皆様、お久しぶりです。
ここ3ヶ月ほど公の方が忙しく、疲れとかもあり
私生活のモチベーションが駄々下がりの為
休日は、ゴロゴロ状態でしたw
5月に入りようやく、一息付けたので
GWは、ここ最近購入したモノで遊んでおりましたけどw
で、遊んでいた物はコイツですw
ウエスタンアームズ製、シグアームズGSR Revolution SCW3です。
〉SCW=渋谷カスタムワークス仕様
(メーカーの特別仕様らしいけど〜今はほぼ直販のみだから全部SCWだったりするw)
新品のWAのエアソフトガンは、9年ぶりですwww
昨年から、地元の模型屋さんに売れ残っていた問屋からのタタキ卸品らしく
中古価格の様な販売価格で購入しましたw
(三年位は動いてない商品のようですw)
ホンモノのGSRは、アメリカで生産されてるとはいえSIG社のガバメントクローンとして
人気のある高級なガバメントなんですが、ウエスタンアームズのマグナブローバックでは
最初に低価格なマグナテック、その後お色直しをしたミドルクラスのSCWを経て
今回購入したSCW3モデルになるそうですが、お色直しをしても
一部がマグナテック時代の名残があるらしく、残念なところもあって不人気機種らしいですw
仕上げ以外でも、デザイン面で他所のクローンガバメントと比較すると、
SIGの226~以降のデザインをした少しマッチョな感じのスライドですから、
シンプルなガバと比較すると売れにくいのかもしれませんね~
私のモデルは、スライドがヘビーウェイト樹脂らしいのですが
ABS製の素材に塗装しただけの感じに見えるのでどっちなんだろ?
と、少し困っております。
>箱に張ってあるJANコードだと、HW樹脂モデル
>付属のパーツリストだとABS製の価格やし
いったいどっちなんだ~と思い、製造元に確認した所
ABS樹脂製でした♪───O(≧∇≦)O────♪
コレで、バンバン撃てるで~♪
HW樹脂は、リアルで重いけど
撃ちまくると割れやすいんですwww
もぐりシューターとしては、それは困るので助かったwww
◎外観は・・・一部塗装のムラがあるのとリヤサイトのホワイトドットが
少し小さいので見えにくいかな~という感じですかね~
コレは、噂の域ですけど
渋谷本店⇨WA通販⇨問屋経由の小売店と仕上げが悪くなっていくらしいw
実際、マズル付近の左側面の一部に塗装の塗りムラがモロに出ていましたw

(写真だと見えにくいですが、スライドーレール付近に波紋のようにムラ有りw)
流石は、ここ最近のWA!噂通りの品質のムラですwww
マルイ並みと言うか90年代後半のWA価格で買っていなければ
ちょっと価格的にどうよ?と思ったかもしれませんね〜(・_・;
私は、撃ってナンボなモグリのシューターですから
多少の仕上げの荒さは、動作性能と最低限の命中率があれば目を瞑りますけどw
◎重量バランス
フロントアウターバレルがメッキされた真鍮製
インナーバレル内にも、ウェイトが入っており
さすがは、日本一のガバ屋さんと言われる事ありの絶妙な重量配分です。
木製グリップも握りやすく、高級感に一役買っております。
この辺りの箱だし状態の出来ではマルイより良いですね~w
>マルイも同じ価格くらいで作れば出来そうですけど・・・
>マルイのガスブローバックは、重量配分がグリップに集中している
◎ブローバックの動き
良いです!本物ですwガッツン!と来ます。
工芸品のWAですw量産品のマルイみたいな?
マグナブローバックなので、燃費も良いのが良く判ります。
>同じシングルカラムのマガジン比較なので、よりマルイガバより差が出ました。
>マルイのシャープで早い動きも好きですけどね~
肝心の命中率ですが、東京マルイのガバの方が当然良好ですw
10m以上だと、雲泥の差が出ます。
しかし、私の場合10mで10センチの円に収まればOKな人なので
WAでも大丈夫やろ?SCW2みたい変化球のようなホップも無いしw
と
高を括っておりました(T。T)
>SCW3は固定ホップw
0.25g推奨の銃なのですが、箱出しテストでワザと0.2g弾を使用した所・・・
5mで、7cmも狙点より上に着弾しましたwwww
オイオイ(汗)
鬼ホップやん・・・
重い弾で対応すれば改善できると思いますが
着弾速度が落ちるので出来れば使いたくないんですよね~
>最悪、マルイの高精度ベアリングバイオBB弾0.28gがあるけどw
ホップ要らんから、ノンホップや~ってそんなバレルも売ってない(T.T)
なんだかんだで、10日ほど付属のBB弾をホップチャンバーに入れて
チャンバーパッキンを変形させる方向へ・・・
10日後・・・
狙点より、まだ高いしwww
パッキンを煮て再整形する方法はパッキンがヘタると
弾が、発射前に銃口から落ちてくるのでやりたくなかったので
パッキンを固定するリングを外しましたw
で、結果は?

(緑色の左右の2点は、テスト試射の弾着です)
距離は、5m
気温は室内温度22.5℃
弾は、付属のWAの0.22gプラBB弾(右側)
マルイの0.2gベアリングバイオ弾(左側)
22発全弾を秒間1発ほどの緩い連射で発射しました。
SCW3のホップは、バイオBB弾と相性が悪いと聞いておりましたが
新品なのか、弾ポロ等トラブルは出ませんでしたw
全体的に、右に着弾点が寄っていますが
コレは、私の悪癖です(T.T)
もうチョット纏まりが欲しいので、次回はアジャスターリングを付け直し
虎の子のマルイ高精度ベアリングバイオBB弾0.28gにて再テスト予定です。
昔、ヤフオクで出ていたWAの輪なるホップリングがあれば良いのですが
アレもう出回ってないし・・・適当に自作するか思案中です。
正直な話、シューティング一択での仕様だと
WAのマグナブローバックは、重い、弾道が乱れやすい、反動がキツイ
故障すると、修理費用がマルイの倍近いし、外装部品が無くて修理不能なこともありと
あまり賢い選択の銃ではありません。
折角、マルイ・KSC・WAとメーカーサイドが撃ち応えのある
ブローバックアクションを組み込んだ製品を多々出しているのですから
スライドから出るキックを、ねじ伏せる感じで撃ちたいな~と思うわけです。
同時に、メーカーサイドもユーザーが気軽に修理が出来る体制を
充実させないと駄目なんでしょうけどね~
ではでは~