• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっき?のブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

ガレージハウス 募集情報♪

ガレージハウス 募集情報♪




どうも!







久しぶりにガレージハウスが1室、2月末で空室になるとの連絡がありました。
(連絡が来たのは数週間前だったけど・・・)



ええ、ワタクシ20日の日曜日までは苦しいスケジュールで、遊んでいるわけにはいきませんでした。

ようやく昨日から自由時間満喫かと思ったら、スケジュールタイト期間中に起きた色々な事案の処理に・・・・




まあ、いいか。

要するに忙しくてここでの告知が遅れましたが、お近くでガレージハウスをお探しの方がいらっしゃいましたら、
みんカラを使って連絡してきてください。




内見はできないものの、既に勝手に敷地に入って来て、建物の外から眺めている人も散見されるようになりましたが、
まだ間に合うと思いますので。




今回の募集は下の赤矢印の区画です。







ガレージ内(14.75帖)にクルマ1台、屋外にも1台分の駐車場付き



室内間取りは、1Kのガレージ込みで 59.2m2 です。



2階の室内 ↓





ガレージ室内 ↓




設備は

1F 電動シャッター・システムキッチン・エアコン 1台(2F)・TVモニターホン・バストイレ別・洗面化粧台・屋外散水栓



国道と旧道に接道しており、どちらからでも出入りできます。


お住まいとしてのガレージライフに、または隠れ家的セカンドハウスに、いかがでしょう。



早い者勝ちってことで、ご了承ください。






Posted at 2019/01/22 16:01:21 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。




ようやく始動です。







まずは次男くんが系列校伝統の寒稽古参加のため、日の出る前からキャンパスまでクルマで送り届けます。



駅に到着すると、ちょうど電車から降りて来た関係者である小学生から社会人までが、信号待ちで溢れかえっておりました。

毎年見る恒例の風景。


初詣でも無いのに、日の出前から駅に溢れかえる人々、ちょっと異様。

みんな荷物でかいし。



次男くんと荷物を降して、二つ先の信号でUターンしてくると、電車から降りて来た人たちはみんな信号渡ってキャンパス内へと向かっていて、寂しくなった駅の風景。









キャンパス方面を見ても、もう暗がりで次男くんたちの姿も見えません。


なんか寂しい。



さて、来た道を引き返し、自宅の近所を素通りしてガレージへ向かいます。

ちょっと眠い。


日も登り始めました。









今年最初の大黒へは、488スパイダー。



ちょっと久しぶりな感じです。





寒がりの私は、決してオープン走行することもなく、背後にピッタリくっついてくるクルマとも出会わず、大黒到着。


久しぶりの1番乗り。
youtube でも一番先頭じゃん。

でも知ってるクルマがいなくて寂しい。




で、


ほどなく7台集まりました。









さすが355の集まり。

特になにもするわけでもないのに、軽く7台集まるとは。



しかしですね、まあ昔からそうと言えばそうなんですが、皆さん、ちっとも355で来てません。











本日は7台中1台だけ!



そう言えば、355を既に所有さえしていないワタクシが、そこんとこ指摘する資格は無いな。


・・・って話です。







Posted at 2019/01/06 14:21:23 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

大晦日の前日に

大晦日の前日に




先週でひとまず今年の走り納めのつもりでしたが、自宅の大掃除をしていたら肘やら膝やらいろんな関節が痛くなってきて辛いので、今週の日曜日も大黒へと逃亡しました。








まずはゆっくりと暖気



黒い物質が吹き出て、ガレージの床を景気良く汚染してくれます。









E-Type の時は、この汚染行為が腹たって仕方ありませんでしたが、512だと「うん、うん、今日も元気だね」という気持ちになるので不思議です。









この走行中の写真は、先週撮影していただいたものです。

先週は大黒へ向かう道すがら、1台のトラックが執念深く後ろにピッタリ張り付いて来て気持ち悪かったですが、
今週は某アメ車が、やっぱり同じようにくっついて来て辟易でした。



2週連続で首都高に入ってから振り切りましたが、もっとゆったりと運転を楽しみたいので、やめてほしいっす。
執拗に後ろに張り付く方は、一体何がしたいのでしょう?



振り切ってからは、快適なドライブ。

気持ちよく大黒へ進入。







クルマを止めたら、撮影している知らない人たちに


「大型冷蔵庫みたいなクルマが隣に止まってて、日陰になって暗く写ってしまう」

と何回か言われましたが、日差しのある場所へ動かすのも、エンジンフード開けるのも、肘の痛みで応じませんでした。
すみません。


この時、画像の左端ではちょっとした騒ぎが勃発しておりました。








ローカル・ルールを順守しないと、稀にこのようなことがPAの構造上発生してしまいますね。

この前はポルシェだったな。

みなさん、気をつけましょう。





ということで、私にとっては平和な2018年最後の日曜日でした。










では今度こそ、皆様良いお年をお迎えください。





Posted at 2018/12/31 16:01:02 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

クリスマス・イヴにはおっさん4人で

クリスマス・イヴにはおっさん4人で




前回で今年の乗り納めか?と思いましたが、やはりそんなことはなくフラフラ乗り回しますよね。







本日はクリスマス・イヴだと言うのに、そんなことには無関係なおっさんたち少人数で集合です。


目的は、今度みんなで行ってみたい鰻屋さんの味見と下見です。




何を下見かって、駐車場の状況確認ですよね。



いきなりソコソコの台数で行って、駐車場に入りきらなかったら、さあ大変ですからね。



そんな面倒な役、まず私はやらないタイプなんですがね、なんの予定もないのでついて行きました。





まずはいつもの大黒集合。









そうだ!

512では初出勤だった。



ちなみに512BBi は、とても扱いやすいです。

結構早いし、調子も良いし、ただ止まらない。



488やSLRのカーボンブレーキにすっかり慣れてしまったワタクシ、制動距離を計り間違えて信号待ちのクルマにくっついちゃいそうになることの連続。


まだ慣れません。








いつもの集合時間は大抵朝の 7:30 くらいなのですが、本日は10:00 すぎ。



でも、クルマは案外まばらでしたね。



では、予定よりまだ早いけど出発です。




このミドリのおじさんには、高速であっという間にぶち抜かれました。

あんなに早く走れるとは、ちょっとビビった。




それと!


PAから出て行く動画が、youtube に頻繁にup されておりますが、本日はナス色の方が大サービスのパフォーマンスをして差し上げておられました。

あとで確認しとこっと。











お友達の最新機、812Superfast のお尻を眺めながら走らせていただきました。


ノーマルなのに音が良くて羨ましい。











で、到着。



駐車場は、ここともう1箇所。

・・・・・・・微妙。



やはり台数制限ありですね。




11:30 開店で予約しておいてもらいましたが、まだ11時前。


外で待っていたら、お店の方が店内へ入れてくれました。

助かりますぅ〜。









落ち着いた店内。

冬こそが旬の鰻、メニュー見るだけでよだれが出てきますよ。



でもワタクシ、結構味には五月蝿いんです。








来ました、来ました。









ど〜ん!!

若い頃なら物足りない量かもしれないけど、今の年齢では十分すぎる。



そして味の方は・・・・・



みなさんと食べに行った中で、初めて満足いたしました。

美味しいです。



さらに、事前予想ではさほどゆっくりとさせてもらえないだろうとのことでしたが、2時間もゆったりとおしゃべりさせていただきました。



では、クリスマス渋滞に捕まる前に、とっとと帰りましょう。


今度こそ走り納めだ。








別日ですが、晴れた日に古いのと新しいのを並べて撮影してみました。

平和な1年だったと思います。









みなさま、良いお年をお迎えください。






Posted at 2018/12/24 16:23:59 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

今年最後かな?

今年最後かな?



本当に早いもので、今年もあと残すところ半月。











まずは納車。









旧いクルマは、もうしばらくいらないかなと思っていたのですが、やや旧いクルマでつい触手が伸びてしまう個体と出会ってしまい、あっさり購入してしまいました。


小学生の時から成人するくらいまで、ずうっと自分の部屋の壁に貼り付けてあったポスターが青いBBでした。

でもこれ赤いじゃん、BB512i だし。




新旧フェラーリを同時に手に入れたら、「あがり」になるだろうと思っていましたので、今まではなるべく目を向けずにいたのですがね。








512 と 488 初対面の瞬間です。


近日、天気が良くて風のない日に、2台並べて撮影したいと思います。




そして、2年前に購入して夏場の遊びで大活躍していたクルマを、面倒で「愛車紹介」に掲載していなかったのですが、今回車検となり、可哀想なので掲載してみました。








掲載して数時間後、ディーラーさんから車検の見積もりが届きまして、なんと25万円アップということでした。

どう考えてもクルマの価値以上なので、翌日に売却してしまいました。


で、「管理」のページから何度も「削除」しているのですが、消えません。
メンドクセ。










さて、そんなこんなの12月。

本日は今年の走り納めかな?って感じで集合してまいりました。



ろくに声もかけていない感じだと思っていたのに、集合時間に大黒へ到着すると12台も集まってました。









また自分のクルマを入れ忘れた。








予定では千葉方面へ出かけて、盛りだくさんの1日にする予定でしたが、すでにアクアラインは9キロ程の渋滞だそうで、予定通りには過ごせそうもないのは明らか。


急遽、いつものように逗子方面へ向かうことになりました。

うむむ、しまった。


逗子程度なら512で来るべきだったか。(←ちょっと事情があって、現段階では長距離は走りたくない)



本日お披露目の1台のお尻を見た後は、







最近納車したと思ったら、もう本日でラストランとなるチャレストと気持ちよく走り、あっという間にいつもの場所へ。









みんなでちょいと走るにはいい場所なんですよね、。でも、少しだけ走り足りない距離。

この絶妙さが、ここを定番にしている感じ。


気軽でお気に入り。






この台数だと、なかなかうまいこと収まりません。









いつもは、ここでモーニングをいただくのですが、本日はブランチになりメニューも新鮮。

ひとりとてもお得になった方も出現。



そしていつものように2時間弱大笑いしてからクルマに戻ると、これまた決して期待を裏切らない方が、今回もまたネタを献上してくれておりました。








この色の液体は!







ひえ〜

ラジエターがぁ。








みなさん、とても嬉しそうに見守っております。


さらに!!









左のマフラーは普通にボルトで締められているのに・・・









右側には不在!



なんかいろいろとアレで・・・、結局今日は千葉まで行かなくてよかったってことでした。










帰路も大した渋滞でもなく、雨もほぼ回避でき、みなさんも無事に戻られたようで、今年1年もお疲れ様でした。


さて今年の残りは、別の用件を済ませることにしましょう。






あ、過走行と修復歴は無理ですから。(笑)









Posted at 2018/12/16 14:29:11 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SLRで http://cvw.jp/b/2050089/42549445/
何シテル?   02/26 18:31
かっき?です。よろしくお願いします。 現在、賃貸ガレージハウスを新築中です。 ガレージハウスを建設するに至った経緯から、建築中の様子、果ては竣工迄をブログに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R129ハードトップシャトル設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 16:45:04

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
やっぱりオープンだわ。
フェラーリ 512BB フェラーリ 512BB
BB 512 i です。
メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン 黒いの (メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン)
ついに屋根の開かないクルマを入手
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
足車を、X5から5シリーズに換えました。 写真撮るほどの車でもないので、やっと見つけた年 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation