• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

お久しぶりです。


色々、モチベーションが低下しておりまして

ブログの更新をサボっておりましたw



ここ2ヶ月は、エアガンをニヤニヤする危ない刑事達と
レンタルの別荘で、休日は過ごしておりました。


今週の押収品w



A山組桃太郎一家の組長宅から押収しました。

今後、当組織で活用していく予定です( ´ ▽ ` )ノ

組長の顔が、今週来日した
クリスコスタみたいな、髭面でしたわ〜~(・・?))

ネタ?と和風クリスコスタみたいな人相でしたので
尋問に苦労しております。

容疑写真は、留置施設で暴れた為
撮影できておりませんw



では!



このブログは、フィクションと現実が交差しております。
Posted at 2015/01/11 17:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 日記
2014年11月25日 イイね!

ココではこいつがエンペラーだ!

こんばんは!
今日は、先週とある秘密基地であったネタをひとつ書きます。






エンペラー(皇帝)と言えば







コレとか

(写真は、タイプ3シャシー版の通称エンペラー1号2型w)



南極の王者とか



君は大きすぎだよ(><)なロボとか
(ゲッターエンペラー)


など、グぐると色々出てきます。











と脱線しましたが、今回は自転車ネタです。
前置きが、長くて御免なさいm(_ _)m


エンペラーと言う自転車と言えば、丸石のエンペラーが有名です。


(画像は、今回のネタの同型です。)

先月の中旬、私の愛車ジムニーの主治医が、
唐突に自転車をレストアすると、宣言したのがすべての始まりだった・・・(゚o゚;;

最初は、本当に解体現場に落ちてるスクラップパーツで直していたので
手持ちのカンチブレーキ(狸親父用(父))とか色々余った部品を
私と整備仲間が供給したりして、磨きまくり!グリスアップしたりと
レストアする事一ヶ月d( ̄  ̄)








先週、お披露目がされました。






皆様、空き缶を投げたり、キツイ突っ込みは駄目ですよ







それでは!丸石エンペラーリペア2014の登場です!





アレ?なんだなんだ?
見えないぞ!~(・・?))













おおぉぉ~!
∑(゚Д゚)


















「なんじゃこりゃ~!」



そう

エンペラーは、かつて軽快車(今で言うパパチャリ)と呼ばれた
漢の通勤自転車へ生まれ変わったのであった!
ホイールは、整備工場に落ちてたピストバイク用のディープリムと
シングルスピードのピストバイクな駆動系だったりする(><)
フリーコグは、予算不足で付けれなかった・・・今後装着予定らしい・・・



特徴は!




通勤に便利なカゴ!
ママチャリハンドル!
>この2つは、出所不明ですw
寒い日も安心の皮製グリップ(自己主張の1つw)



ピストでも安心のカンチブレーキ(シマノ製新品)



どんな靴でもジャストフィットな三ヶ嶋ペダル製のMTBマグネシウムフラットペダル!
(前から、何故か狙われていましたwww)



ちょっと、頑張りたくなる某メーカーが誇る!イタリアンなスポーツサドルw


乗って、見ると凄く良い自転車でしたよ!
後は、フリーコグと泥除けがあれば完成だそうです。


主治医いわく

(画像は、イメージですw)

ま~エンペラーは、秘密基地には一台しかないので間違いは無いけどw




さて、この迷車!迷車なのにベースが名車なのでよく走ると・・・
今後の方向性しだいでは、微妙な評価になりそうな自転車ですが
きっと本人は、楽しい自転車ライフを過ごすことは間違いないと思います。
(走りは、本当に良かったですよ)

ではでは~




ネタ提供&資料抜粋
・姫路城が見れるジムニー秘密基地w
・丸石自転車
・コロコロコミック
・田宮模型(自宅のミニ四駆の箱ですがw)
・ダイナミックプロ(自宅の漫画本w)
・どこかの動物写真w
・石◎プロモーション
・日光に出没する走り屋の兄ちゃんw
以上が、お送りしました。
























Posted at 2014/11/26 20:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車整備日誌 | 趣味
2014年11月25日 イイね!

MGC ベレッタM92F【固定スライドモデル】その二

ども、今月後半は、病で一週間近く寝込んだり、
復帰後に忙しかったりと踏んだり蹴ったりな半月でしたわ〜m(_ _)m


今日は、前回からの続きで古いエアガンのレストア作業その二です。

先週ようやく、時間が空いたのでサンドブラスト加工を施しました。


塗装用の下地と思い、念入りにブラストした結果(゚o゚;;
フレーム後端のグリップ付近が前後に少し丸みが増えて握りやすくなりました( ´ ▽ ` )ノ

傷を落とせるだけ、落とす方向で吹いたので良い感じ仕上がりましたよ〜


で、塗装しようとした所
GUN用の塗料が一本も無いやん∑(゚Д゚)
三本とも全て空やし(T ^ T)

分解したまま、これ以上放置すると組み立て方法も忘れそうだったので
前回と同じく、シリコンを塗布してサンドブラスト仕上げで組み立てる方向へ(ー ー;)


途中、トリガーのスプリングの再調整で一時間ほど四苦八苦してしまい
取説も無い今は亡き、MGC製のベレッタM92F【固定スライドモデル】の説明書を探しに
ネットを徘徊しておりましたが、見つからないしで途方にくれましたが( ? _ ? )

某カスタムパーツメーカーが、コレのパーツをまだ販売してたよな〜
と思い出し
パーツを注文するついでに、相談してみたら…
古いパーツなので、古参の方しか知らないだろうと言われ
その方から取り付け方法を教えていただきました。
サードパーティーの方々ありがとうございます。

ついでに、パワーダウンし過ぎていた箇所もスプリングにスペーサーを入れて
テンションを上げて、初速を気持ち上げております。
元が、低くしていたのでパワーアップさせても現在のガスブローバックモデルより
低い数値でしょうけどね(⌒-⌒; )




20年以上前のエアガンですが、何とかお色直しが完了しました。





コレでこの方のように頑張れたらええなぁ〜〜( ´ ▽ ` )ノ









元の照かり具合が判るのは、グリップだけになりました。

ではでは〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/11/25 19:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年11月13日 イイね!

MGC ベレッタM92F【固定スライドモデル】その一

ども、今月は私的に忙しかったり
体調不良等でブログの更新を怠けておりますm(_ _)m


今日は、古いエアガンのレストア作業です。
〉前回レストアしたS&Wオートはその後、
再びガス漏れが発生し親父の部屋の飾りになりました(T ^ T)


今は亡き、MGC製のベレッタM92F【固定スライドモデル】をレストアします。
レストアと言っても、外観のお色直しですけどね〜

20年以上前のエアガンですが、何と‼️

未だにちゃんと動くんですわ〜∑(゚Д゚)
パワーは、昔サイレントカスタムを施したこともあって
ノーマルから更にパワーダウンしてますけど(⌒▽⌒)
サイレンサー無しでも、かなり静かですよ〜


パワーダウン+サイクロンバレル【ライフリングバレル】の
組み合わせの代償もあって、有効射程距離が10mほどです。


さて、20年以上前のベレッタM92Fと言えば

当時は、最新鋭だけあって



こんな人や


こんな方とか

が、

バンバンと悪い奴等を倒しておりました。

今回も、作業前にしっかりとダイハード1&2
リーサルウェポン1&2を見てヤル気を出しております。

燃え尽きかもしれませんが*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


早速分解です。





分解完了しました。
〉速っ!

比較の為に、ピエトロベレッタ社の最新鋭拳銃PX-4を並べてみました。

当時は、大型に見えたM92Fですが現在のポリマーオートと比較すると
スッキリしたデザインに見えますね〜(゚o゚;;
初めて見た時は、武骨で大きな印象が強かったのでチョット新鮮かもしれませんw

グリップの握りなんかは、最新鋭のPX−4の方が当然握りやすいですが
トリガーの感触なんかは、爺様と孫だけあってソックリです。

この個体は結構思入れがあり、一番多く撃っている事もあってか
個人的にトリガープルは、ベレッタ系のトリガーが何故か一番しっくりくるんですよね〜V(^_^)V


そんな未だに現役の我が家のMGCベレッタM92Fですので
お色直しで何処まで、綺麗になるか楽しみでもあります。

ではでは〜

Posted at 2014/11/13 00:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年10月25日 イイね!

アップし忘れてましたw

はじめに
先月の時点でこのページは作成しておりましたが
下書き保存のまま放置しておりましたので
本日(11/5)公開します。
では〜m(_ _)m



今日は、ノッポの兄ちゃんとミニ四駆です。


今月のコース

今回は、別のグループが製作したそうです。
初のほぼフラットコースになります。



ウチのマシンは立体メインの為
セットアップにてんてこ舞いでした。



セットアップしてコースに出ると
明らかにノッポ号の方が速い…
モーターのパワー負けしてました。
加速は悪くないですが、トップスピードが伸びないし
で、予備の片軸モーターを出してみると……

予備機を家に忘れていました((((;゚Д゚)))))))


パーツ用の技術評価機の出番です。
此方も、若干モーターが死んでおりましたがまだ何とかなりました。
復帰後立体ばかりなのでフラットコースのノウハウが完全にデーター不足です。
来月の走行会までに、新しいマシンの投入が決定した1日でしたわ〜



今回のインチキwレギュ違反マシン
次回、コイツはお仕置きします(((o(*゚▽゚*)o)))

ではでは〜
Posted at 2014/11/06 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation