ですね。
…てか、虫ついたところくらい拭けよ、私…

エンジンの状態だけは良好なのが幸いですね。
未だにレッドゾーン手前まで一気に吹き上がってくれ、変わらぬ走りを約束してくれるのは、オーナーとして心強く思います。

まあ…これはこれで、「如何に愛車に無理をさせない走りをするか」ということを考えるのに良い機会だと考えました。

私自身ももう少しで、若いとはいえない世代になりますから、年齢相応の走りを身につけるのにちょうどよいのかもしれませんね(汗)

さて、まもなく長い冬がやってきます。
来月入ったら冬タイヤを用意しなきゃ…
Posted at 2017/09/29 15:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記

プロフィール

「俺たちの夜明け 第29回「Рассвет」 http://cvw.jp/b/2048908/46092448/
何シテル?   05/08 18:56
こんにちは! 水城玲音(みずき れいん)です! 車いじりよりもドライブを楽しんでいるタイプの人です。 ターボ車の爆発的な加速に魅せられて、以来ずっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺のクラシックカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:15:41
一眼レフとコンデジの意外な違いと構図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:11:29
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 14:28:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン Верный(ヴェールヌイ) (スバル レガシィツーリングワゴン)
約11年、2台続けてムーヴに乗り続けてきましたが、ついに人生初の普通車を所有するに至りま ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE "Unlimited" (ダイハツ ムーヴカスタム)
初代相棒の魂を受け継ぐマシンとして取得。 MT、ターボ、4WDという希少車であり、雪国で ...
ダイハツ ムーヴ Silver Bullet (ダイハツ ムーヴ)
人生で初めて手に入れた愛車。 Wind Arkのフラグシップマシン「イエローブレット」と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation