• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月21日

97年式 Lotus Elise Sr1の考察

97年式 Lotus Elise Sr1の考察 その存在自体が必需ではない、Lotus Elise


そんなEliseでのドライブは、まさに不要不急


感染リスクの有る無しではなく…


事の善悪でもなく…


今は、Stay Home に徹するしかないですね😷



と云うわけで洗車!!

洗車のついでに19年乗り続けている、ワテクシの1997年式 Lotus Elise Sr1の考察(ジコマンゾク)を記してみることにしました。



Elise Sr1の凄いところ その1☝️

近年蓮車の肝となっている、アルミバスタブシャシー

シャシー単体でなんと68㎏!! (゜o゜)




※Car Graphicの記事より

左がCGTVの田辺さん、右が現CG社長の加藤さん

そうそう、2月に箱根三国峠で加藤さんに「Sr1 良いですね」とお声掛け頂きました😌


そんなSr1 Eliseのバスタブシャシーは、サイドシルの高さも特筆モノなのです。




幌を装着すると間口はとても狭く…




約50㎝😅

そしてサイドシルは高いが、車内床面は低い

ミニスカの尾根遺産にお乗り頂くことがあるのなら…

ワテクシは必ず助手席側に回ってエスコートするふりをして…

ほにゃららです(笑)




オサーンが乗り込むには、それ相応のコツと柔軟性が必要☝️




※友人Kのgarageにて

足下の作業は、こんなにアクロバテック😅


幌付きSr1に颯爽と乗り込むことが出来るのであれば、Europeでもまずまず乗り込める…

という特典付きです😆


長らく Sr1 EliseのオーナーであるCGTV田辺さんいわく「柔軟体操すれば後期高齢者でも大丈夫」ですって!




ちなみにこのサイドシル…

ひじ掛けに丁度良い高さです。





こちらは、フルノーマルな Sr1 Eliseの内装

Eliseデビュー直前のTipoだったっけか…
の記事に

『吾輩はEliseである、内装はまだ無い…』

とありました。


2001年12月21日にワテクシのもとにEliseが来たとき、あまりにも内装がチープで、かなぁりガッカリした記憶は今も鮮明です。





19年を経て、多分に手を入れました。




一番最初のチューニングは、このシフトノブ




ウィザムでELAN用を購入し、ガレージ モーリスでミニ用のレギュレターハンドルとサイドブレーキノブを購入しました。




オリジナルのレギュレーターハンドル

これよりチープなモノは、後にも先にも見ることはないでしょう。

そもそも、ノンパワーウインドウのクルマなんて、作られないでしょうけど😒




ドア内張りのプラスチックネジやヒーターパネル&ノブも酷くチープだったので、エリショで購入、アルミ製にしました。

コンソールパネルらしき部分も安っぽいプラチックだったので、ボディ同色に塗って貰いました。




オーディオはNakamichiをチョイス…

というか、yyzさんから頂きました😃

例え聴こえなくても、Nakamichiブランドはオーディオ好きにはたまりません♪





自爆ボタンではありません 💣️

イモビライザーもLotus Qualityであるがゆえ、いつ何時壊れて、お不動さんになるか…

常に怯えていたのですが、Sr1の仙人さま nomuさんにキャンセルスイッチを取り付けてもらったのです。




※nomuさんのgarageにて





重量配分を意識してか、Sr1のバッテリーは、フロントに低く配置されています(ウインドウウォッシャータンクの下😲)

本気度は感じますが、扱いは大変😅




そう言えば、このBOSCHのバッテリー

10年以上前にnomuさんにご教示頂き買ったモノでした。

キルスイッチを活用しており、まだ生きてます😲




車内に戻りましょう…



シートの張り替えは、BSKさんにお願いしました。




ステッチはグリーンを選択

ワテクシのこだわりです😌


ドライバーズシートは、エスケレートに換装済み

オリジナルは、駅のベンチに革を貼っただけのような代物で、箱根を往復するだけで、いつも腰痛でした。

エスケレートは、ホールドもがっちりで、腰痛も皆無😍

ノーマルと変わらないアイポイントも実にありがたいのです。





ドアヒンジもアルミという贅沢✨




ABCペダルもアルミ削り出しの逸品です。

ペダルとスロットルワイヤーが外れるというトラブルがデフォルトだけど😅




だらしなくはみ出している緑色の液は、かの有名な航空機用凡人・・・もとい、ボンド




パッセンジャーシート側も緑色のボンド

きっと手塗りですねぇ

雑にはみ出しまくり😅


ちなみに緑色のボンドは、Sr1初期型のみなのです(3M製なのですって)

緑だからといって、ワテクシの好み…
というわけではございません(笑)

99年からは赤色となり、現行Sr3、その他も赤なのですが、色の違いによる性能差は全くもって不明です。





StackのメーターもSr1ならでは☝️

カッコいいんですけどねぇ

壊れたら ウン十諭吉が去っていきます😱

メーターパネルの裏側には、大きな乾燥剤が鎮座しているのも有名な話です。



Elise Sr1の凄いところ その2✌️

アルミローターディスク




しかも初期型のみの優位点😤

ローターもパッドも全く減らず、未だ新車時のまま。




雨の日の一発目のブレーキは、全く効かないという恐怖も標準装備😅




ショックは、一昨年にノーマルのKONIからNITRONに換装し、劇的にドライバビリティが向上しました。

下手っぴにはなんとも有難い逸品です😘



これもSr1初期型のみの特典!?



エンジンフードもアルミ

途中からFRPに変更されてます。


扇形のモノは、トランクの内蓋(兼)フードステー

これは初期型のみの…

意味不明点😅




エアインテークのサージタンクをVVC用に換装・大型化しているためフードと緩衝し、グリルに穴が空いていますが…

キガツカナイ フリシテマス😅



Sr1の凄いところ その3




七宝焼のエンブレム✨



そして、ワテクシのSr1の数あるダメポイントもご一緒に😢




長らくビスが折れてぶらぶらしていたエンブレム

*のためにさんに、カウル外しオフを開催してもらい、3M製強力両面テープで固定しました😌




※ *のためにさんのgarageにて


そして、ここもダメポイント😣




フロントボンネットのヒンジがラジエーターに接触している😫


このトラブルも、*のためにさんに対策してもらいました。




ギリギリ接触してないように思うのですが、やっぱり気になる😅




あ、アルミテープ貼りましたけど、効果は全く感じられませんでした(笑)

ボディがFRP、シャシーがアルミだから!?



さて、Sr1 Eliseの最もダメポイントであろう、幌の脱着についてリポートします。




完全に組立式です。







ゆえに雨が降ってきたって、しらばっくれるしかないのです☔️

あわてふためいては、英国紳士道に反します(笑)

車内には、折り畳み式の緑色の傘を常備していてます😅




意外と知られていない、幌の骨の収納場所




リアウインドウスクリーン下の穴にはめ込みます。

ただ、穴の空いてない個体もあるとか…

恐るべし、Lotus Qualityですね(笑)




幌と両サイドの大骨はトランクに収納




あ、エリパで幌を買ったときに、エアクリーナーも買いました。


Top※GearさんのSr1 Eliseに乗せて貰ったとき…

エアクリーナー装着でパワー感もりもりだったのが裏山鹿~だったので、真似てみました。

やっぱり、空気は沢山吸い込まなきゃねぇ😌





エンジン本体はフルノーマル

変更点は吸排気系&フライホイール軽量化のみ

吊しで118馬力なので、スーチャー付きのSr2、Sr3 Eliseと走ると、どうしても直線加速で置いていかれるのが悩みです。

音量だけは、負けてませんが(笑)



エキマニ&マフラーは、知る人ぞ知るGLORYのワンオフ



憧れのELANを真似て、L O T U S ロゴをソーシャルディスタンスにしています😆





マフラーもELANのイメージで、あえて小口径、1本出しとし、可能な限りの斜めカットがワテクシのこだわり☝️




ダミーのグリルもくり貫いて、風通し良くしているのが自慢です。



ワテクシのお気に入りステッカー

『International Dog House Club』



ドッグハウスクラブは、英国の由緒あるクラブで、かのスターリング・モスや故ジム・クラークなども在籍していたそうです。

「Dog House」とは英国の隠語で「居場所のない者」「役立たずの亭主」などの意味。

趣味(車好き)にのめりこんで、妻に愛想を尽かされて家に入れてもらえなくなり、犬小屋くらいしか寝る場所の無くなった夫から来ているそうです。

西風先生のコミック『GT-Roman』でその存在を知ったのですが、なんとも洒落ていて心を擽る素敵なネーミングですよね。




数年前にレプリカのメタルバッジを入手したのですが、つけるところがなくステッカーのまま😅



さて…

洗車が終わったらドライブしたいけど…

" THE ガマン "

二重にカバーをかけて

猫避けマットをかけて




いざ、Stay Home 😒



部屋に戻ったら、花が膝に飛び乗ってきました😺










Stay Homeも…

ま、いいかニャ😺




長くなりました。


ブログを書いていて…


Eliseを通じて沢山の方と出会い、多くの先輩方に大変お世話になっていることを、あらためて実感致しました。

ありがとうございます。

先輩方にも Eliseにも…

そしてみんカラで出会った全ての皆さまにも😘



一刻も早くコロナが終息し、また皆さまと走り回ったり、クルマ談義出来ることを楽しみにしてます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/29 09:21:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年4月29日 9:36
おはようございます( ・∀・)ノ

S1に歴史ありっ!
ストーリーを堪能させていただきました。
手が入らない所は無い!
と、言いきってしまえるほどの弄り具合に感動を覚えます☆

こうして読んでみると、S3はラグジュアリーやなぁ…と(^_^;)
直線でスーチャー組に置いていかれるのは同じですね。
("⌒∇⌒")
コメントへの返答
2020年4月29日 20:15
赤エビのパパさん、こんばんは。

ありがとうございます。
デビューして、もう四半世紀の歴史です😌

まだまだ、手を入れたいところはあるんですけどね。
常にお財布との相談で(笑)

直線で置いていかれるのは、悔しいですよねぇ。
かといってコーナーで追い付く訳でもないので😅
単に遅いだけですわ(笑)
2020年4月29日 9:49
素晴らしいの一言!

これに”盗撮した”数々の
尾根遺産画像コレクションを
掲載すれば…(笑)

完璧!🕺
コメントへの返答
2020年4月29日 22:18
エロチック街道さん、こんばんは。

ありがとうございます😆
しかして、残念ながら盗撮コレクションはありませぬ。
ダウンロード画像はありますが(笑)
2020年4月29日 10:16
凄い!!
アルミローター減らないんですね‼️
あと、トランクの内蓋が羨ましいです。走りに関係ない部分の進化と退化は、時空に関係なく繰り返されてるのもロータスらしくて素敵ですね(笑)
コメントへの返答
2020年4月29日 22:25
僕エリさん、こんばんは。

そうなのです。
噂によるとアルミローターの寿命は、クルマが朽ちるまでだそうです😲

なるほど☝️
おっしゃるとおり、走りに関係ない部分の進化と…
退化がロータスにはありますねぇ(笑)
2020年4月29日 11:06
溢れるロータスS1愛✨( 〃▽〃)🎵

ハナちゃん♥️
美人さんですね
コメントへの返答
2020年4月29日 22:27
りとままさん、こんばんは。

えぇ、愛に満ち溢れています😆
でも、ラジエター液は溢れないで欲しいです😒

花…
最近太ってきちゃって、ちょっと気になります(笑)
2020年4月29日 15:11
こんにちは。
お車を今回ブログでゆっくり拝見させていただきました。
サイドシルカバーがとても気になります。
皮製ですよね、色も内装色に合わせてますよね・・・

お車をじっくり見せてください。
ご都合の良い日がありましたら、何処へでも行きますので
よろしくお願いいたします。
メールにでもご連絡いただければ幸いです。
コメントへの返答
2020年4月29日 22:32
hilariさん、こんばんは。

サイドシルカバーとシートは同時に張替え、材質はELISEの特性を考えて、合成皮革にしました。

私のクルマで良ければ是非見てやってくださいませ。
今の騒ぎが落ち着いたら、箱根に行きたいですし、nomuさん邸にも伺いたいので、その時にでも😉👍
2020年4月29日 16:11
こんにちは。

「密」にならなくても不要不急の外出は自粛ですよね。
今日はツーリング(自転車)に出かけてしまいましたが😅


サイドシルの高さと厚みには驚きました。乗り降りができるのは65歳まででしょうか😄

3つのペダルのうち、右のペダルは何?って少し考えてしまいました。アクセルですよね。この形状は合理的なのでしょうか⁉︎

少しでも重量を軽くするには、不要不急?のウィンドウはノンパワーですね。シトロエンC3も後席はノンパワーです。


あとは、写真の説明だとよくわからないので、現車を見ながら説明してくださいね。オフ会で待ってます😄
コメントへの返答
2020年4月29日 22:40
黒猫のみゃーさん、こんばんは。

そうですねぇ、ロータスの場合は、クルマの存在自体が不要なので、世間様からしたらどう見ても不要不急の外出にしか見えませんからねぇ😅

後期高齢者でエリーゼ大先輩の田辺さんが大丈夫と言っているので行けるでしょう(笑)

はい(^^ゞ
オフ会参加したいです。
最近、114がまた欲しくなってますし😆
2020年4月29日 17:50
昔の自分のS1を思い出しながら読ませて戴きましたが涙無しには見れませんでした。(笑)
コンソール周りを同色に塗装していたの知りませんでした。😅
私のはエンジン周りはインダクションボックスとラム圧式エアクリにExマニホールド、マフラー位でしたが富士のストレートでメーター読みで200km/h少し超えました。接地感が全然無くなりますけど😅
また乗ってみたくなりました。
自粛モードでもはなちゃんが居るから良いですね(^^)
コメントへの返答
2020年4月29日 22:46
minonさん、こんばんは。

えぇ、何回も見てるのにコンソール、気付かなかったですかぁ😤

200㎞/h超って凄いですね😲
カタログ値で確か最高速205㎞/hだったと記憶してます。
それ以前にSr1で160㎞以上出す勇気は、私にはございません(笑)
メーターがイカれてたとか🤣

フロントの設置感の無さは強く共感します😅
すっげぇ怖いですよね。
2020年4月29日 21:05
これでもか ! の猫避けマットが面白い。( そこを突く?
ビリビリいってみる ? (笑)
セキュリティ外し機が、カーボン柄になってるのも面白い。
コメントへの返答
2020年4月29日 22:53
nomuさん、こんばんは。

そこそこ☝️
突っ込んで頂きたかった(笑)

クルマ全体に加えて下廻り一周敷いてますから。
DAISOの一枚100円のマットですが、総額7,000円くらいになってます(笑)

セキュリティ外し機、その節はありがとうございました。
カーボン柄、なかなか良いでしょう(笑)
2020年4月29日 21:08
花ちゃんのあんよと肉球( 〃▽〃)
めちゃかわいいです~

そして花ちゃんショトもふわふわの毛が(*´∀`*)可愛すぎる~

花ちゃん特集のブログしないんですか( 〃▽〃)ワクワク


あ、うちのエリーのボンドはオレンジです(笑
コメントへの返答
2020年4月29日 22:58
りん(・×・*)さん、こんばんは。

ホワイトソックスとピンクの肉球に触れて頂きありがとうございます😆

誰か触れてくれないかと期待しておりましたにゃ。
期待にお応えして、花の特集ブログも考えるにゃ😻

えぇ、オレンジですかぁ。
それはオレンジマーマレード🍊が塗られているのではないでしょうか(笑)
2020年4月30日 6:07
こんにちは。

走りに関するところはキッチリ、そうでないところは・・というメリハリはイタフラなどでも昔からのあるあるですが、エリーゼもかなりキテますね(笑)

幌もこんなに煩雑とは知りませんでした。初代ボクスパの比ではないですね(汗 色々と勉強になりました~

あれこれと、拘りの手の入れ方も素敵ですね♪
コメントへの返答
2020年4月30日 18:38
ROSSO1970さん、こんばんは。

おっしゃる通りですね。
昔のクルマはメリハリが利いてますよね😌

エリーゼは、近年のクルマなのにメリハリがハッキリしているのが、私の感性に刺さったのかもしれません😉

ボクスパもそんなところが私にはとても魅力的でした。
詰まるところ…
変態ですかね(笑)
2020年4月30日 12:50
天気は最高なんですけどね・・・

S1あるある〜
S1乗りならそうそうとつっこんでいるに違いありません(笑)
コメントへの返答
2020年4月30日 18:41
ヤッホーさん、こんばんは。

このご時世…
どのようなエリーゼライフをお過ごしでしょうか😌

これくらいだと、S1あるあるは、序の口ですよね(笑)
早く落ち着いて、また皆で傷の舐め合い、あるあるトークしたいですね😉
2020年4月30日 18:48
エリーゼがSTAY HOMEしている時は、ハリネズミ仕様なんですね。
これだと出かけるのも億劫になりそう(笑)

今のうちにカメラの勉強をみっちりしてくださいね♪
コメントへの返答
2020年5月1日 13:42
プリ★さん、こんにちは。

あ、上手い表現ですね😉
そそ、ハリネズミな感じです。
野良猫から守るための(笑)

カメラの勉強したいけど、撮りたいと思うところに出ないと…

やる気が起きない😅😅
2020年5月1日 6:50
おはようございます♪
なるほどー。
あの部分はそういうことだったのかーと、読みながら思い返していました(◡ ω ◡)

シートのカバー張替え、気になります。
フルバケのカバーが劣化していますので、思い切って佐賀のCABANAにお願いしようかなぁと。。
一脚7万くらいって言われた気がします。
うむむ(・ัω・ั)
コメントへの返答
2020年5月1日 13:47
Top※Gearさん、こんにちは。

そうなんです、そういうことなんです😆
シートはカバーじゃなくて、シート自体を張り直しましたよ~

でも、カバー作成の方がコスパは良いかもですね。
表皮の下にクッションとか無いし😅

費用はかかるけど、乗るたびに触れる内装が好みになることのコスパは高いと思います😉

是非👍
2020年5月2日 0:05
いやー!
本当にSr1を愛していらっしゃるのですね。
変態の真髄に触れることができました。
コメントへの返答
2020年5月2日 18:26
U-TANさん、こんばんは。

最大の惨事…
いえ、賛辞をありがとうございます!

猫愛もですよ~
2020年5月2日 19:17
こんにちはー。

もうすぐS1には厳しい季節がやってきてしまいますね…
また乗れなくなってしまう~( ´·︵·` )
コメントへの返答
2020年5月3日 13:02
ま~san、こんにちは。

ホントですよね~
昨日なんて、真夏日ですものね😅
非常事態宣言も延長されるし、早くツーリング行きたい😫

プロフィール

「@Top※Gear マキタのイイネ。ワテクシのは中華製の安物。ホントに空気圧合っているのか…
凄く不安😅」
何シテル?   01/10 21:16
yagi911です。 英国が好き。 古いもの好き。 緑色が好きです(°▽°)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーディオ交換(DEH-P650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:38:02
朝練? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 14:20:01
stackメーター針落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 07:45:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
97年式 lotus ELISE 111 アルミローター、アルミエンジンフードの初期型 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
93年式 320TE クリスタルグリーン  内装はグリーンのファブリック 88000㎞で ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ダークグリーン PS13 K'S 人生初の愛車
ローバー 114 ローバー 114
ブリティッシュグリーン スモールコンパクトなのに皮シートと云ういでたちがお気に入りでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation