• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

今日の戦利品(エアソフトガン編)

注文していた、CZーP09のスペアマガジンの納期が完全に遅れるらしいので、
取り敢えず、スペアは、二本あるので何とかなるけど
あと一本は、即納で欲しかったわ〜(T ^ T)


代わりにメインウェポンであるコイツのマグである



コルトガバメント系のMEUピストル用のマガジンを二個買い足しました( ̄^ ̄)ゞ

東京マルイさんへ、
カスタムバリエーションモデル用で、このマガジンを使用する銃が
三梃もあるのだから、常時販売にして欲しいですわ〜

コレで、スペアマガジンは4つに増量だべさ、
スペアマグが後2個で海兵隊の標準装備数に届くぞ〜


さて、今週はニュースで自分の嫁さんと二歳児に
電動ガンを家庭内で暴行目的に、発射する大馬鹿野郎が報道されておりました。
同じく、今週は京都八幡で起きたドリフト気取りの暴走小僧の判決も出てましたが
〉40キロ以下で柵越え大ジャンプって、この判決を下した裁判官?アホ過ぎるやろ
共通するのは、楽しい道具が一部のアホ共の為に台無しにされると思うと
腹立たしく思うと同時に、自分でも出来る範囲内で啓蒙活動をしていきたいと思いました。

周りに迷惑を掛けず、怪我の無いように楽しめる事が一番ですから
Posted at 2014/10/19 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年10月19日 イイね!

今日の戦利品(ミニ四駆編)

本日の戦利品w





あびゃんて〜のボディをゲットだべ*\(^o^)/*


このボディ、年に一回の割合で出てるような気がするので
あまり有り難みを感じ無い限定商品だったりする(; ̄ェ ̄)

さて、何に載せようかな?
Posted at 2014/10/19 22:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2014年10月15日 イイね!

ミニ四駆ネタ【塗装に失敗したので…】

久しぶりに、ミニ四駆ネタです。

ホットショットJrの塗装をしておりましたが、クラッシュ対策で
ボディに半ツヤクリアコートを施していた所…

エアブラシのニードルパッキンが破れてみたいで、
先端よりクリア塗料がドボドボと落ちて、
みるみるとウルトラQのOPみたいな状態になりました。(つД`)ノ


取り敢えず、ある程度拭き取って乾燥後
サンドブラスト機で、全て剥がしましたので
今週末位には、リヘンジしたいな〜と思います。



さてさて、結果はどうなる事やらwww

エアブラシは、明日メーカーから帰宅予定になっております。
Posted at 2014/10/15 12:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

古いエアソフトガンのレストア その三


今週は、仕事が忙しく〜趣味がほとんど出来ませんでしたよ(つД`)ノ

え〜、まず最初に…
今月レストアしてたエアソフトガンですが…













銃のお名前を間違っておりました( ̄◇ ̄;)

正確には、『S&W M6904』のWAのカスタムバリエーションになります。m(_ _)m
WAに、部品の注文をするときに画像を送って判明しました( ̄^ ̄)ゞ
箱と取説を、オカンに捨てられ早18年にくらいは、経っていたとはいえ
ボケボケですわ〜(; ̄ェ ̄)

因みに、ガスルートの修理も出来ないと言うか、今では完全に修理不可だそうです。
マニュアルのコピーは、只今交渉中です。



さて、前回レストアしたエアソフトガンですが
改めて使ってると、フレーム側のプラスチック剥き出しの
ピカピカブラックが、大変気になってきました。

今日は、台風来襲もあり仕事帰りに、ミニ四駆も出来ないと思い
職場にて、フレームもサンドブラスト処理をしました。


三日前に、分解して準備をしておりましたので
フレームをカバンに入れて職場にてサンドブラスト加工を施し



この様に完成です。
いや〜、ピカピカブラックが!ツヤ消しグレー色に変身しましたwww


今回は、内部パーツがフレームに接触する箇所やグリップ内部等は
動きが渋くなる事や、定期的なシリコン塗布が出来ないので経年劣化対策で
あえてサンドブラストをしないで、そのままにしておきました。


トリガーガード内部の処理は、結構面倒くさかったですよ〜(^O^)

そのままでは、灰色チックなフレームになるので


シリコンスプレーを塗布して、程よいマットブラックへ

その後、内部パーツの組み付けをする事、二十分…



完成しました( ̄^ ̄)ゞ
テカり具合の比較の為に、十歳用のコッキング式ですが
S&W繋がりで、PC356を一緒に置いてみましたw

マルイも、実銃は不遇だったPC356をガスブロで出せとは言いませんが
S&W系のガバメントコピーなんかをモデルアップして欲しいものです。

と、断線してしまったw

コレで、レストアは九割完成です。
テカりも無くなり、イイ感じですよ〜(^O^)

後は、フロントサイトをどうするかだよなぁ〜
Posted at 2014/10/13 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年10月06日 イイね!

古いエアソフトガンのレストア そのニ

昨日の続きです。

空き時間に、サンドブラスト機を使いサッサとスライドを
サンドブラスト処理しました( ̄^ ̄)ゞ

雇主は、悪の秘密基地工場になってしまったΣ(・□・;)

と、

アホな事を、冗談で言っておりました。

失礼な親方ですわ〜( ̄◇ ̄;)




家に帰って、組み付けました。


う〜ん?微妙かなぁ?



コマーシャルモデルのコルトガバメントmrkⅣ シリーズ70に
ミリタリーガバのスライドをイメージしたのに……

まるで安物のプラに、高級なスライドを載せたみたいだ(つД`)ノ

もしかすると、本体もブラストするか…マットシルバーを吹いて
ハーフシルバーモデルにするかもしれませんけど(^∇^)
取り敢えず、このまま素組みをします。


フロントサイトは、もうチョイかかるかなぁ?
ちょうど良いのが、見つからないのでもう少し保留ですね〜


パッキンは、マガジンのチャンバーへ給弾をしてガスを放出する
スライド式ノズルなので、この部分に合うパッキンを現在探している最中です。

改めて見ると、他社がトリガーを引くとインナーバレルを後退させて
バレル後端のチャンバーが、マガジンのリップ兼ガスルートへドッキングするのに対して
WA社は、命中精度の向上を狙いバレル固定でノズルが動いてチャンバーへ給弾…
こうして見ると、後々のマグナブローバックの布石があったのですね〜
同時期の固定スライド式としては、上記の構造のおかげで
トリガーも当時としては、とても良い銃でしたが、今でも悪くは無いですね〜(^O^)



上のノズルが、、トリガーと連動すると!


チャンバーへ弾が送られ、そのままトリガーを引き切るとガスが放出されます。

それでは!


追記
シリコンスプレーを塗布したら、白じろさが減っていい感じに仕上がりましたよ!


左側


右側
Posted at 2014/10/07 00:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation