• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yagi911のブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

筑波山へ おっさん歩 Drive May 5th

筑波山へ おっさん歩 Drive  May 5thこどもの日があるなら、おっさんの日があっても良いのではないか、と思う5月5日の朝☀️

お日柄も良く…
おっと仏滅でした(^^;

家族は皆それぞれに外出し、 快晴で、 花に顔をペロペロされて早起き出来たので…


迫ってきます(笑)


筑波山へGo🚗💨🎶

みんともさんが何方かいらっしゃるかなぁと思いきや、誰もいなかった😞

残念😣

足回りを新調してから、初めての筑波山。
積極的にコーナーをクリアして、ワインディングを楽しむつもりが、なんだか上手く曲がれません…

ちぇっ😗

暑いので木陰で一休み




峠の木陰って、本当に涼しい😌




森林の精気「フィトンチッド」を浴びて




新緑の香りも心地良く😌




野鳥の囀りのBGM付き🐦


鶯も鳴いていましたよ♪


天国のようなこの心地良さは、
エアコンレス車に乗るモノでないと、気づかないはず…


と、前向きに妄想してみる(笑)


木陰でのお約束は、読書とお昼寝です😪




時々、唸るようなエンジン音がこだまして、
かっ飛んで来るスポーツカーを見るのも楽しい。

これは…
RB26 DETTのサウンドでは??

あったり~


さっき、朝日峠展望公園駐車場にいたからね(^^;

さて、一寝入りしたし、もう一丁走るか、
それとも帰るか、
悩みつつ走り出すも、
直ぐにかなりのローペースカーとカルガモ走行に😰

3キロくらいお付き合いしたかな。

その直後です!

分岐路を過ぎた直後、ペースカーは停車し、バックして来るではあ~りませんか!

ここ、峠ですぜ(゜ロ゜;ノ)ノ

しかも止まる様子がない((( ;゚Д゚)))
パァ パァ~  パァ~ ♪

ビーじゃなくて、良いクラクション音だと感心しながら…
何度も鳴らして、初めてワテクシの存在に気づいた模様(`Δ´)

いやあ、怖いですね~ 恐ろしいですね~

エリーゼの背が低いから見えないのか?
それとも後ろを見ていないのか?

恐らく後者でしょう。
3キロ近くも、カルガモ走行していたのですから…

常々思っていたのですが、後方確認が不足しているドライバーがとても多いと思います。

後方確認の徹底により、防げる事故やトラブルは少なくないと思うのですよね。

ま、ワテクシの場合、赤灯🚨確認が主目的ですが(笑)

そんなびっくりがあって、しらけちゃったので帰ることにしました( ´△`)

珍しく一般道でゆっくりと…

でもそれが失敗の始まり。
下界の容赦ない直射日光により、熱射病になりました("`д´)ゞ

地獄のような熱気ですわ(´TωT`)💦
まだ、5月初旬なのに…
今年はもう乗れないのか (○>Д<)ε3。゚.o。

下界は木陰もないので、休憩がてらMACによって、トミカ付きのハッピーセットを注文しようとしたけど…

おっさん一人では、恥ずかしくて注文できなかった事は、どうかご内密に(笑)

だから、『おっさんの日』があれば良いのに…
と思ふ😅

MACのレジで店員さんと相対すると妙なプレッシャーを感じて、「これ!」と慌てて適当なモノを指さしてしまうのは、ワテクシだけですか??

そんな5月5日 子供の日。
Posted at 2018/05/09 08:43:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

『ROVER MINI MayFair』

『ROVER MINI MayFair』5月3日 GW唯一の荒天予想の日
JK2とドライブに行くことにしました。

Original MINIで!

このクルマ…

増車した、と言いたいところですが、カーシェアリングです。
『 ANYCA』 カーシェアリング
https://anyca.net/

便利なサービスですね。

オーナーさんと、中央林間駅にて待ち合わせ。


昼過ぎまで降ると言われていた雨は上がりました(^_-)


独特の上向きステアリングに戸惑いながら、宮ヶ瀬へGo🚗

マニュアル車をチョイスしたのですが、4速なのですね。
ワテクシには斬新です。



鳥居原パーキングにてMINIをチェック!





う~む、ドライビングポジションから、メーターが全く見えない(^-^;




う~む、ステアリングが左にオフセットされてる(^^;)


ちっちゃいことを気にしてはいけませんね~
英国車ですから▽・w・▽


気を取り直して…


Aquascutumのような、チェックが良いですね。
流石は英国車(^_^)/~




はて、MayFairとCooperの違いは何だろう?




Cooperがスポーツ系と云う事は、MayFairはエレガント系なのかしら。


可愛いMINIに不釣り合いな溶接も、チャームポイントと思います。


控えめな!? オーバーフェンダーにも好感です。


オーナーさんによると、エンジンはRoverの1.3literで、Cooperと同じではないかと…
跳ねるので、足回りはゴムからコイル式に改めてあるとのこと。


JKにも座らせてみます。 


MINIをドライブしてみたかったのは、娘が免許を取得したら乗って欲しいから…


今のうちにイメージを持っておいて欲しかったのです。



えと…

自分自身が欲しい…

と言うのは、内緒です(^-^;


これまでの教育の成果で!?
「乗るなら Original MINI」と言ってます(^_-)-☆


さて、MINIチェックも終わり~
山中湖カフェ・グータンにGo🚗


幸いにも天気予報が外れて、青空・快晴で暑い!
がしかし、MayFairはエアコンもバッチリ効くようです。
素晴らしい!


道志道は、程良く空いていて、いいペースで走れますが…
やっぱり、跳ねますね(^^;)




トリッキーなハンドリングで、ちょっと恐いかも。




ハイパワーなMINIは横にすっ飛ぶ…
と、聞いたことがありますが、分かるような気がしました。




ボディーを被ったゴーカートみたいです。
実に面白い!!



カフェ・グータン到着




是非、英国車で訪れたいカフェです☕️




ミニチュア博物館も併設




英国風のクラシカルな内装がいい感じ。




JKの最大のドライブ目的は、飯が食えること(-。-;)




テーブルの脚が足踏みミシンでした。






さぁ、次は峠を走ってみましょう。
箱根 芦ノ湖スカイラインにGo🚗


実は、FFで積極的に峠を走るのは初めて。
駆動方式の違いで、ドライビングが変わるほど上手くはないのですがね😅


FFはタックインすべし…
と聞いたことがあるけど、出来ません😅


三国峠はやはり曇ってた😅



富士山見えず🗻


芦ノ湖スカイラインの料金所手前の景色が好きです。



ここで、タイムアップ。
オーナーさんの元に戻ることにします。



軽のエリアでも余裕(^_-)-☆


ずっとずっと乗ってみたかったMINI。
想像以上に楽しいクルマでした!

Eliseは、ブリティッシュ ライトウエイトスポーツカーですが、
MINIは、"ミニ"というジャンルですね(^_-)-☆

他のクルマでは味わえない、MINIならではのFunがあります。

MINI MayFairのドライブは…
ワテクシにとって、まさに"小さな5月の祭典"となりました😉
Posted at 2018/05/06 23:19:06 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

GWファミリーツーリング

GWファミリーツーリング早いですね。

今年もやって来ました、O.S.P.黄金獲得週間!!

"今なら獲得ポイント2倍"の黄金期間(’-’*)?
失敗したら失効ポイント3倍((( ;゚Д゚)))
疲労度は4倍超(-_-;)


前日に旅行雑誌で見掛けた…


伊豆の国市/世界文化遺産の韮山反射炉にGO🚗💨🎶

近場でお茶を濁す的なお出掛けで、果たしてポイント獲得なるのか…






反射炉とは

幕末期の代官 江川英敏が完成させた金属を溶かし、大砲などを鋳造するための溶解炉。


韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するもの…

だそうです。※HPより





思ったよりも小さくて、存在感も薄く、見所も少なかったから、驚きはなかったかな(^^;





O様も、JK2様も言葉少なげ(焦)



でも、近くの茶畑が良かった。





水と緑が綺麗。


畑一面に漂う茶葉の香りも心地イイ(喜)




可愛らしいお茶摘み娘さんたちがいました😌




韮山反射炉と富士山を一望✨


緑の羽募金をお願いされたら…
しないわけにはいきませんね(笑)




次なるは…

柿田川湧水群を見たくて、柿田川公園へ






透明度が高く、クリスタルのようにキラキラと澄んだ美しい湧き水✨






水の湧き出る音も心地好く、周りの緑にも惹かれて、ついつい見入ってしまいます(*´-`)
(シャッターを切りまくります😅)







気が付くと、誰もいない・・・


O様も、JK2様には、この美しさが分からないようです。

分かってないよね、ほんとに (怒)


苔岩も美しい~


水が綺麗だからですかね。


緑の中の緑…

KING OF GREEN👑ですわ(喜)


さらに、ぼっちに・・・


O様とJK2は、 さっさと車内に居ました(怒)


今日も エアコン爆効きで絶好調のメルセデス!
エアコンが効くだけで嬉しいのは、どうなのでしょう(笑)



さぁ、お昼ご飯を求めて沼津港へGO🚗💨🎶
本日のメインポイントになるはずです☝️
恐れていた駐車渋滞も少なく到着(喜)


聳え立つ展望水門 『びゅうお』は凄いですね。
展望台に行きたかったけど、言い出せませんでした(恐)


沼津港からも富士山が綺麗✨



生しらすと生桜エビ&鯵の海鮮丼と穴子の天麩羅😋




美味し(幸)


やっぱり、生は良いよね生は😀
美味いものが食えれば皆満足!!!
ボーナスポイントゲッツ(σ・∀・)σ⤴️⤴️



腹が満ちたので、日本一長い吊り橋、三島スカイウォークへGO(郷)

総入れ歯、もとい、そう言えば…
郷ヒロミさんのお母様…
オレオレ詐欺にあわれたのですってね。

やっぱり、「エキゾチック~、ジュアパァン♪ オレだよマミー」って、モノマネで話したのかしら(*´-`)

とっても気になります。

あ、そんなこと考えていたら着きました!
三島スカイウォーク🌉


がしかし…
ここはちとがっかり😞💨


富士山は見えるけど、景色は微妙。
吊り橋も長いだけで、高さがないので、面白味にかける…


O様も、JK2も橋の途中で引き返したいと言い出す始末(焦)

結局、対岸まで行ったけど吊り橋効果もなく、寒いだけで、目ぼしいものはなにもなし(泣)

ポイント大幅減⤵️⤵️⤵️

花降るショップ スカイガーデンとやらも、イマイチ響かなかった。

JK2だけ、花より団子で名物!?コロッケを食いまくる。


まぁ、美味しかったけど。



最後にちょいがっかりな気持ちで帰路に(悲)

ナビの示す道筋は、1号~箱根峠~ターンパイク~西湘バイパス~東名😀

やっぱり峠道は楽しい😆

ターンパイクでは、CGTVの田邉さん&松任谷さん気取りで、一人インプレッションしながら走りました。

「この時代のEクラスは、ハンドリングは良いけど重さを感じますね」的な😁

田邉さんと松任谷さんのインプレッションって、いつも噛み合わないですよね(笑)

途中レクサスRXにピッタリつかれて、ちょっと気張るも、間もなく料金所。

西湘バイパスに入り、暫くして…

隣から安堵の溜め息が漏れました( -_・)?

しまった😲

Oさま、エリーゼは乗ることすらダメだけど、峠道もダメだったんだ😱


本日獲得のO.S.P…

消滅💣💥

その後、隣からも後部座席からも寝息が聞こえてきても、眠気に耐え、東名の事故渋滞を乗り越えたワテクシです😤

偉いぞオレオレ😁

あれ、O.S.P.は、獲得されたのだろうか…😅

そんなGW前半でした。
Posted at 2018/05/04 10:25:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月25日 イイね!

長閑な景色、穏やかな時間を求めて…

長閑な景色、穏やかな時間を求めて…何だかんだで、忙しい日が続いていたので…

長閑な景色、穏やかな時間を求めて、ソロツーリング🚗💨🎶

花粉症も収まり、絶好のドライブ日和ではありますが…

夏日にはまだ早すぎる陽気で、パワーを吸いとられるのは穏やかではありません😅

今年は、エリーゼの夏眠入りが早そうです😞


癒しを求めて向かうは、千葉 御宿近くの観光牧場レトロブーブ館
http://keiranbokujo.com/


途中、フランス車のジャンクヤード!?
に目が止まり、立ち寄りました。

アルピーヌ ルノーとシトロエンCX

それは、ジャンクヤードではなく、再生を待つ
宝の山『 Chesterfield』さんでした。


ヤード内は、穏やかな時間が流れてます🕘


おっと、サーフボードを乗せたオープンのSLが
カッコいい😆

フランス車なのにファクトリー名は、英国の地名『Chesterfield』

…長閑です。



小湊鉄道に沿って南下する道すがらは…




苗が植えられたばかりの田園風景が広がり…

…長閑です。



レトロブーブ館 到着🕥


展示場は無人

他の来客もなく

観覧料は箱に…

…長閑です。




レトロな消防車


タテ目がカッコいい NISSAN






多数のミニカー&フィギュアが無防備に展示😅


これも消防車🚒




TOYOTA CROWN CUSTOMの救急車


リヤの造形がえらくカッコいい😲



ちょっとだけ一般旧車も



Jaguar MkⅡ 素敵です✨



セ、セミに見える


うむ、レトロだね😌



敷地内には


アートデザイナー!?
たべ けんぞう氏の廃棄物を利用したオブジェと休憩スペース



宮崎駿アニメに出てきそうなミニチュアオブジェに目を惹かれます。




光とオブジェに仕掛けられたモーター音が、穏やか時間を演出しています🕚


がしかし…
オブジェのお値段は、穏やかではありませんでした😅


色々と説明を受け、見送って頂きました😅
寂しそう…



プラレール&Nゲージ+千葉の鉄道関連オブジェの展示場も





単なる趣味の展示のような気が😅

このぐだぐだ感が…

…長閑です。



さらにさらに


JR総武線&京成電鉄関連の看板が多数あり


行商専用車のお知らせ看板まで😅

ご存じでしょうか。
京成線には都内に農作物を売りに行く、行商のお婆ちゃんの専用車両が付いているのです。

以前に、この車両に知らずに乗り込み…
身長をも超える高さのつづらをしょったお婆ちゃん達に囲まれたときは、焦りました😱

女性専用車輌に知らずに飛び乗ってしまった時以上のバツの悪さです(笑)


…長閑です。


次は、ちょっと離れたポッポの丘へ


こちらは、古い車両が展示されてます🕧



連結部分が好きです💕


ここの基は養鶏場🐓


小湊鉄道車両カフェにて、卵かけご飯ランチ🍴



ことのほか、うまし😋☝️



これは、お召し列車?


暖炉つきの内装は、クラシカルでいい感じ。


こちらもがっちり連結🤝


上からも😅


懐かしの車両😌


この時代の総武横須賀線快速&東海道線の顔が好きです。


あ、裏は切り落とされている…
切ない😅



なんと、ブルートレインの客車に入って良いと…

…長閑です。




寝台特急 B寝台



中学の修学旅行で、青森に行った時に乗ったっけ😌


A寝台は憧れです。

寝台特急は、新幹線開通により、もう無くなったのでしたっけ?

穏やかな時間を過ごせそうです😌
また、乗ってみたい。



ディーゼル機関車のコクピット。


シートが横向き…

…長閑です。



それにしても、この丸い窓は何でしょうか?
円窓の中心にモーターが付いており、円ガラスが廻るようです。

吹雪の時に雪が付着しないようにするモノなのかしら?



エリーゼを探せって、すぐ分かりますね


背比べの結果、大差で負けました😆



ポツン…

自作のほっかむりがキュートで…

どこか長閑でしょ(笑)



田園風景だと消防車も…

…長閑です。


田んぼの脇にクルマを停めて




カエルの合唱の中♪




写真撮りまくりの自己満足😌




田園風景とElise…

…長閑です。





the 長閑



かえり道…

アクアラインは事故渋滞で…

クルマの動きが長閑です😢


でも、そのおかげで、海に沈む夕陽をゆっくり拝めました😌

とっても穏やかな時間でした🕕



おっと、穏やかで長閑と言えば…

昼下がりの猫は、いつも穏やかで長閑ですにゃ










おしまい🐱
Posted at 2018/04/25 17:27:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月10日 イイね!

The British Light Weight Sports Car

The British Light Weight Sports Carワテクシは…

ライトウェイトスポーツカーが好きです。

英国が好きです。

クラシックが好きです。

そして、緑色の似合うクルマが好きです(^^;

あ、あと猫も好きっす(笑)


そんなワテクシが理想とするBritish light Weight Sports Car

それは…

『Lotus Elan 』


British Greenがとってもよく似合う…

Lotus Elan Sr3を駆る、tack-βさんにお会いすることが出来ました(’-’*)

tack-βさんのElanは、ワテクシより少し歳上の 67年式。

ワテクシが生まれる前から、英国の路を走っていたようです。


雨天予報とは裏腹に青空になりました(’-’*)♪☀️


秦野中井のブルックスカフェにて待ち合わせ。
良いカフェですね☕️😃




tack-βさん とは、クルマの趣味やカーライフの価値観に共通することが多く…




共感ばかりの車談義で、あっという間に時間が過ぎました🕚



さて

舐めるようにElanさんの全方位検証開始~(*´∀`)♪


ElanとEliseは、MRとFRという違いはあれども、共にコーリンチャプマンの想いが色濃く具現化されたクルマだと思います。


共通項も多い…
・4気筒でミニマムな出力のエンジン
・革新的なシャシー(フレーム)
・700㎏を切る車重
・ドロップヘッド
・雨漏り付き(-_-;)



内装は…




Eliseの完封負けですね😅





FRなのにバッテリーがトランクルームにあるのですね。

エリーゼS1も、MRなのにフロントにバッテリーがあります。

重量配分へのこだわりですね☝️



小さいと思っていた Eliseも Elanと並べるとクルマにひかれたカエルのように間延びして見えます(笑)




カエルのお目めも上げて貰いました!





う~む、ホンマもののケロヨン🐸






センターロック式だと外れる事もあるので…


と、おっしゃっていたホイールキャップ✨


車から、外れたホイールが転がっているのが見えた…

と、何処かのElanオーナーさんから聞いたことがありましたっけ😆



ドランクリッドのL・O・T・U・Sのロゴが好きで、自身のEliseでは真似てます。




この一本出し、スラントカットのマフリャ~も萌えポイントです💨



左右で、Championバッチか違う…


と知りました😌



後ろが見えないとのことですが、カッコいい砲弾型ミラー😅


さぁて、横浜港北のガレージ・フェイズ1までプチツーリング🚗🚗💨🎶



『GT-Roman』では、Castrolが焼ける匂いが良い、と表現されていました…


Lotus TwinCam Engineが働いている匂いを感じ…

Elanの後ろ姿を眺めながら走るのは、至福の時間です🚗🚗💨🎶


スイスイと小気味よく、水すましのように加速するElanさん


細いタイヤも、そんなハイグリップはいらないよ~
と云うことなのでしょうね😌

さぁ、海沿いに出ますよ~



Elanをストーキングしながらのツーリングは、あっという間…

もう暫く眺めていたかった😌



ガレージ・フェイズ1さんは、英国のマニアックなクルマがたむろし、メカニックの皆さんも感じのよい素敵な工場とお見受けしました。

整備工場選びは、クルマ選び以上に重要なポイントですね😌

tack-βさん、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました😌
また、是非お供させてくださいませ🚗🚗💨🎶





午後は、友人K氏宅へ…

何でも、"ラスベガスからクルマが届いた"との一報を受けていたので、見に行かねば…
というわけです。


ベガスから届いたのはW201こと、Mercedes-Benz190E 2.6でした!


Cクラスの祖先、初代スモールメルセデスですね。



前オーナーのマチルダお婆さんが、ずっと大切に乗っていたそうです😌


これがまた素晴らしいボディカラー
日本ではまず見かけない、インパラブラウン✨



内装は、アメリカらしいベージュ。

合成皮革の素材"MBテック"は、本革より優れていると思います。


当時のメルセデス独特のココナツの香り漂う内装も健在です😌


整備に夢中のK氏とI氏をわき目に…

ただ写真を撮るだけのワテクシ(笑)


しかも、エリーゼのオーディオ交換までして貰らうという図々しさ😅😅


yyzさん、NakamichiのCDデッキ動きました!
ありがとうございます😆


Mercedes-Benz 190E✨

次に会うときには、ビカビカ✨になっているでしょう😌


と、思ふ(=^ェ^=)


ボディー ペロペロちゆう👅


足回りもペロペロ👅


疲れました😹




にゃによ~

Posted at 2018/04/11 08:47:10 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Top※Gear マキタのイイネ。ワテクシのは中華製の安物。ホントに空気圧合っているのか…
凄く不安😅」
何シテル?   01/10 21:16
yagi911です。 英国が好き。 古いもの好き。 緑色が好きです(°▽°)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーディオ交換(DEH-P650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:38:02
朝練? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 14:20:01
stackメーター針落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 07:45:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
97年式 lotus ELISE 111 アルミローター、アルミエンジンフードの初期型 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
93年式 320TE クリスタルグリーン  内装はグリーンのファブリック 88000㎞で ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ダークグリーン PS13 K'S 人生初の愛車
ローバー 114 ローバー 114
ブリティッシュグリーン スモールコンパクトなのに皮シートと云ういでたちがお気に入りでし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation