• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

古いエアソフトガンのレストア


今日は、休みだったので
地元の基地祭に出かける予定でしたが
展示訓練の時間帯に、雨足が強くなるようだったので
家の中で、ゴロゴロとブログを色々見て回っておりました。

そこで、数軒ほど興味深いブログがあり、ウェスタンアームズの過去に出していた。
ブローバック全盛期以前に主流だった、固定スライドのガスガンのレストアをしておりました。

うちにも、WA社の固定スライドの銃が数点程ですが残っています。
もっとも、ガスシールの怪しいもしくはパッキンが無いので治せないとかですけどw


で、


飾りにおいていた、S&Wショーティ40
10年前に、ガス漏れで置物にしていたのですが、
何気に、ガスを入れたところ…

ガス漏れが止まってる( ̄◇ ̄;)

年に一回は、掃除の為
外装のシリコン塗布と錆止めがてらに、注油もしてたので
何か、効果があったのか?

と言うことで、レストアをしようと思いつき

どうせなら、スライドは分解が楽なのでサンドブラスト処理をして
お色直しもしてしまえ〜と、突発的に思いつきました。


懐かしのウェスタンアームズ社製のS&Wショーティ40とマガジンw

久しぶりに、分解です。
今回は、展開図を紛失している為にトリガーユニット周りは
手を付けずに、スライドのお色直しと丁度いいパッキンがあれば
ガス周りの修理もしようかと思います。


フロントサイトも紛失しているので、ちょうど良い流用パーツがあれば良いですが…

さて、どうなる事やら
Posted at 2014/10/06 09:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年10月03日 イイね!

新しいミニ四駆のコースレイアウトへ変更完了w

昨日、コースの変更が完了しました。
一部で難易度調整の為の、レイアウト変更後の
各セクションのレイアウトテストも上々です。

まず、予定ではこんな感じで最初に組みましたが

結局、ビギナー向けの時計回りが無いこともあり
紆余曲折もあって、難易度を下げる方向へ
こんな感じで、修正してのレイアウト変更でしたw


全体図

完全に、反時計回りオンリーのレイアウトになります。


目玉のジャンプ台です。
コースは、高速サーキットですがコイツがある為
速すぎても軽すぎてもセーフティーエリア内を超えて着地すると
第一コーナーフェンスに直撃後、コースアウトしますwww
ある程度のブレーキによる減速もしくは、重量がある方が良いかと思います。
>前者、攻めオンリー、後者守り重視の安定走行w


レーンチェンジャーは、難易度を下げてます。
上りジャンプ後の直線とレーンチェンジ後の直線で十分過ぎるほど
安全マージンをとっていますので、楽勝ですが・・・
簡単すぎた為、少し難易度を上げるかもしれませんwww


下り直前は、ウェーブセクション2つで十分減速出来ます。
今回も優しさを残しましたが・・・ウェーブ一枚に変えようかな~(^^)
と、悪魔が囁く・・・
>ストレート二枚でもええかも?みんな飛んだらええんや~(鬼畜)


予想外の結果でした・・・
下りから、いきなりバンクセクションは、全然難しく無かったです・・・(><)
ここも、1週間以内に改修予定です・・・w

で、全体図はコチラ↓


試走では、全体的に難易度が下がってるので
大径タイヤの方が、有利でしたが・・・
>MAシャシーの大径仕様
XXシャシーに、スプリントダッシュ&超速ギヤの組み合わせでも良い感じでした・・・

個人的には、コースアウト後の危険性を減らしたいので
速度の抑制をしたかったのですけど・・・(><)

で、改修案も

その1


その2

今週中に再テストをして、決める予定になります。




番外編
試走中に判ったことですが、最近のミニ四駆は
フロントバンパーが、強固にOPで改造できる為か
レーンチェンジャーの柱に、コースアウトで直撃すると
レーンチェンジャーの支柱が、折れます(TT)
一応、保護の為
外側人工芝&中に支柱へ発泡スチロールで防護対策を施しましたが・・・
効果は・・・?
Posted at 2014/10/03 08:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年10月02日 イイね!

さて、ミニ四駆のコース変更開始w

今から、レイアウトを変更しますw
Posted at 2014/10/02 20:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

五回我慢して六回目で物欲が止まらないので…

今日は、8月から数えて五回も物欲を我慢した。

とあるエアーソフトガンを購入しました。
ハンドガンでは、初の台湾製なので事前情報バッチリですv(^_^v)♪





さて、チェコ製の銃と言えば
オートマチック拳銃の究極の完成系と当時言われた
CZ-75(初期型のショートレイル)が有名です。


>↑画像は手持ちのコミックより

私も、過去に某社の固定スライドモデルとガスブローバックモデルを持ってました。
外観は、仕上げはともかく固定スライドモデルの方が薄く本物に近かった様ですけど。
(無論、ガスブローバックモデルも強度のギリギリまで薄かったですが(^_^))

で、

最近のCZ社も時代の流れに沿った新しいモデルのエアソフトガンが出たので
8月位から、目星をつけておりました。
その後、物欲を抑えること五回(; ̄ェ ̄)
6回目も欲しかったのと、事前情報が揃ったこともあり、遂に購入しました。
買った商品は、コレです!


KJワークスのCZ−P09です。


台湾製は、近年凄く品質が良くなってきてましたし、
色々な条件が重なり、10年以上前の国産メーカー並みに勢いを感じていました。


代理店経由とは言え、保証書も付属するようになった点は
買いやすくなっていると思います。


外観は、こんな感じです。
今風のオートマチック拳銃ですね〜d( ̄  ̄)
元のCZ−75が、ガバメントの操作系を引き継いでいるので
コンセプト的に近いのは、XDM−40かな?

で、肝心のアレです。

そうCZ-75は当時、装弾数15発のダブルカラム式のマガジンを持った拳銃としては
シングルカラム式の薄いグリップを持ち、未だに握りやすいガバメントと
良い勝負な位持ちやすかったんです。
(エアガンの場合はガバ比べて凄く良いとは感じなかったかな?同じ位握りやすい感じですね〜)

P−09は?と言うと


非常に握りやすかったですv(^_^v)♪
特に親指と人指し指の辺りが薄くなっていてええですわ〜
手持ちのベレッタPX−4やグロックなんて目じゃないです。
〉ベレッタは、トリガーフィーリングが好みなんですがw
ガバメントベースのMEUピストルと良い勝負です。

さて、べた褒めしましたが(; ̄ェ ̄)

この銃も、欠点があります。
はい、日本の法律に合わせ低圧力のマガジンバルブが装着されてますが、
このバルブが、非常に曲者らしく
2秒ほどで、ガスチャージが逆流してガスが満タンになった様になり
26発分も、ガスが入りませんWWW
重量にして4〜5g位しかガスが入りませんwww
本来ならこの三倍くらいは入る構造なんですがw
噂通り、一緒に購入した予備マガジン二本も同じ症状です。

銃はいいですよ?
ですが、このままではゲームにも使えませんし
コレから寒くなると思うと、せめて
この倍くらいは、入って貰わないとね〜( ̄◇ ̄;)
そこで!

バルブの調整です。
とある方が、調整方法についてブログで公開してましたので
削りました。
バルブのメイン部分をバラして、0.45mmほど削ると!
逆流は収まり、20秒程で三倍近い量が入りましたv(^_^v)♪
さて、明後日の試射が楽しみですわ〜

ではでは〜
Posted at 2014/10/02 02:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUN | 趣味
2014年09月26日 イイね!

意外なタイヤの可能性

昨日は、ミニ四駆の走行会でしたが、
今日は、その時にセットアップしておりました。
千円カップ用のマシンについてのお話しです。

先月より、新しい千円カップ用のマシンとして
MSシャーシのセットアップを試行錯誤しながらやってましたが、
使用マシンが、ホットショットJrでしたので、中径&大径のスリックタイヤを
別に用意しても千円の枠に入れ無い、特例を設けてもらってましたが、

フッとした切っ掛けで、キットに入ってるピンスパイクタイヤを
試した所、マシンが速かったので急遽ピンスパイクタイヤ仕様へ
セットアップをしておりました。



いや〜何事も試してみるものです。

着地で不安定感が出たり、リヤがワイドでコーナーリング中にピンスパイクが
ヨレてズルズルな挙動で微妙でしたが、ローラーセットが決まると

はい


そんなアホな?と思う程、速かったです。




シュルシュル〜と何とも言えないスキール音を奏でながら
若干不安定感がありますが、いい感じでした。
人工芝を巻き込むと、挙動が崩れますが、コレはコレでありです。
面白いので、皆さんも試してみては?どうでしょうか?

ではでは〜


注意:千円カップ用ですので、トルクチューンモーターまでしか試してません
ハイパーダッシュ系のモーターだと、じゃじゃ馬になると思います。
Posted at 2014/09/26 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation