ども、今月後半は、病で一週間近く寝込んだり、
復帰後に忙しかったりと踏んだり蹴ったりな半月でしたわ〜m(_ _)m
今日は、前回からの続きで古いエアガンのレストア作業その二です。
先週ようやく、時間が空いたのでサンドブラスト加工を施しました。
塗装用の下地と思い、念入りにブラストした結果(゚o゚;;
フレーム後端のグリップ付近が前後に少し丸みが増えて握りやすくなりました( ´ ▽ ` )ノ
傷を落とせるだけ、落とす方向で吹いたので良い感じ仕上がりましたよ〜
で、塗装しようとした所
GUN用の塗料が一本も無いやん∑(゚Д゚)
三本とも全て空やし(T ^ T)
分解したまま、これ以上放置すると組み立て方法も忘れそうだったので
前回と同じく、シリコンを塗布してサンドブラスト仕上げで組み立てる方向へ(ー ー;)
途中、トリガーのスプリングの再調整で一時間ほど四苦八苦してしまい
取説も無い今は亡き、MGC製のベレッタM92F【固定スライドモデル】の説明書を探しに
ネットを徘徊しておりましたが、見つからないしで途方にくれましたが( ? _ ? )
某カスタムパーツメーカーが、コレのパーツをまだ販売してたよな〜
と思い出し
パーツを注文するついでに、相談してみたら…
古いパーツなので、古参の方しか知らないだろうと言われ
その方から取り付け方法を教えていただきました。
サードパーティーの方々ありがとうございます。
ついでに、パワーダウンし過ぎていた箇所もスプリングにスペーサーを入れて
テンションを上げて、初速を気持ち上げております。
元が、低くしていたのでパワーアップさせても現在のガスブローバックモデルより
低い数値でしょうけどね(⌒-⌒; )

20年以上前のエアガンですが、何とかお色直しが完了しました。

コレでこの方のように頑張れたらええなぁ〜〜( ´ ▽ ` )ノ

元の照かり具合が判るのは、グリップだけになりました。
ではでは〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/11/25 19:50:11 | |
トラックバック(0) |
GUN | 趣味