• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

今日は、俺の負けだ・・・

今週も平和やったな~(T◇T)/^




さて、事の発端は月曜日に舞台は、某10倍返しの銀行員が、
007顔負けの逆転劇を繰り広げた銀行前から始まった・・・




水曜日に、ホームコースに行くわ~♪
>岡山県にあるコースです(><)


今回は、トリッキーなレイアウトなので見た目重視のオイラが
やりたくなかった、ワニワニパニックみたいな改造を施すことに・・・

(注:画像は気分を表しています。量は多いけどデカプッチンプリンわな~)


禁断の改造も施した!
さて、いざ!決戦の地へ!






で、着きました!

岡山のミニ四駆の聖地!
おもちゃの大成へ!

(注:あくまでも気分を表しています↑)


結果
デジカメ忘れた~(><)
新システムのセットアップで携帯でも撮り忘れた~(T.T)
MAシャシーで、何とか五分五分に出来たが・・・

メインのXXシャシーは大敗退・・・
予想はしてたけど、ヒクオのセットアップをまだ完全に理解できてないわ~www
(注:ラジコンのフロントボディピンが外れると仲間内でワニワニパニックと
   呼んでおりましたので、ボディ提灯=ワニワニパニックと我々は言ってます。)



頭文字Dの舘さんの台詞を岡山の大熊猫に言って帰りましたw





「今日は、俺の負けだ」



最初の梅田の写真は必要だったのであろうか?
なんて突っ込みは、しないでくださいな~w
Posted at 2014/09/14 01:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月08日 イイね!

今日から三連休

今日から、三連休です。

昨日は早く寝たので、1時半に起きてしまいました。
まるで市場の人の様な時刻やんけ〜w

取り敢えず、加工予定のミニ四駆を静かにカリカリ削ってました。


奴の重量が、電池なしでこれだけ軽いので
ホットショット君のダイエットです。

まずは、無駄に剛性がありすぎて重いだけのココを

サクッと、夜中なのでグリップが二十五年物のタミヤのピンバイスで
ジワリと静かに穴あけを敢行しました。

MSもそうですが、ミニ四駆ってカーボンパーツ以外は
柔らかいですわ〜♩ラジコンと大違いやし

その後、デザインナイフでアサシンのように静かに切って微調整


出来ました!

所要時間、十五分ほどのお手軽な軽量化です。

裏面です。
軽量ついでに、電池落としをしておきました。
1ミリちょいしか、落ちなかったけどね。
金額制限無しなら、FRPプレートを使ってもう1ミリは
更に落とせたんだけどな〜♩


さて、気になるダイエットの成果は!






やっとスタートラインか?
ホットショットのウイングはまだ加工中ですが、
適当に、ポリカーボネートの余りかクリヤボディのウイングを使おうかな?
とか悩んでます。
バンキッシュでやった、裏側リューター削りもやってライトパーツ&ウイング込みで
この重量になるなら良いかな〜
余りホットショットの外観は崩したくないけど………
ではでは〜


追記
ホットショットのボディって、よく見るとヒクオをするには
意外に簡単に出来ることを発見しました。
マスダンパースクエアと、ボディ先端側にマスダンパーをぶら下げる
リヤプレート一枚で出来そうですわ〜♩
Posted at 2014/09/08 02:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月07日 イイね!

ミニ四駆のピット風景・・

昨日のブログは、お店で書いていたので・・・
今日は、乗せ切れなかった昨日のピットの風景を・・・www






XXシャシーは、メンテ中なので走行用のパーツが外されております。
>コース攻略用の何かとか何かと・・・は、写しておりませんwww

上は、1000円カップ用のMSとS2です。
MS速いけど、安定しない(T。T)
S2は、大径に変えても怖いくらい安定しているし・・・
どうも、リヤのプラローラーがブレーキも兼用しているみたいで
仲間内では、無敗の車だったりする・・・
>適当に作ったら、本人も意図しないブレーキ効果が発生!

ボディは、クリアボディよりも遥かに軽いプラ製バンキッシュwwww
>10年間、使用してます・・・

MSは、ホットショットを使用してます。
加工が追いついてないので、無塗装無ステッカーの
シークレットボディみたいですけど・・・

MS仕様のホットショットは、見た目が太くデブいので
電池むき出しになりますが、横を削って
ラジコンのホットショットのように、シャシーに被せるみたいな
見た目にして、ウィングも5ミリほど下げて見た目を変えています。
>タイプ1用のショットは、凄くスマートなのでMS用はメタボみたいですなw

まだまだ、安定性が悪いので薄タイヤで対応予定ですけど・・・
速いけど、跳ねるので困っております。
中径タイヤなら大丈夫ですが、アレはアレで遅くなるしな~

クリアボディは、マンタイレイMrkⅡ一択です。
バギー系のボディ以外は、フロントコックピットが好きなもので

と、ピットの風景でした~
Posted at 2014/09/07 01:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

コソ練とか闇練とか言われることをやってみた!

 今日は、急遽大雨の中でしたが、某姫路のサーキットにて
千円カップ用のマシンの調整とメインマシンのXXシャシーの
最終調整をしてきましたw

いつもは、22時に帰る客が、22時から来たので店長も驚いてたけどw


到着後、コースの補修と先週からレイアウトを変えたので
利用者の反応を、店長と話しておりました。

8月のコースと違い、優しさを感じるコースだと
皆様には、言われているそうですが
店長と完走率が高すぎるのなら、カタパルトwセクションを復活させるか?
と、悪魔の相談をしておりましたwww

一応、ウェーブを一枚は入れるので大丈夫だと思うけどねw


コースの全体図です。


スタート直後に左コーナーから当初はカタパルトみたいに
射出される超高速~135度コーナーへの鬼のようなセクションでしたが
8月のレースでも同じようなセクションで、完走者が激減していたらしく


この様に、今回はジャンプ寸前に人工芝で減速するセクションを設置しました。
皆様には、コース作成者が悪魔からチョイ悪に評価が代わったそうです。

が!

コース作成者は、悪魔なので若干難易度を上げる予定にしておりますwww


対弩シャコ用の人工芝セクションです。
小径ホイールの方は、エライ事になりますw
ブレーキを低くしすぎた人も、車高が1.5mmは無いと亀になりますw


第二の難関です。
速すぎても、軽すぎても、ブレーキやローラーの高さ調整が決まらないと
攻略できないセクションです。
(ライトダッシュ~の遅いモーターは大丈夫ですけどw)

XXシャシーにて、ハイパーダッシュモーター2&パワーダッシュモーターは
完走できました・・・完走率は9割ほどですが
ギヤ比を落としているので、少し不満ですけど・・・
立体セクションでは速度が出せるだけに、もう少し煮詰めたいです(T。T)
スプリントダッシュとかは、無理でした・・・なぜ?wwww
ハイパーダッシュ3は、今回は家に忘れてきたので未チェックです。

技術検証用のMAシャシーで攻略出来なかったので
次回は、MAシャッシーのセットアップを中心に行う予定です。

レース出ないのに、セットアップしているオイラって(T.T)

来週は、月曜日か火曜の夕方に出没予定なので
お近くの方で、興味のある方は
タミヤのHPより、探して来てください。
姫路市の某川を渡ってすぐの所ですわ~
市内に、常設コースは無いのですぐに判るかと思います。
Posted at 2014/09/07 00:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

一昨日(9/2)に書いたコースレイアウトの没案

一昨日(9/2)に書いたコースレイアウトの没案





没になった理由w

*設置場所の拡張作業が、まだ完了していない。
*追加予定の安全柵の準備不足


レーンチェンジャーを4つ使えば距離は稼げるし
1つ使ったのと同じ、三周で回りきれるのでタイム計測しやすい

利点が多かっただけに、残念ですわ~(T.T)
Posted at 2014/09/04 22:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation