• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

賞典外RX-7のブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

復活しちゃいます。

エントリーリストに名前があるな~
一度も練習してませんが。。。
誰か運転の仕方教えてください。
サイドの時は、クラッチ切らなくて良いですかね~?

と言うか、会場に行ったらソーシャルディスタンスを取りながらかまってくださいね~
Posted at 2020/09/18 21:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月31日 イイね!

また冬に逆戻りですが・・・ ~ジムカーナ地区戦の規則書出てますよ~

もう春ですねって、昨日書いたばかりなのに、さっき仕事から帰ろうと思って、
事務所出たら10センチくらい雪積もってました。

もう雪は要らんですね。

最近、北海道で「巨人の星」の再放送をやっているので、
録画してたまに見てるのですが、花形満の打球を星飛雄馬が鉄下駄で弾き飛ばしたりして、なんか面白いです。
取りあえず、子供にオープニングソングを教えようかと思います。

ちなみに、その前は嫁とアルプスの少女ハイジの再放送を見てました。
その流れで、何かの話をしているときに、
嫁に、「そんなロッテンマイヤーさんみたいに怒らないでよ~」って言ったら更に怒られました。
そんな感じで楽しく生活しています。

でもって、
なんちゃって初心者対象ジムカーナレッスンの翌週、4月9日は、北海道ジムカーナ地方選手権の開幕戦ですね。
規則書もJMRC北海道のHPに出てますので、確認の上、早めに申し込みましょうね。

ジムカーナ地区戦に合わせて、オートテストも開催されるようです。

オートテストのシリーズ共通規定も出来て、年間ポイント制にもなって、
ポイント上位者には、JMRC北海道の年間表彰式にも招待されちゃうみたいですよ~
オートテストは、観戦してるとかなり地味な感じが否めませんが、参加すると楽しいと思いますよ。
どんな車でも出れますしね!参加費も安いから、ぜひ一度参加してみてくださいな。

じゃあ、俺も出てみよう!!
















と、思ったら、計時委員長でした。
頑張ります。計時を。
Posted at 2017/03/31 00:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年02月22日 イイね!

R1Rって

子供に英才教育をするためには、お父さんにも知識が必要です。
ということで、子供がいきなりPN車両のラベリング規制ってどういうことなのって聞いてきたら困るので勉強してみました。

ジムカーナのPN車両って最初は、SタイヤもOKだったんですよね?
スピード車両規定では、PN車両のところでもラベリングという言葉は出てきません。
当初は、それがそのまま全日本の統一規則にも使われたんでしょうね。

で、Sタイヤじゃデミオのドラシャ持たないしとか何とかで、縦溝規制を作ってSタイヤが走れないようにしたような気がします。私の感想では。
この時点で、R1Rも縦溝がないということで使用できなくなりましたね。



その後、男前過ぎるこんなタイヤとか



86レース用のタイヤが出てきて



ジムカーナまで86レースのタイヤ戦争に巻き込まれそうになっていたので、
ラベリング規制というのが出来たんですよね。きっと。私の感想でわ。

って、86レースのタイヤって、
これって02Gか?というくらい攻めてますよね。


もう殆ど変わらないような感じですね。


そんなこんなで、今の(JAFのHPにある2015年)全日本の統一規則では、
転がり抵抗C以上、ウエットグリップd以上的なことが書かれてますね。

で、トーヨータイヤのHPを見て、R1Rのカタログを見ると、
転がり抵抗C、ウエットグリップbでした。
2015年にPNクラスでいっぱい使われた、71Rとラベリング制度上では、殆ど同じな気がします。

ということは、縦溝という規制が無くなれば、R1Rは使えるんでしょうね。
縦溝がないと、よくタイヤメーカーのHPに出ている、接地のイメージとかが違うんでしょうかね?
実際の消しゴム具合(摩耗具合)ってどのくらい違うんでしょうね~?
よくわかりませんが・・・

ここら辺は、色々と規定を作る際に議論されているんでしょうね~
(以前は、グリップしすぎるとかあった気もしないでもないですが、もう他のタイヤが追いついてるというか追い越しちゃってるかもしれないし、もう許してあげてもいいんじゃないのっていうか許すも何もないと思いますが、そんな感じに個人的に思ったりもします、AD07、RE-01R、Z1☆しか使ったことないですが・・・)

なんか、子供に聞かれてもうまく答えられそうにないので、しばらくは、クルマを見て喜ぶ位の教育にとどめておきましょうか。

その教育にうってつけなのが、ジムキタ雪遊びですかね~
と、今週末のイベントをひっそりと周知してみました。
Posted at 2016/02/22 22:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年08月18日 イイね!

十勝ショートトラックジムカーナの参加費が安い!!

8月30日は、十勝スピードウェイでジムカーナ地方選手権が開催されます。
JMRC北海道十勝スピードウェイのHPに特別規則書が出ていますが、
参加料がチャンピオン戦で12,000円、ラジアルクラスで10,000円になってます!!

いつもの大会よりも1,000円~2,000円安いので、ちょっと遠いから十勝は・・・
と思っている方々にもぜひ参加してほしいですね~

あと、クローズドの参加料は5,000円になっています。
これも結構安いと思います。
クローズドも慣熟走行(練習走行みたいなもの)1本と本番走行2本で3本走れますし、
慣熟歩行(コースを歩いて覚える)でジュニアコースを歩いて健康的になれると言う、普通の走行ではあまりないこともできます。
私は、数年前の大会で慣熟歩行時にジュニアコースを2~3週ランニングしてましたw
ジムカーナってどんなもんみたいなお試しの方にはぴったりですね。

そしてジュニアコース最後になるかもということも書かれてました。
3速、4速のフルブレーキングからのサイドターンとか、度胸が試される面白いコースになるのでは?と思いますので、ぜひ参加してみてください。

参加申し込みは、24日までなので早めに申し込みしましょうね~

Posted at 2015/08/18 21:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年06月05日 イイね!

明日から全日本ジムカーナ選手権 砂川ラウンド

明日は、全日本ジムカーナ選手権、砂川ラウンドの前日練習ですね。
天気は良いようですが、気温がそんなに上がらないようですね~

北海道で日本トップクラスの走りが見れる数少ない機会ですから、
皆さんぜひ観戦に行ってみてくださいね~
土曜日の前日練習は、観戦無料です。
日曜日の結晶は、大人2,000円だったかな。
JAFの割引もあるようです。
詳細は、
AGMSC北海道のHPを確認してくださいね。

あと、北海道のジムカーナを盛り上げる有志の会「ジムキタ」で毎年おなじみの、ユースト配信も行います。
会場行けない方は、こちらでも楽しめますよ~


という私は、土曜は会社のゴルフで行けずです・・・


でも、日曜は・・・




仕事の可能性大・・・




残念ですわ~
Posted at 2015/06/05 22:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「私のGWは… http://cvw.jp/b/205028/46062826/
何シテル?   04/29 09:35
親戚から貰ったシビック(EF2)を2年間乗った後、ロードスター(NA6)を購入し、安全な所で速く走りたいという事で、ジムカーナを始めるようになり、すっかりハマっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ KFエンジン初期生産分のオイル上がりについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:15:30
ダイハツFR研究部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 01:41:46
ダイハツ(純正) L185 ムーブ マニュアルトランスミッション (5.9ファイナル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:42:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
速い車なことは確かなのですが、それにドライバーが追いついてません。。。 最近、排気音が ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
従兄弟が所有していた車を譲って貰いました。 嫁には、要らないと言われたものの、色々と言い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はオープンドライブしているだけでも楽しかったのですが、その内ジムカーナにはまりました ...
その他 その他 その他 その他
080504砂川コース図 適当に作ってみました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation