• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

とあるモグリな空気ガンwの物欲な日々

皆様、こんにちわ~!

みんカラなのに、ミリブロでやるようなネタばかり書いてる
すとらとす4です。


ここ1年は、もぐりシューターとして
移動用のガンケースは大きめのショルダーバッグに
複数のインナーソフトケースの併用で使っていましたが、
二丁以上の運搬になると、インナーケースの個数が増えるわ~
大きさの割に収納数がイマイチだったので



こんなのを買っちゃいました。

プラノのハードガンケース4丁入り仕様(ウレタン入り)です。

大きさは、結構大きいです。
地元のお店で値上げ前の価格より安価な金額で購入しました。



一段目


二段目

四丁入りとはありますが、入れ方次第で5丁は入りそうです。
>小型のサブマシンガン1丁&マガジン2本とハンドガン2丁とかも可能

ウレタンでしっかり固定して、外側のケースも防水が無い以外は完璧です。
さすがは、本物を入れる為に作られたケースは違いますwww

二丁のみなら、一段目のウレタンクッションを別に用意して
半分くらいの大きさに切って半分だけ二段で使えば、
幅があるガス缶とか、CO2レギュレーターも収納出来ますね~
ワイヤーロックが通せる穴も外部にあるので防犯の点でもいい感じです。
ガバだけなら、このケース一つで銃本体+マガジン(スペア込み)+弾&ガスを
収納して、移動できるのでいい買い物をしましたよ~♪


Posted at 2015/05/22 10:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2015年05月05日 イイね!

最近の出来事

皆様、お久しぶりです。


ここ3ヶ月ほど公の方が忙しく、疲れとかもあり
私生活のモチベーションが駄々下がりの為

休日は、ゴロゴロ状態でしたw

5月に入りようやく、一息付けたので
GWは、ここ最近購入したモノで遊んでおりましたけどw


で、遊んでいた物はコイツですw



ウエスタンアームズ製、シグアームズGSR Revolution SCW3です。
〉SCW=渋谷カスタムワークス仕様
(メーカーの特別仕様らしいけど〜今はほぼ直販のみだから全部SCWだったりするw)
新品のWAのエアソフトガンは、9年ぶりですwww


昨年から、地元の模型屋さんに売れ残っていた問屋からのタタキ卸品らしく
中古価格の様な販売価格で購入しましたw
(三年位は動いてない商品のようですw)

ホンモノのGSRは、アメリカで生産されてるとはいえSIG社のガバメントクローンとして
人気のある高級なガバメントなんですが、ウエスタンアームズのマグナブローバックでは
最初に低価格なマグナテック、その後お色直しをしたミドルクラスのSCWを経て
今回購入したSCW3モデルになるそうですが、お色直しをしても
一部がマグナテック時代の名残があるらしく、残念なところもあって不人気機種らしいですw
仕上げ以外でも、デザイン面で他所のクローンガバメントと比較すると、
SIGの226~以降のデザインをした少しマッチョな感じのスライドですから、
シンプルなガバと比較すると売れにくいのかもしれませんね~

私のモデルは、スライドがヘビーウェイト樹脂らしいのですが
ABS製の素材に塗装しただけの感じに見えるのでどっちなんだろ?
と、少し困っております。
>箱に張ってあるJANコードだと、HW樹脂モデル
>付属のパーツリストだとABS製の価格やし
いったいどっちなんだ~と思い、製造元に確認した所












ABS樹脂製でした♪───O(≧∇≦)O────♪
コレで、バンバン撃てるで~♪

HW樹脂は、リアルで重いけど
撃ちまくると割れやすいんですwww
もぐりシューターとしては、それは困るので助かったwww







◎外観は・・・一部塗装のムラがあるのとリヤサイトのホワイトドットが
 少し小さいので見えにくいかな~という感じですかね~

コレは、噂の域ですけど
渋谷本店⇨WA通販⇨問屋経由の小売店と仕上げが悪くなっていくらしいw
実際、マズル付近の左側面の一部に塗装の塗りムラがモロに出ていましたw


(写真だと見えにくいですが、スライドーレール付近に波紋のようにムラ有りw)
流石は、ここ最近のWA!噂通りの品質のムラですwww
マルイ並みと言うか90年代後半のWA価格で買っていなければ
ちょっと価格的にどうよ?と思ったかもしれませんね〜(・_・;

私は、撃ってナンボなモグリのシューターですから
多少の仕上げの荒さは、動作性能と最低限の命中率があれば目を瞑りますけどw




◎重量バランス
フロントアウターバレルがメッキされた真鍮製
インナーバレル内にも、ウェイトが入っており
さすがは、日本一のガバ屋さんと言われる事ありの絶妙な重量配分です。
木製グリップも握りやすく、高級感に一役買っております。
この辺りの箱だし状態の出来ではマルイより良いですね~w
>マルイも同じ価格くらいで作れば出来そうですけど・・・
>マルイのガスブローバックは、重量配分がグリップに集中している


◎ブローバックの動き
 良いです!本物ですwガッツン!と来ます。
 工芸品のWAですw量産品のマルイみたいな?
 マグナブローバックなので、燃費も良いのが良く判ります。
>同じシングルカラムのマガジン比較なので、よりマルイガバより差が出ました。
>マルイのシャープで早い動きも好きですけどね~







肝心の命中率ですが、東京マルイのガバの方が当然良好ですw
10m以上だと、雲泥の差が出ます。

しかし、私の場合10mで10センチの円に収まればOKな人なので
WAでも大丈夫やろ?SCW2みたい変化球のようなホップも無いしw

高を括っておりました(T。T)
>SCW3は固定ホップw

0.25g推奨の銃なのですが、箱出しテストでワザと0.2g弾を使用した所・・・
5mで、7cmも狙点より上に着弾しましたwwww

オイオイ(汗)

鬼ホップやん・・・

重い弾で対応すれば改善できると思いますが
着弾速度が落ちるので出来れば使いたくないんですよね~
>最悪、マルイの高精度ベアリングバイオBB弾0.28gがあるけどw



ホップ要らんから、ノンホップや~ってそんなバレルも売ってない(T.T)
なんだかんだで、10日ほど付属のBB弾をホップチャンバーに入れて
チャンバーパッキンを変形させる方向へ・・・


10日後・・・

狙点より、まだ高いしwww
パッキンを煮て再整形する方法はパッキンがヘタると
弾が、発射前に銃口から落ちてくるのでやりたくなかったので
パッキンを固定するリングを外しましたw

で、結果は?


(緑色の左右の2点は、テスト試射の弾着です)
距離は、5m
気温は室内温度22.5℃
弾は、付属のWAの0.22gプラBB弾(右側)
マルイの0.2gベアリングバイオ弾(左側)

22発全弾を秒間1発ほどの緩い連射で発射しました。

SCW3のホップは、バイオBB弾と相性が悪いと聞いておりましたが
新品なのか、弾ポロ等トラブルは出ませんでしたw

全体的に、右に着弾点が寄っていますが
コレは、私の悪癖です(T.T)

もうチョット纏まりが欲しいので、次回はアジャスターリングを付け直し
虎の子のマルイ高精度ベアリングバイオBB弾0.28gにて再テスト予定です。

昔、ヤフオクで出ていたWAの輪なるホップリングがあれば良いのですが
アレもう出回ってないし・・・適当に自作するか思案中です。


正直な話、シューティング一択での仕様だと
WAのマグナブローバックは、重い、弾道が乱れやすい、反動がキツイ
故障すると、修理費用がマルイの倍近いし、外装部品が無くて修理不能なこともありと
あまり賢い選択の銃ではありません。


折角、マルイ・KSC・WAとメーカーサイドが撃ち応えのある
ブローバックアクションを組み込んだ製品を多々出しているのですから
スライドから出るキックを、ねじ伏せる感じで撃ちたいな~と思うわけです。

同時に、メーカーサイドもユーザーが気軽に修理が出来る体制を
充実させないと駄目なんでしょうけどね~


ではでは~
Posted at 2015/05/05 22:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 日記
2015年02月01日 イイね!

1月の購入物その2

1月の購入物その2です。

前回の話に登場した電動ブローバック!コンバットデルタですが
すっかり気に入ってしまい、気がつくと?


先祖返りな割りばし式の16連バナナマガジンが















五本も増えちゃいましたw
コレで合計6本✖️16発で96連発になりましたw
弾の装填にローダーが使えないから面倒くさいと言う理由での購入です。
自分でも、アホやな〜( ´Д`)y━・~~と、後から思いましたわ〜

















さて最近は、エアーソフトガンを使ったシューティングマッチばかりして遊んでいる
私、すとらとす4ですが(; ̄ェ ̄)

冬のガスの消費が半端無い(T . T)
〉フロンガスは、10度を下回ると途端に動作限界圧力以下になります。
毎回、岡山まで撃ちに行くのも移動コスト的どうよ?
などもあって、久しぶりに外部ソースを復活させます!



取り敢えず、部屋に転がってたコレを使う予定ですが


サンプロジェクトのグリーンガス固定ガス圧レギュレーター二世代くらい旧型w

15年近く、放置プレイでしたのでガスが漏れなければ良いですがね〜( ´Д`)y━・~~
それ以上に、圧が4気圧以下とかの噂があるので


最悪、レギュレータの買い替えか、エアタンク化でしょうね〜



で、そんなこんなで
宅のガバメントことMEUピストルですが
段々と、サバイバルゲームにほぼ向かない方向へカスタムされております。



プロテック製 「コネクティングプラグ」

外部ソース化には、必ず必要な部品ですね〜
これが無いと先へ進めませんw



マガジンは、手持ちの物で一本だけ5gも軽かったモノを選んで付けました。
他のマガジン4本は、重量が196〜197gなのにコレは191gと
ガスの容量を測るときに面倒くさいので、外部ソース用行きです。







タニオ・コバ製 「マルチユースバルブレンチ」とファイアフライ製「はみけつ」

バルブレンチは、もっと安価なイーグル模型のやつもありましたが
ラジコン時代の経験から、イーグルの工具=安価だが精度が低く直ぐに磨耗して使えない
という事もあり、もう千円足せばマトモな工具に変わるのでタニコバ製を選びました( ´ ▽ ` )ノ

ファイアフライの「はみけつ」
凄いネームセンスです!(◎_◎;)
ちなみにお尻が出てるとかじゃありません
コレ、ノンホップアップ化を目的とした内部用のバレルなんです。

ホップアップは、飛距離を伸ばすには良い機能なんですけど
10m以内の場合は、ノンホップの方が精度が上がります。
シューティングマッチの場合、最大でも15mですけど
その殆どが、10m以内なのでこのバレルを選びました。

取り付けですは、WAのガバメントや社外のアウターバレルの用に
ネジ切りしており、固定したバレルに対して、チャンバーブロックを
回しながら前後位置を調整します。

チャンバーは、ギリギリまでマガジン側へ伸ばすと固定がしっかり出来ました。




ついでにバレルを固定するブロックのチャンバー部分に
バリが見えていたので、少し削って段差も無くしましたよ〜(・Д・)ノ
ダイキャストは柔らかいので、削るのが楽で良いです。







さて、命中精度の向上はいかに?

次回、テストします。
それでは!
Posted at 2015/02/02 19:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 日記
2015年01月30日 イイね!

1月の購入物

今年も早いもので、もう2月ですね〜(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ


相変わらず、天候不順や寒いわ〜( ´Д`)y━・~~
三月位までは、自分的にモータースポーツオフなイメージが強かったりで
ミニ四駆も、休業状態であります。

さて、先月はこんなん買いました(; ̄ェ ̄)


まずは、お手軽シューティング練習用に


東京マルイの子供が手軽に楽しめる10歳用のエアーソフトガン!





電動ブローバック!「コンバットデルタ」です。


子供でも、コッキングなどをせずにトリガーを引くだけで
セミオート射撃&気持ち少しだけですがブローバックが楽しめる逸品です。

ミニ電動ガンは、デフォルメされ過ぎてて連射出来るなだけの銀玉鉄砲でしたが
電動ブローバックシリーズは、パワーはヘロヘロですが
割と本格的に、狙って撃てて同じシリーズ同士のワンメイクなら
サバイバルゲームとかも出来ますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
〉推奨の0.12g弾より、0.15g弾を使いインドアフィールドみたいな場所が望ましいかな?



コンバットデルタを選んだ理由ですが、
グリップセーフティが、実銃どおりのグリップ後部に配置されており
飾っていてもリアルだったのと、ゴチャゴチャしていないの二点で選びました。
選定には、本命の電動ブローバックフルオートのS&W-PC356もありましたが売り切れでした(T . T)
〉フル&セミオートが切り替え出来る機能はどうでもよかったですけど
フルオートで撃つので当たり外れの個体差が少ないらしいです。

こいつは、外観もコンバットデルタと同じグリップセーフティが
実銃どおりだったので、少し残念でした(T . T)

さて、話しは戻しますが
電動ブローバックシリーズ、エネループとかの充電式乾電池は





非対応になります。

安全面も理由ですが、入れても動きません( ´Д`)y━・~~
自己責任で、エネループを入れた時は
モーター音も、一切しないので不良品かと思いましたが
よ〜く考えると、エネループってプラス極の物的な高さが短かったよな〜!(◎_◎;)
工作用の配線を、フタの電極端子の代わりにテープで止めて
通電させた所…
ウィ〜!ガッシャン!
動いたw

電池の長さか〜〜( ´ ▽ ` )ノ



改造です( ´Д`)y━・~~



で、取り出したのは

ミニ四駆の使い古した電極ターミナル!
お?丁度いい厚みだ!




適当に短く切り取り
プラス極の端子の裏側へ挟みます。


試し撃ちをした所
絶好調です!


その後、部屋で的撃ちをしましたが、初速が38あるか無いかでしたので
5mでも、マルイのシューティングターゲットボックスの的の紙を破るかどうかでした。
貫通しないこともチョコチョコあってか、回収ボックスに余り落ちません(T . T)
電動ブローバックは、同社の引っ付く的の方が良いかもしれませんね〜

命中精度は、0.15g弾を使用したので思った以上に当たりました。
が、

的が複数ある場合は、ガスブローバックと違い
1:トリガーを引く
2:内蔵ポンプをコッキングしつつ、チャンバーへ給弾
3:BB弾を発射

以上のプロセスで動くわけですが
動作レスポンスが遅いので、ウィーン!ガチャ!バーン!と
ガスガンのテンポと動作は、逆なことで
発射前に、ついつい次の的へ移動、着弾が外れることが
そこそこ発生しました。

慣れの問題なんでしょうけどね(; ̄ェ ̄)

耐久性は、今の所
未知数ですが、昔売ってたタンク内蔵式の安価な固定ガスハンドガンは軽いけど
ガスルートが脆く落とすと漏れる魔法瓶の様な強度でした。
〉例外は、固定ガスハンドガンのマルゼン製ワルサーPPK/Sくらいかな?

電動ブローバックも低価格な商品なので落とさないようにだけ気を付けております。
銃本体は、大変軽いのである意味壊れにくいと思いますけど…



コレが、20年早く出ていれば
当時の子供達の懐に優しいセミオート連射が出来るエアーソフトガンとして
重宝されていたでしょうね〜(・Д・)ノ

親子でも楽しめる銃なので、玩具店や玩具コーナーで見かけたら
みんなも買ってみてちょー!

購入の際は、眼球保護の為のゴーグルも忘れないようにね〜

では!

Posted at 2015/02/02 19:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2015年01月11日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

お久しぶりです。


色々、モチベーションが低下しておりまして

ブログの更新をサボっておりましたw



ここ2ヶ月は、エアガンをニヤニヤする危ない刑事達と
レンタルの別荘で、休日は過ごしておりました。


今週の押収品w



A山組桃太郎一家の組長宅から押収しました。

今後、当組織で活用していく予定です( ´ ▽ ` )ノ

組長の顔が、今週来日した
クリスコスタみたいな、髭面でしたわ〜~(・・?))

ネタ?と和風クリスコスタみたいな人相でしたので
尋問に苦労しております。

容疑写真は、留置施設で暴れた為
撮影できておりませんw



では!



このブログは、フィクションと現実が交差しております。
Posted at 2015/01/11 17:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 日記

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation