• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

2015年 ガルパン・大洗納め

2015年 ガルパン・大洗納め今年も残り1週間を切りました。
私は29日まで仕事があるので、なんだか、まだまだ年末な感じがしないんですが、街中とかテレビ番組とかが、年末感を漂わせています。


今年最後の週末ですが、やっぱり大洗に行かないと締まらない気がしたので、『大洗納め』と称して行って来ました。

ここ最近、2週に1回のペースで大洗を訪れていることに、自分でも少し驚きです。


最初に訪れたのは大洗磯前神社。
既に新年を迎える準備が進められていました。



ガルパン特大絵馬、来年も新しい絵馬が奉納されるのかな…
楽しみ半分、不安半分です。



来年もガルパンに囲まれて、楽しく過ごせることをお祈りして、磯前神社のすぐ裏側へ…



劇場版に登場するシーン、サンダース大付属のC-5M Super Galaxyから、大洗の戦車が空挺される場所ですね。


クルマを町営駐車場に移動して、街中を散策します。

普段、一人ではお酒を飲まないんですが、年末年始は帰省して飲む機会があるので、月の井酒造さんで純米大吟醸(!!)を購入。



月の井酒造さんの蝶野教官のパネルも新しくなってました。


続いて、大洗に行ったら、ほぼほぼ毎回立ち寄るウスヤ精肉店さんで唐揚げとレバー串揚げを頂きました。



レバーは大好物なので、毎回食べます。
もう一つは、いつも迷うのですが、今日は唐揚げ(塩)をチョイス。
とても美味しかったです。


劇場版の新キャラクターのパネルも良いですね。






最初の予定だとミカ隊長とかアズミさん、福田ちゃんのパネルも見に行くつもりだったんですが、少し離れた場所にあるので、今回はパス。
来年に持ち越すことにしました。


年末も近い日曜日ということで、閉まってるお店がいつもより多いように感じましたが、冬休み&劇場版大ヒット公開中ということもあって、ファンは多かったです。

さて、いつもは街中をうろうろして、食べ歩いて、って感じですが、今日は3年前からずっと気になっていた『かねふく めんたいパーク』へ、ついに行くことにしました。


子供の頃から明太子が大好きで、初めて大洗に訪れた3年前に大洗には何があるか調べてた時に見つけ、それ以来、ずっと気になっていたんですが、なぜか毎回行かず終い…。

ですが、今日は行きました!


↑めんたいソフトクリーム!!!

ジャンボおにぎりも食べました。
もう、明太子好きにはたまらない、天国かと思う空間でした。


それからガルパンギャラリーへ行き、まいわい市場で干し芋を買って…


最後はアクアワールド大洗へ。
今年は年間パスポートも作って、今日で…5回目?6回目?の入場。

ここも年の瀬を感じさせるイベントや飾りつけでした。



大満足で帰路に…。



今年は、いったい何回、大洗に行ったんでしょうか…、
毎週、行ってる方、移住された方もいるので、私なんか大したことないんですが、それでも、こんなに足繁く通うようになるとは思ってもいませんでした。

これまでは年に2回来られればいいほうだったんですが、近く(と言っても100km以上ありますが)に引っ越して来て、劇場版もあって、そして何より、大洗の街、お店の方々、美味しいものに惹きつけられて、通ってます。

劇場版も、なんだかんだで既に9回、観てます…。
自分でも、ちょっと信じられないくらいです。

なんでだろう………。


2016年になっても、また大洗に行くでしょうし、劇場版も観るハズです。


『ガルパンと大洗には、人生の大切なものが詰まってるんだよ。』
Posted at 2015/12/27 20:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年12月16日 イイね!

12月16日は納車記念日でした

12月16日は納車記念日でしたなかなかブログが更新出来ずに、1ヶ月空いてしまいました。
それでも、今日だけは更新しないワケには…

今日、12月16日は、私が愛車をお迎えした日なんです。


2010年12月16日16時30分でした。
あの日から、5年が経ちました。

ほぼ100,000kmでやってきた愛車は、現在189,400km。
全体的には綺麗ですが、ボンネットは熱と紫外線で、ずいぶんと塗装が痛んでしまいました。

5年間で、部品も相当な数、交換しました。
今年の春には2度目のタイベル交換もしましたし、ストラットタワーやクラッチも交換しました。


そして、今年は初めて『動かなくなる』ことも経験しました。
燃料ポンプが壊れ、エンジンが掛からなくなったのです。



この一年、初めての場所にも多く訪れました。
3月に行った九州旅行は最たる例で、クルマだけで行ける最南端、佐多岬にも行きました。





国道の最高地点である、国道292号『渋峠』も走りました。




ずいぶんと走り回ったものです。
3月9日に170,000kmだった走行距離は、190,000km目前。
今年中には、超えるでしょうね。



引っ越しをして、駐車場が砂利敷きでなくなったので、クルマいじりも覚えました。
念願のバケットシートと、タワーバーを装着してご満悦です。






コンプレッサが壊れたので、エアコンも撤去しました。




5年も乗って今更ですが、少しずつ、自分だけのクルマになってます。

ホイールも新調しましたね。中古ですが…





古いクルマですが、これからも永く、楽しいクルマ生活をしていきたいです。

最後になりましたが、私のクルマ生活を支えてくれる全ての人、クルマを通じて知り合ったすべての人に感謝して、明日からまた走り続けていきたいと思います。
Posted at 2015/12/16 20:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2015年11月15日 イイね!

大洗あんこう祭に行って来ました

大洗あんこう祭に行って来ましたしばらくブログをさぼってた間に、東京モーターショーに行ったり、SUPER FormulaもSUPER GTも今年のレースが終わってチャンピオンが決まったりと…いろいろありましたが…。

今日は全てぶっ飛ばして、大洗あんこう祭に行って来たことを書きます。


朝4時半に家を出て、ひたすらに東を目指し、7時半に大洗到着。
会場設営がおおよそ終わって、いよいよお祭りが始まる!って感じの時に着きました。

会場には…









アニメ『Girls und Panzer』に登場するカルロベローチェ、IV号、チハ、そしてなぜか実車のウィーゼルが置いてありました。


メイン会場に行くと、既に人の列が…
何が買えるのは分からないまま、とりあえず並んどけ!って感じで並びました。
一般流通は17日からになる、サークルKのガルパン仕様Rポイントカードの先行販売の列で、無事GETできました。

新しいイラストのパネルも。



この後、大洗あんこう祭の開会式を見ましたが、町長や議会議員の方々も口々にガルパンの話が上がり、4年前は少々色物扱いな感じもあったガルパンが、すっかり馴染んで、それ以上に私自身が大洗町や茨城県にどっぷりと漬かっていることを感じました。

物販へ足を向けると、朝はまだ会場に到着していなかった1/1 VI号H型が!



さらに物販を巡ったあと、町内へ。

町内は歩行者天国になっていて、茨城交通のバス(落書きパスとラッピングバス)と、ガルパン痛車コンテストのエントリー車両が並んでいました。

このFD3Sなんか、とても綺麗に仕上がってて良いなぁ…


車体に描かれたキャラクタは向かって右側からホシノ、スズキ、ナカジマ、ツチヤという名前で、要するに日本を代表するレーシングドライバーの名前から付けられているんですね。

ということで、ロータリーのおにぎりを手にしているのはホシノ(日本一速い漢)なので、13BよりはRB26って感じですが、まぁ、そこはそれで。


あと、気になったと言えばコレ↓


SUBARU LEONEだ!
とても状態がよさそうでした。
大切に乗られているようで、何よりです。



今回の目玉(と勝手に思ってたもの)の一つがコレ。


いばキラTVとのコラボイラストボード。
取材クルーになったあんこうチームのメンバーがとても可愛いです。

同じイラストを使用したクリアファイルを貰って大満足です。


そういえば、キャラクタボードが一新されてましたね。
イラストも新たになってました。(いつの間に…)
とりあえず、今回はお姉ちゃんとエリカのみ。





可愛くなりました。
以前は戦車服でしたけど、今回は制服なんですね。


そして、この時期の大洗の名物、あんこう。


どこの料理屋さんでも、軒下にこんな感じであんこうが吊るされてます。
あんこうの吊るし切りは見世物になるほど素晴らしい技術です。
しかし、キャラクタボードとあんこうという組み合わせは、なかなかな絵面です…。


再び会場に戻り、ガルパンの声優陣+ゲストによるガルパントークショーを見ました。
なんと、プロレスラーの蝶野正洋さんが登場。
7月の『大洗 海の月間イベント』に来ていた際にガルパンを知り、全部見たそうで、その時にガルパンのプロデューサとも話をして、今回、なんと劇場版のPR大使になったそうです。

劇中にも蝶野教官っていうキャラクタが登場するもんね!


そして、TVアニメ版で主題歌を務め、劇場版でも主題歌を担当するChochoさんも登壇。
劇場版イメージソング『GloryStory』を歌って頂けました。

歌を聴いているとき、ふと涙が溢れてきました。
歌も、歌詞もとても良かったのは当然なんですが、こうして大洗に足を運んで、お祭りに参加して、楽しい時間を過ごせること、それら全てがガルパンのおかげなんだなぁ、と改めて思い至り、なんだか涙が止まらず…。

キャストのトークの節々に『4年目』という言葉が聞かれて、もうそんなに経つんだなぁ、なんてしみじみと思いました。

先日、初めて大洗へ行ったときの写真が出てきたんですが、よく見ると愛車の車検ステッカーが平成25年まで、なんですね。
あれから2度も車検を通して、今日もまた、愛車で楽しく大洗に来ることができた。

これからも、ずっとこうして楽しく暮らしていけると良いなぁ。
そんな風に思いました。



お祭りは夕方まで続きますが、私は一足早く会場を離れ、アクアワールド・大洗へ。
今年の6月に年間パスポートを作ってからこれで3回目。
今月は年間パスポートを持ってる方対象にプレゼントやクイズラリーがあり、それに参加しました。

一番の見どころは…やっぱりアンコウですかね?




サメの数も日本一で、とても力が入っています。
今年6月から、ずっとこのカップルが気になってるんですが…


初めて見つけたときは、もっと大きな相手にくっつけば良いのに…と思ったんですけど、かれこれ半年もくっついてるところを見ると、よほど気に入ってるんでしょうね…。

まぁ、くっつかれてるほうが、どう思っているかはわかりませんが…。


あと、久慈川に遡上したサケの展示もありました。


メスが産卵床を整えたり、オスが体を震わせて産卵を促したりと、産卵間近な様子で、目の前で産卵しないかなーと、しばらく見ていたんですが、見ることは出来ませんでした。


水族館を見終えて、帰路につきました。


今日は、なんだかとても充実した一日だったように感じます。
ガルパンという作品に出会えて、こうして多くの人の努力と協力で楽しませてもらって、劇場版が来週公開で。

とても多くの人が会場を訪れていて、こうした空間に、来年も、再来年も、また戻ってきたいと、強く思いました。


さぁ、来週から劇場版が公開です。
何回、観に行くことになるんだろうなぁ…とても楽しみです。

今週は仕事頑張れそうかな…。
Posted at 2015/11/15 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年10月27日 イイね!

タイヤとホイールを変えた話

タイヤとホイールを変えた話そろそろ冬が近づいてきたので、スタッドレスを用意しようと思ってます。

昨年まで使用していたスタッドレスは4シーズン使ったもので、残りミゾはまだあったのですが、ゴムが劣化しつつあったので、今年の春にサヨナラしました。
ホイールも、安さだけで選んだものでしたし、中古で売ってしまい、今年はホイールとタイヤを両方選ぶ楽しさが!


しかし…
選ぶ楽しさは、そのまま選ぶ苦労へと転換したのでした。

BC5型LEGACY RSの純正タイヤサイズは205/60R15です。
昨年まで使用していたスタッドレスは195/60R15でした。
今、使用しているノーマルタイヤは215/45R17です。

あと、205/55R16と215/40R18も、純正外径で使用できるサイズです。

さて…どうしたものか…。

15インチは、さすがにホイールが小さく、見た目が少々残念になります。
17インチを超えると扁平タイヤになり、値段があがります。

ということで、16インチにしよう。


205/55R16だと、純正外径よりわずかに大きいです。
205/50R16だと外径が少し小さいのですが、スタッドレスなのでゴム厚もあるし、このあたりが落としどころか…。



サイズを選ぶ、ここまでの話に1ヶ月かかりました。



サイズが決まったら、あとは買うだけなのですが…
ホイールはクルマの見た目を大きく左右する部分なので、せっかくなら格好良くしたい。
でも、あまりお金は無い。

デザインとしては、方向性が三つ。
・ラリーカー風に、太めのスポークでゴールド塗装のもの。
・細目のスポークで6×2 or 7×2本、カラーリングは濃いめの色。
・最近の流行りで、金属の黒肌(っぽい部分)と切削面で表情を付けるタイプ。

17インチ以上だと、BRZ/86と同じサイズのホイールで、デザイン面では選び放題なんですが、いかんせん16インチ…
GC8用のものは数を減らしてるのと、デザインではやはりラリーカーっぽいものしかないので、このあたりで手を打とうかなぁ…と思ってました。


そんなある日、BRZ純正でも、下位グレードだと16インチであることを知り、さっそく画像検索してみると、けっこう格好良いじゃないですか!

街中で見かけるBRZは、だいたい社外品か、純正でも17インチ(下位グレードでもオプションで付けられる)を使用してるので、それほど見慣れたデザインでもなく、でも、そこそこ格好良い。

純正なので品質は間違いなく、製造もENKEI(←遠州軽合金という会社名なのです!)なのでバッチリです。


さて、あとは買うだけ。
個人取引はやはり気が引けるので、店舗購入にしたく、UP GARAGEで探してみると、水戸にタイヤセットで4万円でありました。

買いに行くと、相手をしてくれたお店の人もLEGACY乗りで話が弾みました。


さぁ、買って帰ってきて、せっかくなので洒落乙な感じにしようとハセプロのリムガードIIを貼り付けます。


(本日、ようやく一枚目の写真です…)

夜中に作業してたので、それほど目立った感じもなく、ちょっと引き締まった感じで大満足。
ちゃちゃっとリムガードを貼り付け、ホイール交換します。

タイヤは今までPOTENZA RE002 Adrenalineを履いていたんですが、しばらく温存します。

ホイールにセットでついていたタイヤは、YOKOHAMA dB E70。
これまでDIREZZA DZ101→POTENZA RE002と入門グレードのスポーツタイヤを履いてきたので、初めてのコンフォート系のタイヤです。


まぁ、正直興味ないから、早々に履き潰して、12月にはスタッドレスにしよう…とか思ってたんですが。
なんと、これがとても楽しいんです!

入門グレードとはいえ、そこそこのハイグリップタイヤだったので、グリップの高さでいろいろと誤魔化されていたんだということに気付きました。
なんというか、素のクルマが楽しめます。


見た目にも大満足です。


Beofre


After

インチダウンしていますが、リムが細いのと、リムガードでメリハリがついていることで、ホイールが小さい印象はありません(※個人的な感想です)。

ブレーキディスクもキャパ―も小さいので、逆に17インチでスポークの細いホイールだと、貧弱に見えたかもしれませんね。


リムガードについては、明るいところで見たら、少しやり過ぎたかなぁ…とも思ったんですが、見慣れてくると、これくらい目立ったほうが格好良いかな?とも思うようにもなりました。

なにはともあれ、オーナーが満足しているので、それでオールOKってことで!

あと、好みの問題なんですが、ホイールのセンターキャップは無いほうが好きです。
中古で買った時点で付いて無かったんですが、むしろそのほうが良いんです。



結局、スタッドレス用にホイールを購入したハズなのに、スタッドレスがまだ用意できてないんですけどね…。
Posted at 2015/10/27 20:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

D1GP Final TOKYO DRIFTを観戦しました

D1GP Final TOKYO DRIFTを観戦しました昨日ですが、お台場で開催されたD1GP Final TOKYO DRIFTを観戦してきました。

始発列車に飛び乗り、お台場に着いたのは8時半。
クルマ関連のイベントに愛車で行かないというのは、あまり無い経験で、少し気分が違います。

9時のゲートオープンと同時に会場入り。
10時までは観戦エリアに入れないので、ふらふらと出店ブースを見て回ります。

いろいろと面白いものがあったのですが、気になったのはコレ↓


ボディはどう見たってFD3Sなんですが、エンジンが2JZ…ご丁寧にTOYOTAマーク入り…
うーん…どうしてこうなったのだろうか…理解の範疇を超えたチューニングが存在するものです。


あと、これも気になりました↓


零戦カラーリングのGT-Rらしいです。
でも、その少しくすんだ緑色って陸軍機っぽい気がするのですが…。
海軍機はもっと濃い緑色です。
そして、なぜボンネットからマフラーが出てるのか。
やはり、理解を超えたものが存在するのです。


さて、10時になって観戦エリアに入ったわけですが、目的だった14号車Girls & Panzer S14は予選でミッショントラブルに見舞われ敗退…。

指定席だし、ゆっくり観戦…と思っていたら、入場すると早速、とんでもないイベントが始まります。





850PSのMUSTANGに、空飛ぶオフロードバイク…
テンション上がりまくりです。


続いて、単走決勝。





大迫力のバトルが続きますが、新コースレイアウトに苦戦しているのか、なかなか点数が伸びません。
単走を制したのは匂坂選手でした。




続いてコースインしたのはスタントバイク。



あれ?バイクって、立って乗るものでしたっけ?



逆立ちして乗るもんじゃないでしょ。



そうだよね、座って乗るものだよね。って、そこじゃない!



ようやくシートに座ったよ…って、逆だから!

という感じで、すごい、の一言でした。
何も知らずに観戦に行ったのですが、こんなに面白いものを観えるなんてよかったです。
しかも、世界の最高峰らしいです。


追走予選、昼食をはさんで、午後からは追走決勝。
シリーズチャンピオンはすでにTRUSTの川畑選手に決まってますが、まだまだ熱い戦いが続きました。









陽が落ちても熱戦は続きます。




決勝は斎藤選手のJZX100と日比野選手のJZA80の対戦。
どちらも譲らず、接近戦の末、サドンデス突入。
日比野選手のJZA80のマフラー付近から火が上がるトラブルもありながら、なんと1度目のサドンデスでも決着がつかず、2度目のサドンデスへ。

会場がとても盛り上がり、最終戦にふさわしい決勝だったのですが…
なんと、日比野選手のJZA80にトラブル発生で出走できず、あっけない幕切れとなりました。


今年はガルパンとのコラボということもあり、D1観戦を4回しました。
サーキットレースやラリーも観戦に行きましたが、D1ほど独特なモータースポーツも無いと思います。

他のモータースポーツも、次第にシーズン佳境といった感じですが、D1は一足早く、今シーズンの戦いが終わりました。
来シーズンもガルパンコラボがあるみたいなので、今から楽しみにしています。
Posted at 2015/10/25 20:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation