• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっき?のブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

今日のランチ

今日のランチ


夏休み2日目。

翌日からは、連日部活でヒマが無くなる次男君と、前日に続いてランチ(と言うより昼飯って感じか)に出かけました。






ヨメは、同盟国への旅行迄は余計なモノは食べずに節制するとのことで、本日も気楽に父子で行って来ました。







本日は細い峠道のようなところを下りきった場所に有るお店なので、X5 の出番です。










子供の頃から通っているこちらのお店、昔はこの養殖池がニジマスの釣り堀になっていて、当時の自分には夢の国のようなところでした。


毎年、この時期になると、清流の香りを味わいたくなり、通っています。









まずはお新香。








スマートフォンの写真の整理をして顔を上げると、既に次男君がたいらげておりました。

すぐに自分の分を追加です。(汗)




続いて、目的の清流の香り








アユの塩焼き(げげげ!ちっちゃい!!)・・・と、ニジマスの唐揚げ。



そして








麦とろと、写真無いけどコイの味噌汁。



今年のアユは自分史上最も小型で、残念ながら清流の香りがほぼ感じられませんでした。


代わりに、コイの味噌汁(鯉コクとは違うのだろう)が絶品でした。
量もたっぷり!



食べ終わった頃には混み始めて来たので、そそくさと退散し、近隣の湧き水地帯や水田で水生生物などを観察して、ついでに採集でもしようかと思ったら、「勉強したいので直帰願います。」と今日もまた・・・。




忙しない。




翌日、朝一で野暮用を済ませにナイトへ行くと、マクラーレン12C が!











噂通りに完璧なクルマな様です。









Posted at 2016/07/19 15:45:54 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

とれんた君でランチ

とれんた君でランチ

さて、中1の次男君が夏休みに入りました。


予定表を確認すると、今日・明日を逃すとお盆までスケジュールに空きがありません。








小学生の頃、本格的な受験勉強に入る前は、結構な頻度でおこなっていた、箱根辺りに泊まっての二人大宴会でもしに行こうぜ!
とお誘いしましたが、あっさり断られました。


長男君は、中1の秋までは結構連れ立って出かけてくれたのですが、次男君は手強いです。



では、昼飯食べに行くか?
と、食い下がってみると、「肉肉しいのが喰いたい」とのことでしたので、クルマを出す事にしました。



ええとワタクシ、趣味的クルマの所有は家族に内緒にしておりますが、F355のみバレてしまい、その後公認です。

実車を見た事があるのは次男君が1回有るのみで、ヨメは興味を示さず、長男君に至っては存在を知りません。


次男君、それほどクルマに興味は無いものの、小学生時代はフェラーリの件を友達に言う事は禁じておりましたところ、しっかり厳守してくれておりました。

しかし、中学に入ると、「もうフェラーリのこと、同じ中学の同級生になら言っても弊害無いよね?」

と聞いて来たので、言ってもいいけど、「何だその程度のクルマかよ!」って言われちゃうと思うよ。
と、正直な観測を伝えたところ、複雑な表情をしておりましたので、そろそろ助手席に乗せてみようかなという気になっていたところでした。



X5以外のクルマ(F355以外のクルマは、ヨメにバレていませんが)では、自宅接近禁止令がヨメから発令されておりますので、行きつけのGSまで次男君に出て来てもらい合流。


とれんた君を見て、「こんなカタチじゃなかった筈だ。また買ったのか?」と次男君に追求されたので、
「まあその買替えたみたいな感じのことが起きている様子で・・」

と、曖昧に答えて、「三国志また買ってやるから、母には内緒にお願いします。家族平和のためです。」

と懇願しつつ、出発。




事前に渋滞情報を鑑みて、空いている保土ヶ谷バイパスから葉山へ行く事にしておりましたが、ガソリン給油している間に事故渋滞が発生しておりました。










渋滞で悪態ついている次男君、屋根押し上げてみたり、「自爆スイッチはこれか!」とLAUNCH のスイッチ押そうとしたり・・・。









仕舞いには、どうやら同じ中学のグループLINE に、「フェラーリでドライブ中」みたいな書き込みをしたところ、案の定「今ヘリポートだよ。道路は混んでいるじゃない?」やら「これよりクルーザーで、三宅島サダトー岬まで航海」みたいな返信ばかりで、すっかり上には上ばかりの人生である事を痛感した模様。


まあ、今後ご自身で頑張って下さい。



どうにか渋滞も抜け、どこいこーかさんの行きつけに到着。

しかしここでまた、長々と駐車場待ち。

テラス席も満杯で、どうにかロビーに一席のみだと言うので、配車係にクルマを任せず、テラス席空きを待ちつつの自力駐車待ちをして、ようやくテラス席を確保。



肉肉しいものということで、次男君には葉山牛バーガーをお勧め。












ワタクシはパエリヤ










美味しくいただきました。










食後、突然日差しが出て来て暑くなったので、追加オーダー。











かき氷(イチゴ)。


次回があれば、マンゴーも食べてみたい。











食後に少し裏山にある庭を散策。









ニイニイゼミが、羽化のピークを迎えた模様。


さて、海岸線をドライブした後、次男君の中学校近辺を通って下道からのんびり帰ろうかと提案したところ、帰って勉強するから、直帰願いますとのことでした。




いつも忙しねぇ〜。


せっかくここでランチしたんだから、どこいこーかさんみたいな、絶妙のペースで楽しみたかったんじゃん。





Posted at 2016/07/17 17:02:02 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日 イイね!

先週あたりのこと

先週あたりのこと




トップ画像は、某お方邸の玄関扉です。


何のアピールでしょうか?
魔除けのつもりか・・・。




先週は、コーティングが完了したF355さんを引き取りに行って来ました。

勿論、今回もコーティングを依頼した先は、DORYさんが言うところの「コーティングの匠」です。











今回も、目映い仕上がりです。


前回のコーティングから、まだ2年強しか経過しておりませんでしたが、まるで見違える様です。





後ろのクルマ、なんだか気になるな・・・。











今回の施工内容の詳細を説明して頂き、今度からE-Type のメンテも是非!と言われて、諭吉先生のこんなイメージ

















が頭に湧いたまま帰って来ました。




いくらあっても足りねぇ。




「コーティングの匠」所在地から、我がガレージハウスまでは下道のみのほんの数キロで、ほぼ住宅街の中をトロトロと進む感じなので、F355さんもお静かモードで走行しますが、これが結構ストレスですね。



最後の直線は片側3車線の国道に入りますので、わざわざ先頭でかっ飛べる交差点をチョイスして、ほんの一時だけ快音を味わいたいところです。


予定通りに先頭で国へ進入し、一気に回転数を上げながら「お静かモード」から切換えのスイッチON !



だがしかし、何事も起こりません・・・

そのまま静かにガレージ到着。


またいつものあそこ(バイパスバルブ)のホースが外れかかっているのだろうと、エンジンを覗き込みます。









あれ?意外にも外れかかってはいない。

と言うか、しっかりと締められている。



でもホース間近の、アッパーシールド遮熱板が、黄色っぽく変色している様に見えるので、ホースを外して確認してみよう。








あら〜

ホース側も黄色くなって、こりゃ溶けてるわ。

何らかの作用で遮熱板と干渉してしまったみたい。




後日、エンジンが冷めきっている時に、ホース交換です。










外して










新品のホース(やや長め)と交換です。



快音復活しますた。





F355さん、「外側キレイ」が仕上がり、バイパスバルブのホースも交換完了、ガソリン満タンに入れたところで、準備万端夏眠ですかね。




しばらくは夏専用足グルマの「とれんた君」で遊びます。














Posted at 2016/07/12 16:09:44 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

夏用足グルマ 納車しました。

夏用足グルマ 納車しました。




トップ画像は、修理する前のF355さんのバンパーでした。







もうすっかり奇麗だよ。

修理完了して1ヶ月経過し塗装も落ち着いたので、現在コーティングに出しておりますが、今電話があり作業完了との事。

明日の午前中にお迎えに行きます。



さて、みん友さん達には、事前に予告しておりましたが、夏でも快適に涼しく乗れそうなおクルマが欲しくなり、「とれんた君」と名付けて納車を待っておりましたところ、本日ようやく納車となりました。











オープンおバカのワタクシですが・・・









屋根が付いております。



それも黒い布切れではありません。


丈夫そうな金属製です。













でもやっぱり、オープンおバカ なので、














屋根が空きます。



では、失礼します。





Posted at 2016/07/06 19:30:10 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

大人の遠足♪

大人の遠足♪


2016春の合同遠足 に参加して参りました。



毎年この時期になると、どこかしらに支障を来すF355さん。

今年こそはと万全を期すため、GW前には仕上がる様、オイル交換と若干の調整を兼ね、早くから動いたにもかかわらず、結局そのまま長期入院。
ま、前回記載したとおり、治療内容は些細な外的要因が殆どで、どれも深刻ではなかったのですがね。


で、今年も遠足に行けないのかな?と心配していたところ、ギリギリ6月3日の金曜日にピカピカになって戻って来ましたF355さん。


これで翌々日の遠足に間に合った!と思ったら、天気予報が急に変わり、1週間の順延となってしまいとうとう梅雨入り。


まさに暗雲たれ込める未来でしたが、6月12日当日、起きてみると青空も見えているではないですか!


早速ガレージへ立寄り、第一集合場所の海老名SAへ向かいます。








既に結構集まっております。



でも、一週間の順延の影響で、全体の参加台数はやや寂しいそうです。


355を中心としたメンバーも、半数以下に減ってしまいました。




時間になりましたので、第二集合場所の足柄SAへ移動です。

オープン走行では、既に日差しがあると苦痛に感じる季節。
濃い色のパンツだと、太ももが灼熱地獄になりますので、そろそろ注意ですねぇ。(当日ワタクシは、白パンで快適)



足柄SAでは、圏央道経由組も加わり、総勢30台ほどになったでしょうか。









最近はすっかり旧車にばかり目が向いてしまうワタクシ。


大人の遠足♪では、旧車での参加はいそうもありませんので、もっぱら人間との交流となるであろう筈でした。



だがしかし、こんなワタクシでも興味を覚える現行のおクルマがおりました。










これまで牛くんには全く興味無かったのですが、これ、とてもお上品に感じました。


富士を背景に、物凄い存在感です。

普段はなんとなく苦手な感じがして、なんと言うのか「目が滑る」とでも言うのでしょうか、まともに視界に入って来ないのに、このおクルマにはそれが無いどころか、とても興味をそそられますね。



ここで関東組の幹事である、yuzuさんからご挨拶があり、中部組との合流へ向けて移動開始となりました。



私はその走りを確認するため、アヴェンタドールロードスターの2台後ろに付きました。

御殿場で下道に降り、すぐに峠道に入ります。



狭い峠道では、どういう走りになるかと思っていると、紳士的な走り方を見せたかと思えば、突然やる気を出すと、あっという間に視界から消えていってしまいます。


やっぱ早いんだ・・・当たり前だけど。


そう言うワタクシは、後ろから16Mのぼんちゅーさんに突っつかれる様な走り・・・

あ、ワタクシが遅いだけでしたか?




そんなこんなで、まずは三国峠。








既に中部組さんたちとも合流でした。









参加台数は・・・


多過ぎて数えるの断念。

とにかく多数。








上空、雲は多いものの、この時期としては富士山がくっきり見えており、なかなかの眺望でした。









さあ、最終目的地の十国峠へ最後の移動ですよ。


今度はワタクシ、シンガリを勤めました。

ええ、気楽にゆっくり走りたかったんです・・・。





十国峠に到着し、クルマを駐車して降りると、すぐ後ろにアヴェンタドールロードスターが鎮座しておられたので、これはチャンスだと思い、フナさんをけしかけて話しかけてみました。



するとオーナーさんはとても親切で、いろいろとお話ししてくれたり、見せてくれたり・・・。

これは屋根を格納してあるの図です。







情報として、こんなワタクシでも知ってはおりましたが、こうして実物を見られるのは滅多に無い事かと。


お披露目ついでに、駐車中の鳥フン被弾を避けるため、屋根装着。



高級な内装ですから、やっぱりこの様な気配りは肝要かと思います。

以前、新車で納車したばかりの350SLKで、鳥フンと大型の蛾を内装の革製品(シート)に被弾して、大層難儀したのを思い出しましたが、その比では無いでしょうね。








お連れの美女様も、甲斐甲斐しくいお手伝いされております。


この方、ただ美しいだけではなく、クルマに対する造詣も深く、更にとっても気さくに会話してくれます。

お陰でフナさんと4人で昼食をご一緒させていただき、クルマ談義ばかりか、船や魚の話にまで及び、大変有意義で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。



昼食後、ゆるゆると、皆さんご自分のタイミングで解散されて行きます。




私たちも、最後の方で帰路につきました。


渋滞も無く、快適な往復220km のツーリングでした。









あ!珍しく何事も起こらないで無事終了なんじゃん。






Posted at 2016/06/13 12:11:43 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SLRで http://cvw.jp/b/2050089/42549445/
何シテル?   02/26 18:31
かっき?です。よろしくお願いします。 現在、賃貸ガレージハウスを新築中です。 ガレージハウスを建設するに至った経緯から、建築中の様子、果ては竣工迄をブログに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R129ハードトップシャトル設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 16:45:04

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
やっぱりオープンだわ。
フェラーリ 512BB フェラーリ 512BB
BB 512 i です。
メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン 黒いの (メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン)
ついに屋根の開かないクルマを入手
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
足車を、X5から5シリーズに換えました。 写真撮るほどの車でもないので、やっと見つけた年 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation