• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaSSAのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

9/5 ショートコース練習

9/5 ショートコース練習どうも、僕です。
ご無沙汰しております。

久々のショートコースに行って来ました。







課題山積です。。

とりあえず、良かったところと、悪かったところ、と、感想を…

良かったところ
・フルバケは疲れにくい、操作も安定する
・ハンドルボスを短くして操作しやすくなった
・アンダーステアが圧倒的に減った
・フロント17インチ、R1Rの組み合わせは◯

悪かったところ
・3コーナー登りで無駄なスライド
・長い右のラインが滅茶苦茶
・シフトミス連発
・最終の飛び込みのブレーキング

前よりは全然高回転キープで回れるようにはなって来たけど、長い右からのS字でかなりロスしてる。
→ターンイン時の3→2速へシフトダウンで少し改善。ラインの修正が必要。

トライエースは、エアを抜き気味で走ると、アジアン特有のサイドの弱さでグニャ感が強い。動きが船みたいで、揺り返しが強いのと、腰砕けるように出口でオーバーステア。
→2.5くらいエアを張って対応。

あとは、ハンドルボスのショート化によって回しやすくなったことが功を奏したのか、無駄なソーイングが圧倒的に減り、ステアリングの抉りが無くなった様に思える。
フロントタイヤも、比較的キレイでした。

暑さで集中力が切れて、シフトミス連発。
体力面も課題かな。。

最終の飛び込みのブレーキングは、もっと奥?だと思うのですが、なかなか掴めない。
手前過ぎるのは確か。
要改善です。。

ショートコースの回数券はお得!
今月もっと走れるならフリーパス欲しかったですが、今月はもう無理かな?
けど、回数券一枚余ったから、もう一日どこかで行こうかな?




課題山積でまだまだやることいっぱいですが、年末の筑波で結果を残したいので、頑張ります!

頑張れ、俺。
Posted at 2017/09/06 00:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月29日 イイね!

夜な夜な…雨の中

どうも、僕です。
かなりご無沙汰しておりますm(_ _)m

腰の痛みとお小遣いの問題(こっちの方が大きいかな?笑)で、車遊びはお休み状態でしたが、年末の筑波に向けて着々と復活への取り組み中でございますm(_ _)m

また皆さんとツーリングなど出来たらなぁーなんて、考えながら、着々と節約生活をしております(^^;;笑

腰については大分良くなり、なんとか体は動けそうです(^^;;
レオさん、lin linさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

そして、今夜の話は、ハンドルのお話。

先日、ブリッドのフルバケを導入したらお話は致しましたが、シートポジションについて少々難がございまして…

それは…

僕の…

足が…

短い(笑)

なので、シートポジションは極力前!

ですが、ラフィックスを装着している分、ハンドルは、手前!

ハンドルを上手く回せない現象が起きていたんです!
おそらく変なハンドルの切り方は、それに対応するために自ら編み出した、短足・ラフィックス使いの為の技術だったんですねー(笑)

で、今回、ラフィックス用のショートボス、買いました!

ハンドルを奥にすることで、腕の曲がり角を広げて、楽なポジションを作る為です!

と、まぁみんカラなので、本来は商品の写真を撮って、前のボス並べて撮って、大きさを比べて…

って、言うのが正しいのだと思うのですが…

僕はせっかちなので(笑)、すぐ付けたい!

なので、いきなり行きます!

ビフォー



アフター



おぉー!
こんなに短くなった!

これなら、ハンドル回しやすそうです!

ただ…

ラフィックスの付け方がよよく分からない。。

ホーン端子を繋いで、ボスを取り付けるとホーンが鳴りっぱなし(>_<)
何かに当たって電気が入ってるのは分かるんですが、何が当たってるか分からない。。

近所迷惑なので、明るい時に直します(>_<)
とりあえず端子を絶縁して、元の姿へ。

なんとか8月1日の富士ジムカーナでの練習会はまにあったなで、なんとか(^^;;

あと数日ですが、頑張ろう✨

頑張れ、俺!笑
Posted at 2017/07/30 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月03日 イイね!

ついに導入!

ついに導入!どうも、僕です。
大分ご無沙汰していて、すいません。

実は、全くスープラに乗ってませんでした。。
半月ほど放置してしまってました。。

という訳で、久々にスープラでお出掛け&頼んでたニューパーツが届いたので、取り付けに行って来ました!

今回導入したのは、これ!








ブリッドのジータIIIです!

今更?
と、言われてしまうかも知れませんが(笑)、そうです、今更です(笑)
セミバケに限界を感じていて、いよいよフルバケ導入です(^_^;)

サーキット走っている時に、いつも右の膝と左の膝下辺りで体を支えていて、アザが出来ていました(笑)
このままでは、骨まで削られそうだったので(笑)、フルバケ導入に踏み切りました!

おかげで、しばらくサーキット活動はお休みです(^_^;)
資金がフルバケに…_| ̄|○

今回、シート交換ということなんですが、今までの運転席を助手席に、助手席をお役御免としました。。

サクッと終わるだろうと、余裕のメシ休憩( ˊ̱˂˃ˋ̱ )






近所のカレー屋さんでカレー!
けど、秋の新作は気が早すぎ(笑)

まぁ、サクッと終わるだろうけど、そろそろやるかぁーっと再開。

しかし!

そんな簡単にいかないのが、私(-_-;)

なんと!助手席のシートレールと、運転席のシートレールが違う!
運転席に使ってたセミバケが、助手席に使えない…_| ̄|○

穴位置が合わず、大ピンチ!
SR用で買って、しかもスープラ買った中古屋で使ってたはずなのに…なんで付かない?
てか、中古屋、どうやってつけてた?(笑)

どうしようも無かったので、剥がして溶接です!
上手く出来そうにも無かったので(笑)、プロに、お店のメカのNちゃんにやってもらいましたー(^_^;)




悪いね、Nちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑

という訳で、全くフルバケに関係ないトラブルに見舞われましたが(笑)、無事取付完了( ̄^ ̄)ゞ




なかなか良い感じ(^-^)
あとは、サーキットに行って、シートポジションの確認をしつつ、調整です!

…まぁ、しばらく行けませんが(笑)

とりあえず、タイヤ用意して、8月1日の富士ジムカーナの練習会には間に合わせる予定です(^_^;)

頑張って働け!俺!笑
Posted at 2017/07/03 00:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

The power of failing

The power of failingどうも、僕です。
ご無沙汰しております。

昨日は、スポーツランドSUGOで開催されたハイパーミーティングに参加してまいりました。

初めてのSUGO…
遠い(^_^;)笑

菅生はとても良い天気でした!
ハイパーミーティングは、こんな感じです。









Gワークスの最高速企画に特別に参加させて頂き、初SUGO走行(^-^)







なんじゃ〜⁉︎
この高低差は(・_・;
怖い(-_-;)

それが最初の印象。
で、実際走ったら…

怖かった\(^o^)/(笑)

ホームストレートから1コーナーと、裏ストレートから馬の背…どっちも下りで、速度は乗るし、ブレーキングポイントもよく分からないし(^_^;)

コース幅も、もっと広いと思ってたんですが、狭く感じました(^_^;)

ですが、結構スピードが乗るコースで、余計に怖い(-_-;)

コースちんぷんかんぷん(出るの遅れて完熟まともに走れず)、下手くそドアンダー出しまくり、気温の上昇で水温・油温共にダメダメで…まともなアタック出来ず(-_-;)

それに自走でSUGOまで来ているので、帰りのこと考えたら…攻められない(笑)

けど、いろんなことを勉強出来ました!
まずは、自分の弱点の把握。
左コーナーでフロントタイヤをこじってる。






ご覧の通り、左フロントだけ、激しい内減りで、ボウズに(笑)

これだけフロントをこじっているということですね(-_-;)

それから、コース攻略。
この間のアカデミーで習ったことをイメージしながら、走ってみると、だんだん見えてくる!
ラインやクリップを走りながら少しづつ調整して、なんとか走り慣れてそうな86について行くことが出来ました(^_^;)
ですが、肝心なアタックの時に前にいなくて引っ張ってもらえませんでした…残念(-_-;)

あとはストレートスピード。
立ち上がり方で、大きくスピードを変えることが出来ることを学びました!
アウトめいっぱいギリギリから一番距離が稼げるところでスピードを乗せていくと、終速は稼げるということを学びました!
おかげで、終速は205km/h(セクター計測)で、200km/hオーバー達成\(^o^)/

しかし…

タイムは1,48,652

速いんだか遅いんだか分からないタイム(笑)

攻めてない、ギアも一個上を使ってる、コースがちんぷんかんぷんで走って、1ヒート目の3周目に出したのがベストっておかしいと思うので(笑)、もっと出来るんだろうなぁーっという感じです(^_^;)

今回も収穫の多い走行会でした(^-^)

The power of failing

失敗の力。

失敗をバネにこれまでやって来ました!

今回の失敗も、必ず次回に活かして、努力していきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

頑張れ!俺(笑)
Posted at 2017/06/12 16:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月28日 イイね!

懲りずにまた…

懲りずにまた…どうも、僕です。
ご無沙汰しております。

先日、懲りずにまた、雨の中富士ショートコースへ行ってきました。

朝から寝ぼけてコンビニの縁石にヒット!
バンパーとフェンダーを割りました(笑)
どんどんボロくなる、俺のスープラ(-_-;)





リアタイヤをフロントと同じコンパウンドのトライエースに換え、255から265へ変更。
アライメントを取り直して、フロントをトー0の方向、リアをトーアウトから弱トーアウトに。
方向性は弱アンダーを目指して、まずは基準出しを行いました。
ここから、好みでフロントをトーアウトにするか、もしくはリアをトーインにするか…
いろいろ考えながらテストだ!

しかし…

朝から雨・雨・雨!
ズルズルのウェット(-_-;)

けど、ウェットは荷重移動をしっかり起こさないと曲がらない、すごく練習になるので、最近は嫌な気持ちが少し減りました(笑)

今まで、FR車なので、ウェット路面でリアの荷重、リアの挙動、リアタイヤのことばかり頭にあったんです…もちろん、単純にスピンが怖い(笑)
けど、自分が感じたウェットで一番怖いのは、フロントがグリップしない、ステアリングアンダーの状態でした。

オーバーステアは、カウンター等で消せますし、最悪、スピンで安全な場所へ逃げれば大丈夫な訳です。

けど、アンダーは消せない。
グリップが回復して、車がコントロール出来るようにならないと何も出来ない。
まさに恐怖の時間(-_-;)

特に、僕みたいな下手くそは、ステアリングアンダーを出しやすい。
曲がらないから、ハンドルを切る、切り足す→もっと曲がらなくなる。
怖くてフットブレーキで減速する→フロントに荷重が移るが、突っ張った状態は変わらないので、アンダーは消えない。

どうしたら曲がれる??
頭パンク状態でした(-_-;)

そしたら、社長にヒントを頂いて…

ハンドルを戻すという作業です。

ハンドルを戻す?
曲がらないじゃん!(笑)
パニックです!下手くその僕は(笑)

けど、すぐ理由が分かりました。
アンダーでフロントが突っ張って曲がらない時、切り足してもアンダーは進む一方です。
ハンドルを戻して、アクセルを入れ、リアに荷重を動かすんです。
そして、極端ですが、オーバーを作り出す。

そうです、シナプスが繋がりました(笑)
コントロール出来るのは、オーバーステアなんです。
アンダーを消すには、オーバーに持って行く。

僕が目指していた“ケツ乗り”です。

リア荷重で車をコントロールする。
ステアはあくまでもきっかけ。
あとはアクセルコントロールで荷重移動を行う。

これが分かると、ウェットの動かし方が分かる!
そして、とにかくフロントタイヤを温めることが大事なんだと気がついたのです!

1ヒートはズルズルのウェットの中、後半から乾き始め、最後の方でとりあえず17インチ時代のベスト近くまでは持っていけました。

2ヒート目は、A2コース。
1コーナーを奥まで行って、左中速コーナーになる、スピードも乗ってとても気持ちいいコースです!
有難いことに、ドライになり、バンバンアタックしていたら、1コーナーのブルーライン(これより先に出ないでライン笑)を踏み始めまして…

そしたらレッスンに来ていた某・有名レーサーさん(二世ドライバーの方です)を怒らせまして…危うく退場処分に(笑)
まぁなんとかその後はなりましたがσ(^_^;)

他のレッスンのドライバーさん曰く、全然オッケーなレベルだったらしいのですが、そのドライバーさんにはアウトだったそうでσ(^_^;)
まぁいろんな人がいますから、仕方ないですね(-_-;)

3ヒート目は、待望のA1コース・ドライ!
ニュータイヤも熱をバッチリ入れて、アライメント調整の効果も期待していざっ!

タイム出してやるー!
と、意気込んだのですが、結果ベストをちょろっと更新(笑)
なんだ、目標までまだ2秒もあるσ(^_^;)
まだまだ頑張らなきゃ…ですね(-_-;)

そして、4ヒート目はセミウェット。
お昼から雨が降り始め、弱くはなったのですが、走り始めはパラパラ。。
けど、ちょい濡れぐらいが一番練習になる!
タイムは出ませんでしたが、ラインの確認や、シフトポイントの確認を行い、次回の課題を決めて終了。

アライメントの効果ですが、今のでいい感じです!
4輪とも内圧の上がり方がほぼ同じで、今までは右フロント、特に右リアが上がり気味(左回りのコースですから)だったのが、左右ほぼ同じでした!

フロントタイヤもこじるような使い方をしなくなり、得意のパワースライド走法も封印(笑)
タイヤを使えるようになって来たと、社長にもお褒めの言葉を頂きました!
珍しい(笑)

狙い通りの弱アンダーで、踏んでいけます!
ただ、2〜3コーナーの入りが悪く、回転を落としやすいので、1コーナーをもっとワイドに使うことと、長い右からのS字を、3速→2速、立ち上がりで3速、最終で2速へと、回転を高めにキープする方向で走らせるように次回は取り組みます。

最終はアクセルを開けるタイミングが掴めて来て、終速も伸びてきて、いい感じ!
弱アンダーの足もグイグイ踏んでも乱れないので気に入りました(^-^)

さぁ、次回はどこまで頑張れるかな?

頑張れ!俺!
Posted at 2017/05/28 01:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の平和島PA!およそ7〜8年ぶりくらい?
昔は先輩達とおでんとか食べてたなぁー😅
今はそれっぽい車も居ません。」
何シテル?   12/17 22:32
はじめまして。 GR86に乗っているMaSSAと申します。 以前は80スープラに乗って、サーキット走行やドリフト走行を楽しんでました! とにかく、走ること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強制オートライトの完全解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 01:43:43
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 21:51:19
GDB-Fディフューザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:27:21

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケ2 (トヨタ GR86)
2024/7/25 納車 C型のポリバケ2ブルーです! 家族旅行と趣味のドライブ・サ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
RAV4オフパケから乗り換えの我が家のファミリーカー! 乗り心地最高! 家族みんな大満足 ...
トヨタ RAV4 DEV4 (トヨタ RAV4)
最高の我が家のファミリーカーでした! 荷物も沢山積めるし、何より走りが良い! 7人乗れれ ...
マツダ ロードスター 赤い青屋根 (マツダ ロードスター)
とにかく楽しい車! コーナリング性能はピカイチ! オープンの爽快感も良かった!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation